[ダイコン]
2023/01/14
コメント(0)
コンテストも終盤になってしまい、とりあえず1本。 「もう抜くの~?!」と言われながらの初収穫。 本来いいものから収穫だろうけれど、ちょっとおブスなのを抜いてみた。健康そうなものはまだ大きくなるかもと期待し様子を見る事に♪
抜いたのは根の部分が直径4.5cm長さ17cmで160gってところ。柔らかくて爪が当たると皮がむけ、葉っぱもみずみずしくて美味しそう。 ミニミニサイズだけれど立派に大根。プランターでの密植でよく頑張ってくれた。もう少し抜かずに粘ればまだ大きくなっただろうか?2023/01/12
コメント(0)
①栽培のポイント(工夫した点・苦労した点)と感想 + 栽培写真(必ず1枚以上掲載) 春に栽培した小カブの害虫被害が多かった為、遅めのスタートとなったが9月末の培養土に種を蒔いた袋栽培で失敗してしまった。 10月に入り庭の土を使ってプランターで紅三太との混植を再スタート。限られたスペースでの間引きが難しかった。元気のいいものを残したいが、株位置などを考慮すると上手くいかないなど。 また、徒長気味に育つので土増ししたところ下葉が濡れやすくなり傷んでしまった。 また第二弾、三弾と種まきしたが時期が遅かったため ビニールでカバーした上に不織布を掛けて寒さ除けをした。虫食いがなかった分、成長は超スローで待ち遠しく感じた。
②③は紅三太の総まとめに記入。 ④栽培に対する評価( 成功 or 失敗 ) 二弾、三弾は春の収穫になってしまいますが、ミニ大根を想定したプランター栽培の第一弾はおまけで成功にしてあげたいと自分では思います。。。 ⑤コンテストに参加した感想 大根の栽培は初めてで、この機会がなかったら挑戦し なかったと思います。ありがとうございました。 皆さんの成果を見て株間を広くとって、もっと大きな ものを作ってみたいと欲も出ました。 残った種で春に向かってチャレンジするつもりです。2023/01/07
コメント(0)
材料は 1.&2.三太、紅三太の葉のみ 3.茎ブロッコリーの葉 4.小松菜の間引き 5.大根は農家の無人売りで購入したものが残っていたので。 6.&7.スーパーで購入した人参&白菜。
食塩不使用、梅干しと昆布の佃煮を添えて。梅より昆布の方が相性は良かった。2022/12/19
コメント(0)
もうコンテストには全然間に合わないと思いつつ12/8に種蒔きしたけど芽が出ない。 寒すぎてダメかとあきらめてたけど、やっと出てきた。
二弾目の経過やっぱり、なかなか大きくならない~ 第一弾経過、プランターで紅三太と混植したもの。 密植なのでこれ以上大きくならなかったりしてと心配。 しかも美形ではない様子のものもあり・・・・2022/11/29
コメント(0)
出遅れた種まき第一弾の間引き菜、小さくても大根だよと言ってるよう♪
おでんには程遠いので葉っぱごと人参、厚揚げ竹輪と炊き合わせに。 間引きは小さくて味が凝縮されているのか 根の部分くせがあると言われちゃった^^; 11月12日の種まきの第二弾。日当たり悪くてなかなか育たない、もう寒くなっちゃうのに頑張れ~!!!