[ダイコン]
2023/01/14
コメント(2)
①栽培のポイント(工夫した点・苦労した点)と感想 段まきって段差をつけて育てることかしら?といった具合の超初心者。とにかくマニュアルにそって育てました。 ベランダ菜園、そして秋まきということもあり、虫などの被害にあわずに栽培することができました。 ただ狭いベランダで場所が限られていたので、そこは工夫して株間ギリギリを攻めました。(ただ場所をけちっただけとも言う 汗) 結果、1本で家族4人の一食分にちょうど良いサイズが収穫できたので、自分としては満足な結果となりました。 プランターをいくつも置けないため、後半はお酒のパックが空くたびに播種。はからずもそれが段まき風になり、長い間収穫することができました。 下記は酒パック播種分の三太郎です。 プランターと比べても更に小さいサイズでし たが、けんちん汁にしておいしくいただきました。
②調理した全料理の名前 ○ふろふき大根 ○おでん ○お雑煮 ○味噌汁 ○けんちん汁 ○皮のポン酢漬け ○葉のナムル、葉のふりかけ ③一押し料理のポイント(ココがグッドな点) 煮物ももちろんおいしかったのですが、皮のポン酢漬けが一押しです。 (ふろふき大根やおでんにする際は皮を厚めにむくのが好みなのですが、その時に出た皮を細切りにしてポン酢につけるだけ。皮まで柔らかい三太郎で作るポン酢漬け、簡単なのにメチャクチャおいしくてオススメです) ④栽培に対する評価( 成功 or 失敗 ) 自分としては大成功!! 露地栽培されている方のレポートを見ると、同じ品種なの?皆さんスゴすぎると、少々自信をなくしましたが、初心者の私にとっては100点満点!大成功! ⑤コンテストに参加した感想 このコンテストに参加しなかったら、多分プランターで大根を育てることはなかったと思います。 三太郎はダメ元で栽培しましたが無事に育てる事ができました。そして本当に小さな種から大根が育つ事に感動しました。 ベランダ菜園の良い所は、どんなに忙しくても、毎日見守れるところです。日々の成長を見守る事により、小さな幸せを感じ、どれだけ癒されたことか。 また、根菜は葉物野菜などとは肥料が違うのではないかと思い質問をさせていただきました。そこでアドバイスもいただき、新たな学びもありました。ご回答くださったナビラー様、ありがとうございました。 コンテストに参加させていただきありがとうございました。2022/12/11
コメント(2)
三太郎でふろふき大根! 自家製味噌をぬり、チーズをのせて。 キャンプでいつも焚き火など火の担当をしてくれる長女がバーナーで炙ってこうばしい香りをプラスしてくれました。
ふろふき大根を作る時にむいた皮でポン酢漬け、葉っぱでナムル。 無駄なく三太郎さん、おいしくいただきました。 三太郎、すごくやわかくてふろふき大根は口に入れた瞬間とろける程。 皮のお漬け物も皮とは思えない軟らかさ。 とても、おいしいし、プランター栽培もできるのでベランダ菜園にも良い感じ。2022/11/19
コメント(0)
紅三太より土の上からでている部分が細く、まだ収穫するつもりはなかったけど、株間10センチがさすがにまずいのかなと思い1本収穫。 紅三太より細かったけど思っていたよりちゃんと大根になっていましたー。 シラス大根にしておいしくいただきました。おろしながら写真とってないと気づいて残念。
2022/10/17
コメント(3)
先日三太郎と紅三太の追肥のタイミングでハイボネックスの液肥を与えました。 その前から少しだけバイオゴールドオリジナルという有機肥料と、発酵油粕も置肥していますが、あまり溶けておらず形が残っている状態です。 今家にある肥料どれもリン酸比率が高めなのですが、根菜にはやはりカリ比率が高めの肥料を与えた方がよいのでしょうか? 細々とベランダ菜園をしているので、できればあまり肥料の在庫や種類を増やしたくないのが正直なところです。 根菜専用でなくても8-8-8の化成肥料でもokなどアドバイスありましたらお願いします。
2022/10/15
コメント(0)
プランターに植えてあるのが1回目、不織布プランターのは2回目に種まきしたもの。 1回目のはもうちょっと間引したほうが良いなとは思いながらも10センチ間隔。