[ダイコン]
2023/01/15
コメント(0)
夏休みの宿題ならぬ総まとめの締め切り当日となってしまった! 栽培&お料理コンテストに応募します! ①栽培のポイント 防虫ネットなしで栽培したため、本葉4~5枚の頃にカブラハバチによる食害で葉っぱが穴だらけになったのはびっくり! 1日間隔でスト酎散布したが、最終的にはテデトールが有効であった。 テデトールは葉っぱの裏表を探すというより、葉っぱを揺らしカブラハバチを地面に落としてから捕殺することがコツかな⁈ 【虫喰いの葉っぱ】
【収穫した紅三太】 ②調理した全料理の名前 ・紅三太の七色サラダ ・紅三太の甘酢漬け ・紅三太のぬか漬け ③一押し料理のポイント+ 料理写真 紅三太スライス+キュウリ等、7種の野菜に紅三太をおろした特製ドレッシングが特徴 紅三太のパリパリ食感は抜群! サラダ、甘酢漬け、ぬか漬けで美味しく頂きました! 【七色サラダ】 【甘酢漬け】 ネットでレシピを見て初めて甘酢漬けを自作! 大量の砂糖を使うことを知りびっくり! う~ん 太るはずだ! ④栽培に対する評価 初めての栽培としては大成功! 種まきから収穫まで40~45日の感覚が掴めなかったので初期栽培を4株としたが、畑の空きスペースを有効活用してもっと栽培すれば良かった。 ⑤コンテストに参加した感想 コンテスト参加が決まったこと、料理コンテストがあることを妻に話し協力を要請。 妻は快諾、七色サラダでは腕を振るってもらいました。 妻は菜園活動にはノータッチですが、夕食で紅三太を食す度に会話が弾み楽しい時間を過ごすことが出来ました。 今春も残った種で紅三太を栽培するのが楽しみです。 コンテストに参加させて頂き、ありがとうございました。2022/11/15
コメント(0)
最終の4本目を収穫! 種まきから72日経過のためか下ぶくれ!
料理日記のため紅三太の料理写真を用意していたが、紅三太、三太朗のいずれかで良いとのこと・・・ 料理記録は三太朗で投稿しよう! 紅三太の料理記録のみこの日記に書いちゃおう! ①相違工夫の一品 『七色サラダ+ドレッシング』(かみさん作) 紅三太の生食は初めて・・・ 少しの辛さはあるがパリパリの食感が良い! ②漬物 その1:ぬかみそ漬け(かみさん作) 薄いより厚切りの方が食感が良い 生食で感じた辛さはなし その2:甘酢漬け(クックパッドを見て私が挑戦) 紅三太を薄切り! 中央の穴あき(ス?)は収穫が遅いせいか⁈ 次は塩漬け 塩漬けで十分美味しい 次は漬け汁 食酢を150cc、砂糖を100g、乾燥昆布で一煮立ち 太り気味なので砂糖は80gに減量 やっとこさ完成! 作りたてのせいか⁈ 砂糖を減らしたせいか 酸っぱさがとんがっている! 時間経過で皮の赤さが実に移って見映えが良くない <2022/11/16追記> 甘酢漬けに変化が・・・ 皮ごと漬けていたのに皮の赤さがなくなった! とんがった酸っぱさもまろやかに・・・2022/10/25
コメント(0)
2回目の追肥(化成肥料)と土寄せを実施 パッケージの裏には45~50日で収穫と記載されている 今日で52日だが、まだまだ小さいようなので収穫は来週にしてみるかな
2022/09/17
コメント(2)
三太朗の葉っぱが穴だらけ! 紅三太を見ると被害は少ない模様だが小っちゃなアオムシを発見! テデトール発動! 次はゼンターリを散布して対策 そろそろ間引きの時期だが台風が過ぎ去ってからにしよう
2022/09/04
コメント(0)
三太郎と同じ畝に株間20cmで4箇所種まき もっと栽培したいが前作がダイコンと適合する作物が見つからない 『教えてください』に投稿しアドバイスを要請した