[ダイコン]
2023/01/14
コメント(0)
①栽培のポイント(工夫した点・苦労した点)と感想 とにかく初心者、いただいた栽培方法の紙とにらめっこしながら栽培しました。 間引きが苦手で気づくと密集栽培になりがちなのですが、今回はマニュアル通りのタイミングで間引きや追肥をしたことにより、小ぶりながらもみずみずしくとても美味しい大根を育てる事ができました。 土寄せをもう少し頑張れば形の良い物が育ったのだろうなと思います。ほとんど下ぶくれに育ってしまいました。
残り最後の1本、どうやって食べようかなー ②調理した全料理の名前 ○スライスした紅三太でスモークサーモン巻き(お料理紹介のバーナーに使用していただきました。ありがとうございます) ○サラダの彩りにトッピング ○野菜スティック(マヨネーズと自家製味噌のソースで) ○とれたての葉にマヨネーズをつけただけ ○砂肝と紅三太の炒め物 炒めても食感の良さは健在でした。 スモークサーモンと良くあう味だったので、今度は生ハムをはさんで食べてみようと思います。あと、高くて買えないけど、カラスミと一緒に食べたら最高だろうなと妄想(笑) ③一押し料理のポイント(ココがグッドな点) スライスして寿司酢漬け 歯切れがよくみずみずしい食感を活かすには、やはり生食が一番。 よく赤かぶで寿司酢漬けをつくるのですが、かぶとは違う歯切れの良さがたまりません。 素材が良いと手間をかけなくても美味しい一品ができるので主婦にとってありがたいことです。 ④栽培に対する評価( 成功 or 失敗 ) 見た目良し、味良し、大成功です。 ⑤コンテストに参加した感想 プランターで栽培しました。コンテストに参加しなかったら、大根類は二十日大根ばかりを育てていたと思います。私は二十日大根のピリッとした辛みも好きなのですが、子供達は苦手で食べてくれません。その点紅三太は辛みも少なく、お子様がいらっしゃるご家庭にぴったりの品種だと思います。 今回子供達と種を植えました。よく食わず嫌いをする4歳の次女ですが、これは次女ちゃんが育てたお野菜だよーと声かけすると喜んで食べてくれました。 生の葉は子供にとってそんなに食べやすい味ではなかったのでは?と思いますが、自分が育てたと思うと美味しいのでしょう。収穫したそばから葉にマヨネーズつけて食べたいとよくせがまれました。 コンテストで同じ品種を育てているナビラーさんの日記を見るのがとても楽しかったです。閲覧しやすいよう特設サイトも用意してくださったので簡単に検索できたのもよかったです♪ コンテストに参加させていただき、ありがとうございました。2022/12/11
コメント(0)
マンションの大規模修繕が始まるため、ベランダを片付けないといけない時がやってきました(涙) パクチーと紅三太(1回目播種分)を収穫してプランター2つを片付け。 パクチーはたくさん収穫できたので、冷凍保存。 まだ収穫できない大根と芽キャベツは北西の過酷な環境の狭いサービスバルコニー(本意は室外機などを置くための場所)に移動します。 がんばれ三太郎、紅三太、芽キャベツ!
2022/11/19
コメント(0)
紅三太でスモークサーモンと我が家のベランダでとれたパクチーを巻き、前菜風の料理にしました。 紅三太は苦味も辛みも少なく、そしてとても瑞々しい。 長女はもちろんのこと、4歳の娘もパクパク食べてくれました。 長女が料理を手伝ってくれ、添付の写真も娘が撮ったものです。 パクチーは私だけが大好きで自分専用に栽培していたけど、なんと家族皆パクチーも完食!!