[ダイコン]
2023/01/16
コメント(2)
①工夫した点・苦労した点 ・大根はナスの脇で栽培できるという記事を見て実践→無事育つものもあったが、初期に虫害(主にダイコンハムシ)にあい育たないものもあった。虫の多い時期は防虫ネットをかけた方が良いという気づきがあった。 ・ニンジンとの混植 コンパニオンプランツとして良いとのことで実践→初期にだいぶ虫害(主にダイコンハムシ)を受けた。虫の少なめの住宅街の圃場では、無事育った。 ・株間15cmでの栽培 双葉の向きを畝に垂直にすることで葉が重ならず育つという記事を見て実践→直径7〜8cm、長さ20cm程の食べやすいサイズに育った。 ・1穴2本での栽培 初期生育次第で1穴2本も可能とのことで実践→やや小ぶりながら無事育った。片方は若干形は悪かった。 ②調理した全料理の名前 ・大根と鳥手羽の煮物 ・大根とツナのサラダ ③一押し料理のポイント 苦味が少なく、生でも甘みがあって美味しい。 煮てもキメが細かく食感がとても良い。 ④栽培に対する評価 成功!! ⑤コンテストに参加した感想 初めての大根栽培でしたが、今まで食べた大根の中で一番美味しく(自分で育てたから特別ではなく)、サイズも大きすぎないので、1本1度に使えるのがとても良かったです。苦味なく瑞々しくて甘味が強いです。大根は三太郎と紅三太を作り続けようと思いました。今年は初期生育時に防虫ネットをかけてみます。美味しい大根、ありがとうございました!!