[ダイコン]
2023/01/14
コメント(0)
①栽培のポイント(工夫した点・苦労した点)と感想 1)側根が目立たないように、杭打ちして主根が伸長する道筋をつけました。作土が硬くて浅いためです。ほぼ目的を達しました。 2)播種時期をずらす段まきではなく、播種間隔を変化させて(10cm、15cm、30cmの三種類)同時に播種し、長期収穫が可能かを検証しました。50日~122日に収穫したところ、栽培期間に応じた成長がみられました。なお、ポイントは成長の良いものから収穫することで、収穫遅れを抑制しました。想定以上に長期にわたり収穫が可能であり、満足でした。なお、段まきも組み合わせると、春先まで収穫できそうです。 ②調理した全料理の名前(箇条書き) 1)おでん 2)サラダ 3)ダイコン餅 4)ダイコンステーキ ③一押し料理のポイント(ココがグッドな点) ダイコン餅です。お餅のような食感でした。初めて作りました。 ④栽培に対する評価 出来すぎでした。 1)側根が少ない大根が収穫できました。 2)長期間収穫できました。 3)辛みの少ない味の良いダイコンでした。 ⑤コンテストに参加した感想 日頃よりも丁寧な栽培ができました。これを習慣つけたいです。有難うございました。
2023/01/14
コメント(0)
締切1日前の収穫となりました。これが最後の2本です。うち1本は流れた種が畝の肩裾で発芽して、抜かずに成長したもので、少し細いです。大きいものから収穫したので、成長遅れたものが残りました。同時期播種しても、収穫期間は播種50日~122日と、とても長い期間収穫できました。上出来でした。
2023/01/07
コメント(0)
今日、三太郎播種しました。マルチ、トンネルが標準かと思いますが、わけありまして、マルチ、不織布べたがけで行きます。 流石に播種50日での収穫は無理として、4月収穫目指して。
2023/01/07
コメント(0)
10cm間隔で播種して115日目の収穫です。既に播種間隔が15cmと30cmの大根は収穫が終了しました。 重量は、1.4kg、1.6kgでした。ずっしりです。生育期間が長かったですが、巣入りはないですね。あと、2本有りますが、締切があるのでここまでとします。収穫期間は、播種50~1 15日でした。在だん性の良い品種かと。
2022/11/19
コメント(0)
播種70日収穫です。適期10日過ぎました。30cm間隔はデップリしてます。1.4kgで32cmでした。10cm間隔、15cm間隔も成長してきました。次は80日の収穫予定です。
2022/11/02
コメント(2)
播種50日です。播種間隔の成長差を見るために、早めの収穫です。収穫適期は60日とされています。どの播種間隔でも、成長が最大の1本を抜いています。葉はどの間隔でも繁り方に差は有りませんが、ダイコンには成長差がでています。いずれもダイコンらしい太りは無いです。これから60日、70日、80日など収穫してみます。
2022/09/11
コメント(4)
作土が固いので、杭で穴あけて、土入れて播種しました。5cm間隔、10cm間隔、15cm間隔で各3粒播種しました。覆土して籾殻まいて散水しました。芽が出ると良いのですが。