サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

すずちゃまさんの作物

同じ作物を育てている人一覧は、現在表示できません。

名前:ダイコンさん
品目:ダイコン
品種:三太郎
場所:地植え
メモ
状態終了(2023/03/18:収穫)
[作業スケジュール]
スタート 2022/09/15 | 1日目
発芽 2022/09/25 | 11日目 日記
だいぶやらかし... 2022/09/27 | 13日目 日記
間引き 2022/09/30 | 過ぎた
三太郎・・・ 2022/10/04 | 20日目 日記
追肥 2022/10/15 | 過ぎた
間引き 2022/10/15 | 過ぎた
途中経過 2022/10/27 | 43日目 日記
追肥 2022/11/05 | 過ぎた
三太郎・・・ 2022/11/13 | 60日目 日記
収穫 2022/11/24 | 過ぎた
どんな密度で・... 2022/12/03 | 80日目 日記
三太郎君・・ 2022/12/18 | 95日目 日記
三太郎 2023/01/07 | 115日目 日記
総まとめ日記 ... 2023/01/07 | 115日目 日記
ダイコンさんの記録

[ダイコン]

2023/01/07

コメント(0)

総まとめ日記 三太郎

①栽培のポイント マルチ有とマルチ無しの両方で育てた。 どっちもよく育ったが、 真面目に教本通りには間引かなかったので マルチ有のほうはひと穴に2本とか3本の ぎゅーぎゅーになってしまった・・

image

でも そこそこよく肥大し、順々にうまくどんどん収穫できた(後の残りもできそう) 家庭菜園はこれぐらいのほうが一気に大きくならなくて、しかも狭いところでたくさん栽培できるので逆にいいかも… ②調理した全料理の名前 おでん 大根のお味噌汁 大根の浅漬け 干し柿のなます カクテキキムチ 大根のふろふきみそ お漬物 千切り大根のお好み焼き風 ③一押し料理のポイント 干し柿のなます

image

なますに干し柿をちぎって入れたら すごくおいしかった・・・ (って誰かに言いたかっただけ・・) ④栽培に対する評価 成功 紅三太と同時にたねをまいて 初期肥大が 紅三太のほうがだんぜん早く あれれ??どうしたんだろう?と心配していたのですが… その後あっさりぐんぐん太く大きくなっていき 立派なおいしい大根になりました。 ⑤コンテストに参加した感想 短形ダイコンを育てたのは初めてだったのですが うちの畑は土が固いからか 普通の大根でもそんなにりっぱに長くはならないので ほかの大根と変わりなく栽培できました。 むしろ 三太郎のほうが 最終太くて立派な感じになったのもあります。 とても楽しかったです。ありがとうございました。

image

2023/01/07

コメント(2)

三太郎

image

三太郎は・・まだまだ畑にたくさんある… こまめにお漬物(ジップロック漬け)にして食べていく・・

image

お漬物にも煮物にも飽きてきたので 細かく切って・・・ねぎを混ぜて

image

お好み焼き風にして食べている…

image

結構おいしい。 ~♪

2022/12/18

コメント(0)

三太郎君・・

image

だんだん ふとっちょになってきた・・・・ すが入りにくいとはいえ まき時期もちょこっとづつずらしたし (虫食いで しゃーなしに・・・(T-T)) マルチの穴に 2本から3本で育てたのも多かったから 成長もばらばらで。。 あせらずゆっくり食べていける…(気がする・・) 収穫

image

image

大根の角切りと にらとネギで カクテキにした・・・ (みぎは 白菜でキムチ)

image

大根 照りてり・・・つやピカ・・ 味 しみしみ・・・

image

みそ味・・・

image

晩御飯・・・

2022/12/03

コメント(0)

どんな密度で・・?

葉っぱは

image

ボーボー ・・ 密度は・・・

image

ギューギュー ・・・ (マルチ穴の意味よ・・・) 紅白なます・・・・

image

干し柿ちぎって入れた 甘味が・・おいしい 夜ごはん・・

image

2022/11/13

コメント(0)

三太郎・・・

栽培コンテスト基準・・・ 「三太郎」はどんな栽植密度でどんな大きさで仕立てたか…?とな!? ・・・ ・・・ 一つの穴に2本・・・がたくさん・・

image

あぁ(T-T) もっとまじめに間引けばよかった・・・ ちょっと肥大したのがこれ…

image

まだ早そうだけど 試しに抜いてみる・・・

image

紅三太と並べて記念写真…♪ とってきた豆と一緒に煮込んで

image

おいしいおでんになりました♪

image

2022/10/27

コメント(0)

途中経過

第1弾の子・・(マルチなし)

image

第2弾の子(マルチあり)

image

同じ日に種をまいた 三太郎よりも 紅三太のほうが成長が早い気がする・・・・。

2022/10/04

コメント(0)

三太郎・・・

マルチ無しの第1弾

image

(両脇のちっさい葉っぱは・・・カブ・・・) マルチありの第2弾の・・・

image

初めにまいた子・・・1 何かに食われまくって 2回目のまき直し・・・2 もっと食われて さらにそのまたまき直し・・・3 ・・・・ ・・・・ 大根栽培・・・へたっぴーやわ(T-T)。。

2022/09/27

コメント(0)

だいぶやらかしてる気がする・・・(T-T)

結局 三太郎 穴 まいた半分ぐらい 消え去った・・(T-T) ので 第3弾  播種・・(まき直し)←結局 一か所で段まきにw

image

いつも10月1週ぐらい過ぎたら 虫に食われるのもましになってくるけど・・・ そうなってきたら 早くは大根育たんしな・・・(ジレンマ・・) うちだけ  年末でもまだ育ってなくって食べれません・・ 「ち~~~ん 」ってなってたらどうしよう(T-T)

2022/09/25

コメント(0)

発芽

第1弾の子 マルチなし

image

第2弾の子  マルチあり(9515マルチ)

image

一つの穴に3粒ぐらいづつまいたのだけど・・・ 欠株が目立つ (発芽したのも すごい勢いで何かに食われていく…) その場所に もうちょっとしたら第3弾 まいておく予定・・・