サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

まご×3じいじさんの作物

まご×3じいじ

まご×3じいじさん

(埼玉県)

同じ作物を育てている人一覧は、現在表示できません。

名前:三太郎ダイコン
品目:ダイコン
品種:三太郎
場所:地植え
メモ:60cm×250cm 8箇所
状態終了(2023/01/15:収穫)
[作業スケジュール]
スタート 2022/09/04 | 1日目
種まき 2022/09/04 | 1日目 日記
輪作 ダイコン... 2022/09/04 | 1日目 日記
発芽 2022/09/07 | 4日目 日記
発芽 2022/09/07 | 4日目 日記
本葉が出てきた... 2022/09/12 | 9日目 日記
薬剤散布 2022/09/17 | 14日目 日記はありません
薬剤散布 2022/09/17 | 14日目 日記
間引き 2022/09/21 | 18日目 日記
追肥 2022/10/04 | 31日目 日記
間引き 2022/10/04 | 31日目 日記
追肥 2022/10/25 | 52日目 日記
収穫 2022/11/16 | 74日目 日記
収穫 2022/11/18 | 76日目 日記
収穫 2022/12/03 | 91日目 日記
(総まとめ)三... 2023/01/15 | 134日目 日記
ダイコンの〇〇... 2023/01/15 | 134日目 日記
三太郎ダイコン... 2023/01/15 | 134日目 日記
三太郎ダイコンの記録

[ダイコン]

2023/01/15

コメント(0)

ダイコンの〇〇!

ダイコンの唐揚げ! 味は唐揚げ、歯ごたえはジャガイモ風⁈

image

料理コンテストに投稿予定としていたが、紅三太で投稿したため事後で投稿!

2023/01/15

コメント(0)

(総まとめ)三太朗ダイコン

コロナワクチン接種の副反応による発熱で寝込み あっという間に総まとめの締め切り当日となってしまった! 栽培コンテストに応募します! ①栽培のポイントと感想+ 栽培写真 【栽培のポイント】 昨年の初回栽培では空洞症(芯腐れ病?)により半分ダメになったので今回は原因と思われる下記2点を工夫しました 空洞症(芯腐れ病?)の原因はホウ素不足、トマトの後作で相性が悪かった?と思われる ・ホウ素不足対策として、元肥にもみ殻くん炭を施肥 ・スイカの後作で栽培 【感想】 前述した2点の栽培ポイントの効果もあってか、収穫したダイコンは病気も無く、無事収穫することが出来た。

image

②栽培に対する評価 大成功! 主な評価点は以下となります。 ・栽培時期を2回に分け、それぞれ計画通り病気も無く収穫することが出来た  1回目8株(当栽培記録)  2回目5株(https://saien-navi.jp/pg/saiennavi/read/7282146/) ・収穫したダイコンの味が良かった ・孫と一緒に収穫することが出来、楽しい思い出が出来た

image

image

長女と次女の長男二人は揃うことが少ないので、2人揃ってダイコンを持たせた写真を撮れば良かった! ③コンテストに参加した感想 紅三太コンテストの感想にも記載したが栽培から収穫を通して妻との会話が弾んだこと 三太郎では長女と次女の孫とのふれあいが強まり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 今春も残った種で三太郎を栽培するのが楽しみです。 コンテストに参加させて頂き、ありがとうございました。

2022/12/03

コメント(0)

三太郎ダイコンの収穫

5本目を収穫 炒めた大根葉が好物なので虫食いの葉を選別していたら全部虫食い(アブラムシ含む)だったので葉っぱは無し!

image

2022/11/18

コメント(0)

三太郎ダイコンの収穫(2本目)

孫のたいちゃん、はなちゃんへのプレゼントで2本目を収穫

image

長さ約30cm弱、太さ33cm

image

2022/11/16

コメント(0)

三太朗の初収穫!

ナビの予定より3日遅れで収穫 長さ約30cm、直径10cm、周囲30cmの大物サイズ! 明後日には次女へのプレゼントで2本目を収穫予定

image

和風サラダ、大根葉炒め物で頂く サラダは辛さが無く食感も柔らかめ 大根葉はアクが強いかな

image

image

2022/10/25

コメント(0)

三太郎ダイコンの追肥

寒い! 寒い! 気温11℃ 北風が冷たい!  2回目の追肥(化成肥料)と土寄せを実施

image

2022/10/04

コメント(0)

三太郎ダイコンの追肥

株周りを中耕し化成肥料パラパラと牡蠣殻石灰少量を追肥 【追肥】

image

【中耕&土寄せ】

image

2022/10/04

コメント(0)

三太郎ダイコンの間引き

2本→1本に間引き いよいよ1本立ち、春ダイコン栽培と比較し葉の虫食いが多いので要経過観察

image

写真中央は間引きした株 葉は虫喰いが多いため破棄、小さい根はサラダで食べてみよう

2022/09/21

コメント(0)

三太郎ダイコンの間引き

1回目の間引き 3株のうち1株を間引き 葉っぱの虫喰いは変わらず? スト酎を再度散布

image

2022/09/17

コメント(2)

ムムッ

気がつけば葉っぱが穴だらけ・・・ よ~く見ると小さなアオムシ発見! テデトールで一次対処 これから台風で雨が降るがゼンターリを散布して二次対処 昨年の秋大根栽培は防虫ネットで対策していたので問題なかったが今回は防虫ネットなしのため先々で対策しなければ・・・ お孫ちゃんのチョウチョ捕りのチャンスが減るが仕方なし

image

2022/09/12

コメント(0)

本葉が出てきた!

発芽から5日経過、本葉が出てきた! 虫喰い対策でスト酎を散布

image

2022/09/07

コメント(0)

三太郎ダイコンの発芽

種まきした8箇所全てではないが発芽!

image

2022/09/04

コメント(4)

輪作 ダイコンの前作は?

ネットで調べると※1:トマト/ナス/キュウリ/トウモロコシの後作にはダイコンは不適合とのこと ダイコンの植える場所が無い! スイカの後作は適合したため1畝のみ種まきしたが、皆さんはダイコンの前作を考慮されていますか? 前述した※1:野菜の後作でダイコン栽培する場合、何か工夫すれば不適合はクリアできるのであればお教えください

2022/09/04

コメント(0)

三太郎ダイコンの種まき

スイカの後作で60cm×250cmの畝に株間50cmで8箇所に種まき ネットで調べるとスイカの後作は根深タイプの野菜が良いらしい

image

同じ畝に紅三太を4箇所種まき

image

image

image