[ダイコン]
2023/01/13
コメント(0)
➀栽培の感想︙肥料には自分で作れるようになった米ぬかボカシを使い15センチ間隔のマルチ+防虫ネットで育てました。大根の種まきは2回目で前回は時期も悪くまともに育てられなかったので、とにかく慎重に、収穫を目標にお世話しました。途中アブラムシに悩まされアーリーセーフを使用。敵はしぶとく水で洗い流したりも。また、虫にかじられ。。。葉も実もキレイな紅ちゃんは数本でした。見た目的にパーフェクト!とはいきませんでしたが、それでも赤白緑の彩りにとても元気をもらいました。途中「段まき」をしていないことに気が付きましたが余裕も場所もなく。走りきって(収穫を終えて)から、終わってしまって寂しい気持ちに。。。今度は長く収穫できるように考えて取り組みたいと思います。
②お料理︙スライス紅三太で寄せ鍋、パリパリの浅漬け、カラフルきりざい(給食にもでるらしい)、きんぴら、お味噌汁、ポトフ、シチュー ③イチオシ料理︙切ってから少し干してお肉などと炒め物に。お弁当に使えて彩り食感よい一品でした! ④収穫でき美味しく食べられたので成功です。 ➄初めてコンテストに参加させてもらいました。いつもはマイペースな私ですが、いい種とわかりやすい栽培マニュアルをいただいて、じっくり育てることができてとても勉強になりました。皆さんの栽培日記もとても参考になりました。ありがとうございました。2022/11/17
コメント(2)
炒めものですが、スライスしたあと半日くらい干してからチャッと火を通しました。緑はザーサイの葉っぱ!ほろ苦くコクもあり歯ごたえも◎紅三太と共に楽しい食感の一品になりました(^_-)-☆2022/10/26
コメント(6)
寒い日なのでお鍋です(^o^) 薄くスライスした紅三太を最後に乗せてみました! キレイナ色のままにしたいので 蓋をしてサッと火を通したら。。。 とても美味しかったです。 普段あまりお野菜食べない娘が 何これ!?おいしいー!って感じでした(´∀`*)ウフフ 余談ですが、鍋に入れるためライトをつけて畑に行ったらナメクジが結構お散歩してて(゚∀゚) さっきまで畑仕事してたのに。。。 あんなにいるとは(-_-;)トホホ2022/10/18
コメント(2)
初めて食べる紅三太は、カブやきゅうり、刻み昆布であっさりしたお漬物にしました(*^_^*) パリシャキの歯ごたえ。甘いだけでなくちょうどよい辛みがアクセントとなり、美味しくいただきました♪ 余談ですが、 気づいたら今夜は自給率高めのおかず達。。。 感無量です。・゚・(ノ∀`)・゚・。2022/10/18
コメント(0)
子分を従えた紅三太(笑) アブラムシが結構ついてました(T_T) 一度に種まきをしてしまったのですが自然と肥大に差があって、一番大きめのを抜きました。残りの人にはもうひとふんばりしてほしいので、アブラムシめがけてアーリーセーフを噴霧しました。