サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

ポコさんの作物

ポコ

ポコさん

(千葉県)

同じ作物を育てている人一覧は、現在表示できません。

名前:カボチャさん
品目:カボチャ(種から)
品種:グラッセ
場所:地植え
メモ
状態終了(2023/12/04:収穫)
[作業スケジュール]
スタート 2023/04/18 | 1日目
種蒔き 2023/04/18 | 1日目 日記
やっと発芽開始 2023/04/30 | 13日目 日記
大きいポットに... 2023/05/01 | 14日目 日記
グラッセ050... 2023/05/02 | 15日目 日記
グラッセ051... 2023/05/20 | 33日目 日記
グラッセ060... 2023/06/08 | 52日目 日記
グラッセ061... 2023/06/17 | 61日目 日記
グラッセ061... 2023/06/18 | 62日目 日記
グラッセ063... 2023/06/30 | 74日目 日記
グラッセ070... 2023/07/02 | 76日目 日記
グラッセ070... 2023/07/05 | 79日目 日記
グラッセ070... 2023/07/08 | 82日目 日記
グラッセ071... 2023/07/13 | 87日目 日記
グラッセ071... 2023/07/16 | 90日目 日記
グラッセ072... 2023/07/29 | 103日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/07/30 | 104日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/08/04 | 109日目 日記
グラッセ081... 2023/08/13 | 118日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/08/20 | 125日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/08/22 | 127日目 日記
グラッセ082... 2023/08/24 | 129日目 日記
グラッセ082... 2023/08/28 | 133日目 日記
グラッセ083... 2023/08/30 | 135日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/08/31 | 136日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/09/06 | 142日目 日記
グラッセ091... 2023/09/11 | 147日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/09/12 | 148日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/09/18 | 154日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/10/02 | 168日目 日記
グラッセ100... 2023/10/09 | 175日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/10/15 | 181日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/10/21 | 187日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/10/25 | 191日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/10/29 | 195日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/11/09 | 206日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/11/11 | 208日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/11/22 | 219日目 日記
総まとめ「グラ... 2023/11/22 | 219日目 日記
グラッセ(抑制... 2023/12/04 | 231日目 日記
カボチャさんの... 2023/12/04 | 231日目 日記
カボチャさんの記録

[カボチャ(種から)]

2023/12/04

コメント(0)

カボチャさんの栽培を終了しました。

カボチャさんの栽培を終了しました。

2023/12/04

コメント(0)

グラッセ(抑制オマケ編)1204

グラッセ最終収穫しました。

image

積算温度は860℃です。 出来たらあと10日欲しかったのですが霜で葉が被害があったので収穫しました。

2023/11/22

コメント(0)

総まとめ「グラッセ」

①栽培のポイント(工夫した点・苦労した点)と感想+ 栽培写真(必ず1枚以上掲載) 1回目の種蒔きは4月18日、定植5月20日、受粉日は6月20日、収穫開始は8月24日からで、今まで栽培したカボチャよりも凡そ1ケ月程度遅い状況でした。 2回目の抑制栽培の種蒔きは7月20日、定植日8月4日、受粉日は9月6日、収穫開始日は10月25日でした。 グラッセに限らずカボチャ栽培にはコンパニオンツ植物としてポット上げの際に葱を一緒に植えてカボチャの根と葱の根が絡み合うようにしました。 定植後には防虫ネットで覆いウリハムシ対策を行いました。 また、収穫直前の強い太陽光による日焼け対策として必要によりカボチャまもるテープを使用しました。 苦労したことはうどん粉病の発生が若干認められましたが特に悪影響を与えることはありませんでした。 斑点細菌病の発生により根元から凡そ2m程度の範囲の葉が枯れたのは残念でした。 他には果実の表面に白い斑点が生じ、食感がホクホク感が少なかったのが残念でした。 また、1回目の栽培で収穫直後凡そ2週間程度で腐ってしまったことはガッカリしました。 かぼちゃまもるテープで日焼け予防

image

②栽培に対する評価( 成功 or 失敗 ) 1回目の栽培で収穫後凡そ2週間程度で腐ってしまったことはガッカリしました。なお、抑制栽培では投稿時(11月22日)栽培中です。 うどん粉病の被害は認められませんでしたが斑点細菌病の発生があったのは残念でした。 ホクホク感の強い「新」グラッセの開発をお願いしたい。 ③コンテストに参加した感想 今年の夏季の猛暑を乗り越えることが難しいと感じた。 参加で出来て楽しかったです。 ありがとうございました。

2023/11/22

コメント(0)

グラッセ(抑制)1121

image

2023/11/12

コメント(6)

グラッセ(抑制オマケ編)1111

グラッセの苗が余っていたので畑の土手に定植から凡そ90日。 肥料なし栽培で受粉から30日目。

image

image

例年今月20日前後に初霜なので防寒対策に不織布をベタ掛けしました。

image

2023/11/10

コメント(0)

グラッセ(抑制)1109

収穫したけど形が悪いです。

image

2023/10/29

コメント(0)

グラッセ(抑制)1029

雌花取りました。

image

2023/10/25

コメント(0)

グラッセ(抑制)1025

グラッセ収穫しました。

image

積算温度は1106 ℃です。

2023/10/21

コメント(0)

グラッセ(抑制)1021

9月6日の着果させたグラッセ。

image

image

44日経過し、積算温度は1017℃。

2023/10/15

コメント(0)

グラッセ(抑制)1014

ネットを撤去。 うどん粉病の気配なしです。

image

2023/10/09

コメント(3)

グラッセ1009

カボチャグラッセについて、菜園ナビ事務局を通じてタキイさんに質問しました。 以下、質問と回答です。 質問 抑制栽培では積算温度を着果後1,000℃で収穫すると伺ったのですが、春・初夏まきでは積算温度はどの程度で収穫したら良いのですか。(私の理解ではカボチャは着果後45日程度で収穫すると思っていました。) 回答 積算温度はどの作型でも1000度ほどが目安です。春。初夏播きでは果実の登熟期での気温が高いので着果後45日前後が積算1000度に近くなりますが、 抑制栽培では果実の登熟期が秋の深まったころになりますので気温が低く、その分1000度に達するには日数がかかります。着果後60日ほどを目安に収穫ください。 質問 私は着果後【50日程度で積算温度は1,500℃】で、最後に収穫してから凡そ10日経過(9月20日頃)しましたが外観が少し腐り始めています。 回答 積算温度1500度は収穫期をかなりすぎています。収穫していなくても1000度を超えたころから果実の老化は始まっており、収穫期をかなりすぎた果実は、収穫後すぐに腐ってしまうリスクは高くなりますので、適期収穫を心がけてください。 以上です。 なお、下記のコメ参照 https://saien-navi.jp/pg/blog/read/7765866/0912 追記(10月10日) タキイさんに質問する際にはグラッセを栽培した3人のデータを添付しています。 Aさん 菜園ナビの積算温度計で計算すると47日目1,199℃で初収穫しました。 積算温度が1000℃を超えていたのは分かっていたのですが果梗部の横割れが来なかったこと果皮がいつまでも緑色だったことからなかなか収穫には踏み切れませんでした。 収穫遅れかなと思っていましたが包丁を入れて見ると未熟な種もあり完熟収穫ではなかった感じです。 Bさん 1278.8℃でした。 もう少し置いておきたかったのですが、蔓が枯れて来て、そのままでは腐ってしまいそうだったので、実際2個腐っていたので収穫しました。 そして、追熟させてもホクホク感はなく、水分が多いようなカボチャだったので、切って干してから煮物にしました。 45日ぐらいの収穫だったので、首のコルク化が甘い感じでした。 Cさん 5月初旬受粉 収穫日数46-47日 積算温度 980-1000℃ 5月中旬受粉 収穫日数45-46日 積算温度 990-1010℃ 6/10受粉 7/19収穫 収穫日数40日 積算温度 1000℃ 受粉時期により収穫までの日数は異なりますがコルク化の状態もみながら積算温度は1000℃近くですべて収穫しています。 従って真夏の着果後凡そ50日程度だと収穫は遅すぎます。 抑制栽培のグラッセ昨日収穫しましたが受粉日がわからなかったので遅れてしましました。 過去の写真を見て8/5頃の受粉なので積算温度が1300℃ぐらいになっています。

2023/10/03

コメント(2)

グラッセ(抑制)1002

グラッセの病気は斑点細菌病。

image

根元から10~15節の葉が無くなりましたが新たに根元から脇芽が出てきました。 うどん粉病の気配なしです。

2023/09/18

コメント(0)

グラッセ(抑制)0918

一番大きいの。波板を敷きました。

image

葉に病気発生です。

image

image

2023/09/12

コメント(1)

グラッセ(抑制)0912

現在グラッセの抑制栽培中で、10月末以降に収穫見込みです。 タキイさんにグラッセの保存期間をお聞きしました。 以下、回答です。 お問い合わせの「グラッセの保存期間」ですが、カボチャの保存できる期間は様々な条件が関係しますので、以下の点ご注意ください。 ・適熟での収穫  若くても、獲り遅れても腐敗が進みます。  グラッセの積算温度は1000℃ですが、受精後の平均温度が20℃で50日ですので、 これから基本的には「下降気温条件」となるということは、徐々に熟する時間が伸びていきます。  必ず、畑のかぼちゃの近くに「最高最低温度計」を設置しておき、「1日の平均気温」を計測ください。平均温度を毎日足し算していき、900を超えたあたりから、果梗部のコルク化をチェックください。  グラッセ特有のコルク化の変化がありますので、以下のリンク先も参照ください。  https://www.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/2023_sp_003_004.pdf ・しっかりとした風乾処理  収穫後、果梗部をしっかり乾燥させることを「風乾」と言いますが、これをきっちり行うには、「10~15℃前後の温度で湿度50~70%」の場所に置き、空気が常に動くよう、扇風機などで空気を循環させる必要があります。  この処理は、温度が高いと腐敗しやすくなりますので、ご注意ください。  乾燥時間は2~4週間必要とします。  その後、新聞紙などに包むと、乾燥を維持しやすくなります。 この2つを実現して、しっかりと乾燥した10℃前後の場所で、2~3か月もつようになります。 かぼちゃが長く保管出来ない理由(腐敗する理由)は、熟す前の収穫(若採り)である可能性が一番高いですので、収穫タイミングをしっかりと判断ください。 9月14日編集 上記のコメを見た菜園ナビ事務局のYさんから積算温度計算機の使い方について連絡がありました。 (小生、積算温度計算機の機能があることは承知していましたが、任意の期間についても使用できるとのこと。) https://saien-navi.jp/mod/saienskin_13s/graphics/guide/guide20.html 私の「育成中の作物」のポコさんの育成中の作物 by 菜園ナビ (saien-navi.jp)にて積算温度計算機をクイックして開始日を受粉させた期日6月30日を入力して、終了日欄に8月24日を入力して実行をクリックすると1426。6℃と表示されます。

2023/09/11

コメント(0)

グラッセ0911

image

通常栽培のグラッセの最後の収穫です。

2023/09/06

コメント(0)

グラッセ(抑制)0906

雌花咲きました。

image

収穫は10月下旬かな。

2023/09/01

コメント(0)

グラッセ(抑制)0831

image

雄花が咲きだしました。 土が乾燥しているため、蔓の節部分からの根は出ていません。

2023/08/30

コメント(0)

グラッセ0830

4つ収穫しました。

2023/08/28

コメント(0)

グラッセ0828

image

2023/08/24

コメント(0)

グラッセ0824

やっと収穫できました。

image

2023/08/22

コメント(0)

グラッセ(抑制)0822

雌花取りました。

image

2023/08/20

コメント(0)

グラッセ(抑制)0820

脇芽をカットしました。 カット前

image

カット後

image

親ずる一本栽培にします。

2023/08/13

コメント(0)

グラッセ0813

うどん粉病の気配なしです。

image

2023/08/04

コメント(0)

グラッセ(抑制)0804

グラッセ定植しました。

image

定植後ネットを被せました。

2023/07/30

コメント(0)

グラッセ(抑制)0730

グラッセ7月20日種まきして30日にポット上げしました。 その際に、葱を一緒に植えました。

image

2023/07/29

コメント(0)

グラッセ0729

日焼け対策でカボチャ守るテープを張りました。

image

2023/07/16

コメント(0)

グラッセ0716

3日前のグラッセの写真が間違えていたようですので改めてアップします。

image

2023/07/13

コメント(2)

グラッセ0713

image

image

2023/07/08

コメント(0)

グラッセ0707

image

うどんこ病の気配なしです。

2023/07/05

コメント(0)

グラッセ0705

受粉した実の下に波板を置きました。

image

image

うどんこ病の気配なしです。

2023/07/02

コメント(0)

グラッセ0702

蔓がかなり伸びてきました。

image

除草シートの手前で折り返しさせました。

image

3日前に受粉させた場所から2節に雄花が咲いたので取りました。

image

2023/06/30

コメント(0)

グラッセ0630

受粉させました。

image

蔓が伸びる先に落花生を栽培しています。 蔓の節からの根が落花生に影響しないように幅1mの除草シートを敷きました。

image

2023/06/18

コメント(0)

グラッセ0618

1番果撤去しました。

image

2023/06/17

コメント(0)

グラッセ0617

グラッセ1株あたり2~3枝にしました。

image

ウリハムシ対策のたまに引き続きネットを被せています。

image

ネットから出ている蔓には強風対策のために蔓の両側に竹を挿しました。

image

雄花咲きだしました。

image

なお、同じ畝で栗系のカボチャを栽培していますがうどん粉病が発生したので米糠をバラまいた後にえひめAIをかけました。

image

2023/06/08

コメント(0)

グラッセ0608

関東も梅雨入りしたようですね。 腫れていたのでカボチャグラッセ摘心しました。

2023/05/20

コメント(0)

グラッセ0519

本葉が3枚になり、ポットから根が出てたので定植しました。

image

定植後ウリハムシ対策で防虫ネットを掛けました。

2023/05/02

コメント(0)

グラッセ0502

カボチャグラッセ土作りをしました。 籾殻燻炭・米糠・ひめAIをまいて耕運機で耕しました。

2023/05/01

コメント(0)

大きいポットに移植

カボチャグラッセ一回り大きなポットに移植しました。 併せてネギをコンパニオンプランツとしてポットに植えました。

image

2023/04/30

コメント(0)

やっと発芽開始

カボチャグラッセ発芽開始ました。 種蒔き直後が夏日だったので乾燥防止のためにポットの上に新聞紙を被せていたので発芽遅くなりました

2023/04/18

コメント(0)

種蒔き

カボチャグラッセ種蒔きしました。 直播きしたかったのですが場所が確保できていないのでポット蒔きしました。