サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

まご×3じいじさんの作物

まご×3じいじ

まご×3じいじさん

(埼玉県)

同じ作物を育てている人一覧は、現在表示できません。

名前:カボチャ_グラッセさん
品目:カボチャ(種から)
品種:グラッセ
場所:地植え
メモ:第11回栽培&お料理コンテスト
状態終了(2023/11/22:収穫)
[作業スケジュール]
コンテスト参加... 2023/04/17 | 640日前 日記
スタート 2023/04/18 | 1日目
種まき 2023/04/18 | 1日目 日記
発芽 2023/04/26 | 9日目 日記
間引き 2023/05/08 | 21日目 日記
土作り 2023/05/17 | 30日目 日記
土作り 2023/05/18 | 31日目 日記
植え付け 2023/05/19 | 32日目 日記
摘芯 2023/05/24 | 37日目 日記はありません
カボチャ_グラ... 2023/05/24 | 37日目 日記
うどん粉病対策... 2023/06/10 | 54日目 日記
追肥 2023/06/13 | 57日目 日記
子蔓の通り道 2023/06/14 | 58日目 日記
整枝 2023/06/19 | 63日目 日記
受粉 2023/06/23 | 67日目 日記
開花 2023/06/23 | 67日目 日記
着果! 2023/06/26 | 70日目 日記
右の株で 着果... 2023/06/27 | 71日目 日記
着果?5株目 2023/06/30 | 74日目 日記
追肥 2023/07/03 | 77日目 日記
着果! 2023/07/04 | 78日目 日記
こんな感じ・・... 2023/07/22 | 96日目 日記
収穫 2023/08/05 | 110日目 日記
収穫 2023/08/16 | 121日目 日記
計量! 2023/08/16 | 121日目 日記
収穫 2023/08/27 | 132日目 日記
計量 6~9玉... 2023/08/27 | 132日目 日記
うどんこ病発病... 2023/08/29 | 134日目 日記
キュアリングチ... 2023/09/01 | 137日目 日記
栽培終了! 2023/09/01 | 137日目 日記
料理編 vol... 2023/09/02 | 138日目 日記
料理編 vol... 2023/09/04 | 140日目 日記
料理編 vol... 2023/09/04 | 140日目 日記
9玉目 2023/09/08 | 144日目 日記
料理編 vol... 2023/09/08 | 144日目 日記
白カビ はびこ... 2023/09/08 | 144日目 日記
いい感じ! 2023/09/27 | 163日目 日記
料理編 vol... 2023/10/10 | 176日目 日記
料理編 vol... 2023/10/31 | 197日目 日記
(総まとめ)グ... 2023/11/18 | 215日目 日記
追熟終了 2023/11/18 | 215日目 日記
カボチャ_グラ... 2023/11/22 | 219日目 日記
カボチャ_グラッセさんの記録

[カボチャ(種から)]

2023/11/22

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの栽培を終了しました。

カボチャ_グラッセさんの栽培を終了しました。

2023/11/18

コメント(0)

追熟終了

収穫して約3ヶ月経過 最後の果実を割ってみたけど見た目では追熟度合いは分らない

image

明日朝食のポタージュスープで追熟具合を確認しよう

2023/11/18

コメント(0)

(総まとめ)グラッセ 第11回栽培&お料理コンテスト最終レポート

①栽培のポイント(工夫した点・苦労した点)と感想 初めてのカボチャ栽培で2株を栽培。 蔓を伸す場所として2m四方を確保したが、蔓は1往復半するほど繁茂であった。 狭い貸し農園では栽培場所の工夫が必要だと痛感した。 また、果実は日焼けすると傷むことを知らず日除けしていなかったので次回は日除けしようと思います。

image

②栽培に対する評価 初めてのカボチャ栽培でグラッセと同時にほめられかぼちゃ(自家採種)を栽培したが早い時期にうどんこ病を発症し2個収穫のみであった。 グラッセは最後までうどんこ病を発症せず、放任栽培で9個収穫出来たので大満足です! ③コンテストに参加した感想 コンテスト参加者の投稿を参考にすることで栽培のノウハウを習得・実践でき有意義でした。 ※お料理の投稿 一押し料理のポイント(ココがグッドな点) 料理は全て妻が作ってくれました。 追熟不足なのか? 甘みが抑えられた味は私好みでした。 特にパウンドケーキは孫に大好評! 喜んで食べてくれました。

image

2023/10/31

コメント(0)

料理編 vol.6

ポタージュスープ

image

2023/10/10

コメント(0)

料理編 vol.5

バターソテー

image

甘み抑えめ、ちょうど良い感じでいただきました

2023/09/27

コメント(0)

いい感じ!

結構いい感じで追熟できた!

image

2023/09/08

コメント(0)

白カビ はびこる!

また、白カビ発生!

image

しばらくはカボチャ三昧になりそう⁈

2023/09/08

コメント(0)

料理編 vol.4

妻がパウンドケーキを作ってくれました

image

image

ふわふわで美味しゅうございました!

2023/09/08

コメント(0)

9玉目

日焼けした後に白カビが繁殖してきたので、傷んだ部分を切除して食べることにした!

image

2023/09/04

コメント(0)

料理編 vol.3

カボチャの煮物

image

柔らかく甘過ぎず美味しかった!

2023/09/04

コメント(0)

料理編 vol.2

幼果を使ってキーマカレー!

image

見た目はジャガイモと見分けが付かない 食感はジャガイモよりしっかりしていて美味しかった!

2023/09/02

コメント(0)

料理編 vol.1

料理編初回は サラダドレッシングとポタージュスープ

image

2023/09/01

コメント(0)

栽培終了!

蔓と葉をひっくり返して果実を探したが約5cmくらいの果実の他はゼロ! 秋冬野菜の準備もあるので蔓の根元をカット! 栽培完了! あとは追熟を待って料理編に突入! 2023/9/3 追記 未熟果5~6個を収穫

image

妻が今日の昼にナポリタンに入れてくれ、食感も良く美味しかった

2023/09/01

コメント(0)

キュアリングチェック!

玄関内でキュアリング中の1玉の底がかびている! 急いでカット

image

追熟が足らないようだが味はどうかな?

2023/08/29

コメント(2)

うどんこ病発病せず!

9個収穫したがうどんこ病は発病せず、ウリハムシ被害もほぼ無く、葉は青々して蔓はまだまだ伸びている! 着果状態を確認して栽培終了or延長を決めよう!

image

2023/08/27

コメント(2)

計量 6~9玉目

6~9玉目を計量 【6玉目】

image

【7玉目】

image

【8玉目】

image

【9玉目】

image

9玉目は表皮がへこんでいるが何が原因かな? 表皮は硬いまま傷んではいないので追熟したら普通に食べられそうだけど大丈夫かな?

2023/08/27

コメント(0)

4玉収穫!

もうそろそろかな?と思い、果梗部を見たら一部が腐っていてポロリと取れた! 他は大丈夫か? 確認しながら3株を収穫

image

2023/08/16

コメント(0)

計量!

本日収穫した4玉

image

以下、計量結果

image

image

image

image

2023/08/16

コメント(0)

大収穫!

放任状態の蔓と葉の中から4玉を収穫 【(通算)2玉目】

image

【3玉目】

image

【4玉目】

image

【5玉目】

image

収穫していないけど3玉が密集していた!

image

2023/08/05

コメント(0)

カボチャ_グラッセさん 初収穫

果梗のひび割れがコルク化してきたので初収穫!

image

計量1.9kg 孫のチーくんにプレゼント

image

2023/07/22

コメント(0)

こんな感じ・・・

果梗部のコルク化が始まった!

image

2023/07/04

コメント(0)

着果!

右の株、折り返しが戻った蔓で2つ着果(受粉したて?)

image

左の株も2つ着果

image

明日、鉢皿を持って来て敷いてあげよう

2023/07/03

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの追肥

片側のマルチを剥がし畝の肩部分に鶏糞、化成肥料を追肥

image

蔓は元気よく伸び放題!

image

2023/06/30

コメント(0)

着果?5株目

午前中は雨、午後に雨があがり畑へ 雌花が咲いた状態を見ていないけど、たぶん着果⁈

image

2023/06/27

コメント(0)

右の株で 着果!

昨日の着果記録は左の株 今日は右の株で着果を確認

image

2023/06/26

コメント(0)

着果!

着果したと思われる。鉢皿を敷いて経過観察! 写真下は6/20前後、写真上は6/23に受粉

image

2023/06/23

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの開花

着果⁈したと思われる蔓の隣 雌花は閉じた状態なので明日が開花?

image

昨日は雨で受粉はしていない⁈ 今日はミツバチがブンブン飛び回っているので自然受粉に期待!

2023/06/23

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの着果?

昨日は雨 一昨日以前に受粉したのかな⁈

image

2023/06/19

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの整枝

子蔓3本仕立てで育苗中、それぞれ4本目の子蔓を整枝 【左株】

image

【右株】

image

2023/06/14

コメント(0)

子蔓の通り道

子蔓の通り道に藁を敷いてみたが、泥よけには藁が少ない!

image

2023/06/13

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの追肥

マルチの下からボカシ肥を追肥

image

2023/06/10

コメント(0)

うどん粉病対策!

重曹水(1,000倍希釈)を噴霧

image

2023/05/24

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの摘芯

本葉5枚で摘芯

image

2023/05/19

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの植え付け

酢水(300倍希釈)に30分浸して植付け準備

image

株間100cm、株の両脇に長ネギを挟んで植付け

image

2023/05/19

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの土作り

元肥(堆肥5ℓ、牡蠣殻石灰0.3ℓ、ボカシ肥0.5ℓ、もみ殻くん炭1.0ℓ)をすき込んで耕耘

image

横80cm縦200cmの畝を立てて、株間100cmで30cm四方の穴を掘り穴施肥 (堆肥2.5ℓ、ボカシ肥0.5ℓ、化成肥料一掴み、鶏糞一掴み)

image

マルチ張りを完了

image

植え付けは明日予定だが午後から雨の予報・・・

2023/05/19

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの土作り(荒起こし)

ニンニク畝のマルチを外し、スコップで荒起こし

image

(当初はズッキーニを植える予定であったが、グラッセ植付けに変更)

2023/05/08

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの間引き

4日遅れで間引きを実施 【間引き前】

image

【間引き後】 間引き後、5号ポットに植替え

image

2023/04/26

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの発芽

雨上がりに畑に行き ビニールトンネルの窓穴から除くと発芽していた!

image

2023/04/18

コメント(0)

カボチャ_グラッセさんの種まき

2ポットに種蒔き

image

ポットは畑のビニールトンネル内で育苗

2023/04/17

コメント(0)

コンテスト参加!

本日、グラッセの種を頂く 早速、明日種蒔きしよう

image

image