[ダイコン]
2023/01/26
コメント(0)
最後の収穫まで、まとめて記録です。
左から、 段まき29回目(112日収穫)北側 25.5cm 9.7cm 1.23kg 段まき28回目(115日収穫)南側 35.0cm 9.9cm 2.09kg 段まき29回目(116日収穫)中央 33.0cm 10.1cm 2.05kg 段まき29回目(116日収穫)南側 34.5cm 10.4cm 2.33kg 段まき30回目(118日収穫)北側 34.5cm 9.3cm 1.97kg 段まき30回目(118日収穫)中央 25.0cm 8.5cm 1.07kg 2kg越えは合計10本でした。計画では、中央列で30本の予定だったけどねw^^;w お役御免となった三太郎&紅三太畝、お疲れ&有り難う様でした。<(_ _)> で、早速『寒起こし』して次作の準備に突入♪ センチュウにも効果有り、土壌消毒にもなるとは、たった今、知りましたw^^; 米ぬか無しで始めてるけど、入れた方が良いのかな? 虫が沸きそう(というよりも難敵ヨトウムシが寄って来そう)で怖いけど、今の時期なら土の中でジッとしているのか... 地表に掘り起こして凍死させるから、そもそも虫が増えることはあり得ないのかもしれませんね! 暫く最低気温3℃以下の日々が続くので、米ぬか入れてスコップ片手に頑張るぞ!^^ノシ【おしまい♪】2023/01/17
コメント(0)
恵みの雨も3日続くと割れないかが心配になって、収穫してみた(82/90本目)。
左から、 段まき26回目(113日収穫)北側 長23.0cm、径7.6cm、重800g 段まき26回目(113日収穫)中央 長33.0cm、径10.2cm、重2.11kg 段まき27回目(112日収穫)北側 長30.0cm、径9.3cm、重1.54kg 段まき27回目(112日収穫)中央 長33.0cm、径9.2cm、重1.89kg 段まき28回目(111日収穫)北側 長19.0cm、径7.2cm、重570g 段まき28回目(111日収穫)中央 長33.5cm、径10.5cm、重2.22kg 2kg越え7本目♪だけど、相変わらず北側は小まくなるな、うん。割れはないので、三太郎くん優秀ですw 先日、トウ立ちについてタキイさんに問い合わせてみた。三太郎のトウ立ちは、通常3月入ってからとのこと。とは言え、先週末は3~4月の暖かさだったからねぇ~。花芽は低温により既に出来ている筈とのことで、1週間暖かさが続くとトウ立ちになる危険はあるとのことです。2月中旬ぐらいまでは、大丈夫では?と丁寧に教えてくれました。 残り6本...、ん? 2本足らない??? 紅三太も3本足らなかったんだけど、誰か...、まさか...w(ネタですw2023/01/11
コメント(0)
①栽培のポイント 栽培前の段階として、土壌の太陽消毒は病原菌&害虫対策に活用しましたが、一定の効果は得られたと感じてます。
施肥(1㎡当たり)は、牛糞堆肥(700g)・鶏糞堆肥(300g)・菜種油粕(80g)。窒素成分過多だとアブラムシなど害虫被害が増すと言われるので、自作のExcel計算しています。pH6.0~6.2だったので石灰無しだったと思うw^^; 播種は、毎日の段まき30回戦!、3列の条間20cm・株間23cmでスタートしましたが、最後は条間30cm・株間23cmになる歪な畝でした。w^^;w 中央列は90日収穫用として30本、両端は早期収穫(60日から収穫)用として60本で計画しました。前半の一粒播きで欠損株発生を反省し、後半は2粒播きにしたら解消された。 防虫対策は、紅三太と同じなのであちらを確認して下さいw(省略 収穫は、大きくなった物から順次でしたがバラ付きに悩み、収穫計画は2回目追肥と併せてご破算となりましたw 「在圃期間が長く、とり遅れによる失敗が少ない」三太郎の特性により、計画破綻でも救われた感じでしょうかね?w^^;w ②調理した全料理の名前(箇条書き) ぶり大根 柿と大根のなます おでん けんちん汁 豚汁 ふろふき大根 グラタン 大根と豚肉のキムチ炒め 大根ステーキ うどん サラダ ③一押し料理のポイント(紅三太にて参照のこと) ④栽培に対する評価( 成功 ) 長年、虫との戦いは悲惨な目を遭ってきただけに、未だに葉っぱも喜ばれる大根が収穫出来ていることは自信になりました。 ただ、大きさが不揃いであることは、今後の課題となりました。原因としては、一粒撒きで発芽が揃わなかったこと、畝幅に対して3列を強行した為に日照的な差異が影響したこと、畝を中心が高くなるアーチ型に盛り上げて90日収穫用の為の小細工によって北側は5cm低い?日照不利を増したこと、などなど思い当たる節がイロイロとね...w^^;w ⑤コンテストに参加した感想 アパート跡でもある為、耕土の浅さを嘆いていた筈なのですが、収穫が進むとそんなことなどコロッと忘れる程、問題は感じませんでした。「比較的耕土が浅い場所での栽培も可能」な三太郎くんのお陰なのかも?と感じた次第です。 記録等、面倒くさいことにまで手を出してしまった感もありましたが、段まきの有用性を実体験できた良い機会となりました。大根だけで無く、小松菜・ほうれん草・白菜・キャベツ・水菜・レタス等々、段まきを取り入れて栽培出来てます(未だ未だ試行錯誤ですけどね!?!^^;)。 サイズを揃えることは憧れですが、その目的として条間45cmにするのは、私的には敷居が高く...ゴニョゴニョゴニョ(サイズを競うコンテストでも無い限り無理かも?w^^;w 色々と経験でき、次に繋がる機会を与えて下さったこと、深く感謝申し上げます。m(_ _)m2023/01/10
コメント(0)
総まとめ前に、最近の日中の暖かさでトウ立ちが気になってましたので、その確認をしに収穫です(72/90本目)。
左から、 段まき22回目(110日収穫)中央 長32.5cm、径9.1cm、重1.86kg 段まき22回目(110日収穫)北側 長24.5cm、径7.7cm、重880g 段まき23回目(109日収穫)中央 長34.0cm、径9.3cm、重2.01kg 5本目の2kg越え♪(ギリだけどw 段まき23回目(109日収穫)中央 長29.5cm、径8.3cm、重1.32kg 葉を落として芯断面を見たけれど、トウ立ちは未だであることを確認できました(安堵)。 ここ最近、日中に日向で作業していると暑く感じるぐらいです。2桁温度(10℃超)になるので、心配になってますが、明日の予報では最高10℃・最低-1℃とのことだってさwww^^;(朝は寒いぞ! だけど、4日後の1/14(土)になると、最高17℃・最低10℃の予報だったりしたのwww^^;w(マジか!?! トウ立ち前に、全部抜いて冷蔵庫入れる方が賢い選択なんだろうけどね... 追加で4本収穫(76/90本目)。左から、並べる順を一部間違えたけどw 段まき24回目(108日収穫)中央 長31.0cm、径8.7cm、重1.47kg 段まき24回目(108日収穫)北側 長19.5cm、径6.7cm、重550g 段まき25回目(107日収穫)北側 長27.5cm、径8.0cm、重1.18kg 段まき25回目(107日収穫)中央 長28.0cm、径8.7cm、重1.32kg 数え間違いなければ、残り14本。2kg越えも有りそうな気配もありますが、天然の冷蔵庫は諦めるべきなのか...(悩み2023/01/09
コメント(0)
It's healthyぃ~!
えっ? 大根、何処にあるかって??? こーやったら、 袋に入れて、塩降って、 萎びれたら、茹でて(1分ぐらい?)、 器に移して出汁を掛けて出来上がり♪(# ̄▽ ̄#) 今回のコンテスト、これをやりたかった為だけに参戦したという噂も...w(内緒だぞぉ~!?!^^; 30cmの大根を使おうとしてたけど、塩漬けする容器が無かったので18cm止まりだたw(残念 塩降って、麺らしく萎びれて上手くいくかと思ったけれど、茹でると柔軟性失って棒状に戻ったのが残念です。棒状なので、食べても大根そのもの...w^^;w でもね、噛めば噛むほどジューシーな麺汁(?)が溢れ出す。というよりも、大根なので咀嚼回数が必然なので、勝手に出てきます。茹でたからなのか、辛みは全く無くって大根の甘みさえ感じるし、出汁の風味もちゃんと吸った麺汁(???)が溢れてくるのですよ! 最初は残念感が勝ってたけれど、食べ終わる頃には意外に有りかも!と思った次第。(物好きな方は、是非お試しあれぇ~???^^;) 料理に詳しい訳ではありませんが、サラダは「生」であり、「炊く」煮物料理があり、今回のは『半生』な料理方法という感じです。大根って、「干す」料理法もある便利な食材でしたね! ちょっと改良してみたい気分でもありますが、締め切りも近く用事も色々抱えているので、残念ながら今回時間切れです。このまま総まとめに移行します。2022/12/31
コメント(0)
年内最後の収穫となりました(本当は2本の予定が、小まかったのでw^^;w)。
左から、 段まき20回目(102日収穫)北側 長15.5cm、径6.4cm、重360g 段まき20回目(102日収穫)中央 長21.5cm、径7.2cm、重730g 段まき21回目(101日収穫)中央 長35.5cm、径9.2cm、重2.08kg 段まき21回目(101日収穫)北側 長26.0cm、径8.3cm、重1.16kg 4本目の2kg越えです♪^^(68/90本目) 収穫も進んだ、三太郎畝。 年越しは、22本でこんな感じです。害虫被害のトラウマから、未だに防虫ネットが外せませんwww 防寒に一役立ってないかしら...^^;(期待 ここに来て日中温度が高い気がして、トウが立たないかを心配する程ですが... 皆様、良いお年をぉ~♪m(_ _)ノシ2022/12/29
コメント(0)
段まき18回目(102日収穫)
右 北側 長25.5cm、径7.7cm、重1.05kg 左 中央 長25.0cm、径8.2cm、重1.13kg あまり差が無かったけど、101日の割には小さいよねぇー... 段まき19回目(101日収穫)(64/90本目) 右 北側 長24.5cm、径7.3cm、重930g 左 中央 長34.5cm、径9.0cm、重1.87kg 大台乗らず...w(残念2022/12/27
コメント(0)
段まき17回目(101日収穫(60/90本目))
左 北側 長27.5cm、径8.2cm、重1.25kg 右 中央 長30.0cm、径8.3cm、重1.43kg 自家用に。 三太郎さん、サラダでも充分美味しいね♪^^ノシ2022/12/24
コメント(0)
先ずは4本。
左から。急かすお客さんなので、重さは葉っぱ付きなのw^^; 段まき13回目(102日収穫?)中央 長30.5cm、径8.5cm、重1.95kg 段まき13回目(102日収穫?)北側 長27.5cm、径8.1cm、重1.55kg 段まき14回目(101日収穫?)中央 長35.0cm、径8.8cm、重2.27kg 葉っぱ無しでも、ギリ2kgは届かなかったかも? 段まき14回目(101日収穫?)北側 長17.0cm、径5.6cm、重490g 自家用に。 段まき15回目(100日収穫?)中央 長35.0cm、径8.5cm、重1.62kg 段まき15回目(100日収穫?)北側 長13.0cm、径5.4cm、重370g って、写真写ってないのは何故?^^; で、段まき16回目(99日収穫)2本もご近所行きだけど、写真も計測もありましぇんw ちょいと小ぶりだったかな。(58/90本目)2022/12/23
コメント(0)
1ヶ月前にオーダー出してた大根ステーキ、やっと作ってくれました。(料理人:妻) 付け合わせは、低温で遂に終わったパプリカの未熟果w
焦げてるけどw^^;(It's juicyぃ~♪2022/12/22
コメント(0)
段まき12回目(101日収穫?)を収穫(50/90本目)
にゅにゅ? 小まかったw 左:中央 長22.0cm、径7.3cm、重650g 右:北側 長20.0cm、径7.5cm、重630g 今日の夕飯、メインは大根と豚肉のキムチ炒め♪(料理人:妻) シチューも付いてたw ...、料理の写真が少ないので、かなぁ~り、焦ってますwww^^;;; 紅三太は、サラダ要員(スライス)のみと化してしまったなぁ~...2022/12/21
コメント(0)
段まき11回目(101日収穫?) 左:中央 長31.0cm、径9.2cm、重1.74kg 右:北側 長26.5cm、径8.0cm、重1.18kg 丸々としてますね♪^^(昨日と違ってさ...w^^;w (50/90本目)2022/12/20
コメント(0)
朝一番に見たら、寒さで葉っぱが一様に萎びれた状態でクタぁ~と...、表面は氷の結晶がびっしりとwww 「これはもう、成長は無理ですね。」と、見切りを付ける決意になりました(48/90本目)。
左から、 段まき4回目(107日収穫?)中央 長7.0cm、径1.2cm、重6g アブラムシ小コロニー化 最小確定! 段まき7回目(104日収穫?)中央 長28.0cm、径7.7cm、重1.11kg 段まき9回目(102日収穫?)中央 長21.0cm、径6.2cm、重470g 段まき10回目(101日収穫?)中央 長11.0cm、径4.0cm、重92g 段まき8回目(103日収穫?)北側 長11.0cm、径3.6cm、重64g 大きくなるかなぁ~と収穫を見送ってたんですけどね。この寒さでやっと決心が付きました。残りは恥ずかしくないサイズが42本(ホントか?^^;)もあるから♪^^ノシ2022/12/17
コメント(0)
2本抜いて、写真&計測される事無く、持ち去られました。南側は、残り2本です。 気を取り直して、段まき5回目(102日収穫?)を2本収穫(43/90本目)。
左、中央 長32.5cm、径9.3cm、重1.93kg ウーン、これでも2kgは越えなんだ... 右、北側 長18.0cm、径6.1cm、重350g 日数的には充分でも、350gって...^^; 葉っぱも、草臥れてきた見た目になっている。小さいのを置いといても、大きくなる気配がしないなぁ~。 後は撤収も兼ねて、日数の経っている奴から抜いていこうと思います。今までは小さい奴は、大きく育てようと収穫を見送っていましたが、小さくとも抜いてまうぞ! とは言え、段まき4回目の三太郎版「虚弱体質の子」...w 若干、アブラムシが小コロニーを作っている。抜くべきか、育てるべきか、抜いても喰う部分が無いぞ...(悩み アブラムシは、チラホラ見受けられますがコロニー化しておらず、根っこへの影響は無さそうなので放置してます。2022/12/14
コメント(0)
3本収穫(39/90本目)。 いやね、葉っぱが美味しく無さそう(見た目に固そうetc)なので、これ以上置いても根っこは大きくならない!と判断しました。
左から、因みに日当たりの良い南側で、収穫を見送られた小物ですw 段まき3回目(102日収穫?) 長22.0cm、径6.9cm、重670g アブラムシ付き 段まき5回目(100日収穫?) 長19.0cm、径7.0cm、重530g 段まき8回目(97日収穫?) 長14.5cm、径7.4cm、重370g 割れ有り 南側は、後半戦の残り4本となりました。 小さいのを置いといても、大きくならない気がしてきたので、もう見切りを付けて収穫しようと思います。2022/12/13
コメント(0)
段まき30回目(最終撒き)も収穫してみる(36/90本目)。
左 段まき17回目(86日収穫)南側 長29.0cm、径7.9cm、重1.16kg 右 段まき30回目(73日収穫)南側 長29.5cm、径7.6cm、重1.06kg 中央穴群は1.5kgぐらいありそうだが、両端(北・南)は1kg前半ぐらいで落ち着いている感じがしてます。大きいのを抜いた後なので不満感が先に立ってますが、このぐらいの収穫が適切なのかなぁ~??? 希望としては、1.5kg程超えたいなぁ~と...w^^;w2022/12/07
コメント(0)
知り合いのご要望により!(34/90本目)
左から、 段まき2回目中央穴(91日収穫?)長27.5cm、径8.1cm、重1.28kg 段まき3回目中央穴(90日収穫?)長29.5cm、径8.3cm、重1.40kg 段まき21回目南側(77日収穫)長30.0cm、径8.2cm、重1.30kg 段まき22回目南側(76日収穫)長30.5cm、径8.2cm、重1.26kg ...、お気づきの方が居られるかもしれませんが、昨日の2本の重さと、今日の4本分の重さがほぼ同じですw^^;w2022/12/06
コメント(0)
今日と思っていたら、昨日だったので、91日収穫でしたw^^;(30/90本目)
左から、 段まき1回目(欠損株により5日後再播種なので91日収穫)長37.0cm、径10.5cn、重2.63kg 段まき6回目(91日収穫?)長41.5cm、径9.6cn、重2.64kg でも、後が続かない模様ですw バラ付きが出ているンだ... 赤矢印の所が中央穴(90日収穫用)です(黄矢印は残ってる北側穴)。 右から、虚弱体質だった紅三太さん(段まき1回目)は置いといて、段まき1回目~8回目(左端)までのパノラマ写真です。矢印の高さが大根の大きさでもあるんだけどねw 今回段まき1と6回目を抜いたけど、4と8回目なんか三太郎版虚弱体質の子ですよwww^^; 初期は一粒播きを行っていた為、欠損株による再播種により成長が遅れたというよりも、生存競争に負けた感じさえしてます。後半(段まき16回目以降)は、二粒蒔きで欠損は出なかった記憶なので、もっと揃っていることを祈ってますが...、株間の影響かも?^^; 2kg越えは3本目ですが、気温が下がってきた事に加えて、ここは冬期の日照が寂しい畑なので、大物Getはこの3本でお終いかもしれません(予定では30本)。日にちを置けば別なんでしょうけど... 訂正:段まき8回目は、虫食いにより収穫されてました(2.36kg)。なので、左端赤矢印は段まき9回目です(7と9の間に、今は無き8の株穴がある)。 もう一つの虚弱体質の株穴は、範囲外の段まき10回目でした。<(_ _;)ノシ【お詫び】2022/12/05
コメント(0)
段まき7回目北側(89日収穫?)長24.5cm、径8.1cm、重910g(28/90本目)
段まき6回目の方がデカいので、90日収穫は明日報告ねw^^;2022/12/03
コメント(0)
ウーン、2kg越えを目の当たりにして、他は小さく感じてしまうので、抜く気にならないぞ...(27/90本目)
段まき19日目(75日収穫)南側 長29.0cm、径7.8cm、重1.16kg 先端も丸々太って形的に宜しいのにぃ~... 確実に2kg越えが3本はある。それが抜き終わるまで、他は抜き気になれない...、どないしょ?^^; (診断名:「比べて小さいと抜きたくなくなる病」発症www)2022/11/30
コメント(0)
ん? 写真撮って無かったの? で、葉っぱ落とした後のを撮影ですw(26/90本目)
左から、 段まき11回目(80日収穫?)北側 長30.0cm、径8.4cm、重1.39kg 段まき26回目(65日収穫)南側 長31.5cm、径8.6cm、重1.39kg 段まき27回目(64日収穫)南側 長30.0cm、径8.6cm、重1.33kg よそ様行きで自家消費が少ないぞ!!!^^;(なぜ? おっと、段まき1回目は、遂に90日目に到達か!と思ったけど、発芽失敗で5日後の再播種株だと思うので、12/6が90日目だと思う。段まき2・3・4回目も同じく発芽失敗株だと思う... 段まき5回目が12/4にて最速の90日収穫になる模様です。 でも、段まき1回目は十分にデカいンだ!2022/11/29
コメント(0)
左3本が北側(日陰気味)、右3本が南側(日当たり良好)なんだけど...(23/90本目)
左から 段まき2回目(88日収穫?)長28.0cm、径9.1cm、重1.31kg せり出しがイマイチのまま太くなってるので... 段まき3回目(87日収穫?)長21.0cm、径7.2cm、重630g 愛嬌? 段まき6回目(84日収穫?)長29.0cm、径7.6cm、重1.08kg 抜いた後に北側はやはり細い!と確信!!! 段まき18回目(72日収穫)長33.5cm、径8.5cm、重1.53kg 段まき20回目(70日収穫)長29.5cm、径8.7cm、重1.47kg 段まき23回目(67日収穫)長33.5cm、径8.5cm、重1.58kg 南側もすべてが育ち良いわけではありませんが、北側も大きい奴を選んで抜いてるので、比べると歴然です。 (多粒撒きして育ちの良い1本を残す正当なやり方すれば、もうちょっと成長が揃うのかも知れない???)2022/11/27
コメント(0)
順調と思われていた三太郎君に異変がwww
90日収穫用の中央孔ですが、収穫することにしました。(17/90本目) 段まき8日目(80日収穫?)長39.0cm、径9.5cm、重2.36kg でかッ!!! 改めて確認したのですが、シンクイムシに成長点を喰われていたみたいですが、犯人は確保出来ませんでした...orz よくよく見ると新しい糞が見られなかったので、成長点を喰われつつも成長を続けていた部類かもしれません。犯人は既に亡くなっているかも???^^; 収穫が進んでジャングルだった三太郎畝も見やすくなって発覚したのかもしれませんね。 このサイズを見てしまうと、他が小さく見えるので、抜くのが憚るなぁ~...。w^^;w2022/11/24
コメント(0)
5本収穫。泥付きのまま、計測されること無く、持ち去られましたw^^;w(16/90本目)
で、抜いた株穴に追肥ですが、8-8-8を使ってましたところを自家製のぼかしでテキトーに撒きましたw 今年やっと米ぬかをGet出来たので、早速ぼかしを初めて作ってみたけど、今一つ温度上がらなかった割に味噌の匂いプンプンですwww 新しい武器となり得るのかな?(謎2022/11/19
コメント(0)
7日間のお預けを喰らっての収穫です(誰のセイ?^^; 11/90本目)。
左から、段まき4日目(76日収穫?)長28.0cm、径7.8cm、重1.06kg 段まき9日目(71日収穫?)同33.0cm、8.6cm、1.43kg 段まき12日目(68日収穫?)同33.0cm、8.1cm、1.25kg 段まき15日目(65日収穫?)同30.0cm、8.7cm、1.33kg(又根) 以上4つが南側で日当たりの良い奴です。東西畝なので南側は日当たりが良く成長が宜しいようで...w^^;w で、右端が北側の一番成長が良かった奴です。 段まき9日目(71日収穫?)同26.0cm、7.7cm、940g 意図してませんでしたが、東西畝によって日照の違いにより南北にて成長に差が出てる模様で、家庭菜園だし収穫をズラすには良かったかもしれません。収穫は、「もう大きくなった奴を抜きゃぁええやん!」の心境になってますが、90日収穫用が未だですしコンテストなのでもうちょっと記録を頑張ろう!?!w^^; 収穫祭と思いつつ、太い奴を3本抜くと、他は細いなぁ~と躊躇してしまう私って...w^^;w そう言えば、急いでたので確認しなかったけど、アブラムシは気にならなかったなぁ~。2022/11/14
コメント(0)
この辺り、手前の列だけど、抜いても恥ずかしくない!と思う。
っていうよりも、お客さんに狙われているんだよねぇ~...、「大根はまだか!」ってw^^;w 薬を撒いたから、1週間待ってくれ!と言ったんだけどさ。2022/11/12
コメント(0)
紅三太エリアでアブラムシの発生を確認した。 三太郎エリアでは、見た限りでは見当たらないけど、同じ畝だから居るのだろうなぁ~と、ジノテフランを散布することにした。 その前に2本収穫♪(6/90本目)
左:段まき1回目(タブン72日収穫?) 長28.5cm、径7.5cm、重906g 右:段まき7回目(タブン66日収穫?) 長29.5cm、径6.7cm、重830g 抜いて見ると、段まき1回目にはアブラムシが小コロニー化してましたが、7回目には1匹羽付きを見かけた程度でした。栽培期間が長くなると、それだけアブラムシ被害に晒される。奴ら気温下がってもお盛んだからねぇ~... 段まきは必然的に栽培期間を長くする栽培法だから心配ではあるが、「ここまで成長してれば根っこは収穫出来る!」と割り切る時期も必要かな? ジノテフランの残弾数は残り1発、逃げ切れるかしら...(アーニャ・フォージャー風にシリアスな展開を描きつつも、最後はやけくそになって物理的作用サンクリスタルを打ちまくってる姿も...w^^;w 収穫は、せり上がりがイマイチと思って見送ってましたが、株穴よりも太くなった大根がマルチごとせり上がっていただけで、勘違いしてましたw 「収穫祭は近い!」と感触を掴んだのも束の間、ジノテフランの大根に対する使用時期は収穫7日前だった... 1週間お預けだけど、丁度良い具合に大きくなるかもね、うん!(てっきり、前日まで行けると誤認してて、しばらく落ち込んでたの...^^;2022/11/06
コメント(0)
昨日抜こうとして、忙しく出来なかった立派そうな奴を収穫(4/90本目)。
段まき6回目61日収穫 長33.0cm 径6.9cm 重980g、キロ越え僅かに届かずぅ~って、誰かが囓ったからだろう!(絶叫w 後が続かない...、暫く収穫はありましぇん!2022/11/04
コメント(0)
大根を喰いたくなったのでw^^;
ウーム、左に行く程、段まきにより小さくなる筈なのだが...w 9/16写真より、一粒播きに拘った結果の欠損株による差もあったと判明です。この辺りはもう日数管理、無理ですねw^^w 左にあった段まき4回目の奴で、61日収穫です。長28.0cm、径7.0cm、781g。(3/90本目) せり上がりがイマイチでしたが、喰いたかったので、「又根なのでせり出し低い!」と難癖付けての収穫ですw^^;w 又根じゃないし...w2022/10/31
コメント(0)
60日目なので、確認の為の収穫です(2/90本目)。お客さんへのお裾分けでもある。
長30.0cm-径6.8cm-860g、前回(54日収穫)の先細りよりも丸みが出てきたので、差上げても恥ずかしくないな!(笑 しかし割れが...、何故だぽ??? 裏返しならバレなかったのにぃ~...(ネタ提供w^^w2022/10/26
コメント(0)
根茎7cmは超えたと思われるのを試しの収穫。
せり上がりがイマイチと思いつつ、先は丸くないだろうと予測してましたが、その通りだな... お客さんに急かされたのも有るけどさw^^;w 長さ31.0cm、根茎6.7cm、重さ790g。因みに、段まき2回目の奴だから、54日目収穫なのですよねぇ~。 やっぱり早すぎた感が否めないけど、60日収穫でも先は丸くなるのだろうか?(疑問w 抜いた株穴には肥料を加えて、中央穴(90日収穫)への追肥(2回目)を敢行!2022/10/22
コメント(0)
葉に穴を開けられてましたので、めくってみると、
この程度の被害なら、駆除は比較的に楽です。小過ぎて見つからない時もございますがね。^^; 紅三太エリアで出没していたヨトウムシと思われる輩も以前行方不明なので、ゼンターリ&サンクリスタル混合液を畝全体へ散布しました。2022/10/18
コメント(0)
一番成長の遅い株穴が狙われてるw
二日前にゼンターリを撒いたけど、在庫切れで1Lしか作れなかったので紅三太エリアしかやってなかった... 探してみたけど見つからない... 芯の部分に糞らしき塊があってピンセットで取ろうとしたらポロリと落ちた。 うん、君が犯人か。2022/10/15
コメント(0)
段まきの状態が朝日に照らされて感慨深く感じたので、記念撮影を執り行いました。かなぁ~りいい加減なパノラマ合成ですが...w^^;w
上から見ると、こんな感じです。 1日ごとの30日間でしたが、思ってた以上にうまい具合に成長差が出来上がってました。あくまでも家庭菜園なので、後は収穫がどの程度バラけるかだと思う。「お好みのサイズで収穫が可能」な三太郎くんなので、自家消費以外にも知り合いへ配ることもあり、それを含めて美味しい時期を逃さないように!だな。 因みに、段まき1回目の今日の状態は、収穫目安60日目まで後15日の段階です。 後ろに紅三太さんもお目見えしてますが...w^^; 4列の追肥を行って、残りは3列のみ。その3列は間引き&土寄せを行って、今日のお仕舞いです。2022/10/08
コメント(2)
ん? 黒い点々、何者かの形跡を発見!
葉っぱをめくってみると、 ん? 更に大きな糞があるけど...、葉っぱをめくってみたら出たよw この生物の正式名称をご存じの方、教えて頂けたら幸いです。参考程度に把握しときたいです。(こんだけ厳重にしてるのに、入ってくるとは褒めてつかわそう???) 最初の段まきエリアは、既に茂みと化しているので捕殺は諦めてますが、ここで居るということは存在してると考えるのが妥当でしょうね! まあ、大根は根っこが収穫対象なので、葉っぱだけなら大目に見てあげようかな!?! 最後の株穴も2日前に発芽を確認して、すべての株穴の準備が整いました♪^^2022/09/30
コメント(0)
30日間の段まき終了ぉー♪
毎日だから、又、畑に到着後真っ先に種撒きしてたから、忘れることも無く任務遂行することができました。これが複数日置きだとド忘れとかパニックしてたかも?^^; 逆サイドから見ると、こんな感じです。 因みに、1回目の播種株はこんな感じで、肥大が始まるところかな? 収穫予定日(60日収穫)は30日後です。 追肥は、5日置きに5~6本葉株にまとめてしてますがが、半分程終了した所です。2022/09/17
コメント(0)
右は、本葉2枚と子葉1枚が皮1枚で繋がってる状態w 左も、子葉の葉柄が囓られてます。 多分、ヨトウムシだろうと思われるのですが、ほじくり返したけど発見できず...orz デナポン5%ベイト粒剤を株穴に撒いて様子見待ちだw 被害規模からして、犯人は小さい輩なので見逃したのかもしれない? 葉柄が囓られた程度なので、株自体は復活するだろうけどさ... ん? 初期防除でオルトラン粒剤を使用してるけど、それで亡くなっている可能性もあるのかもしれない???2022/09/16
コメント(0)
やってみるとアッ!と言う間で、段まき16回目(16日目)です。一回は5分で終わるけど、慎重にやってるから10分かな? 紅三太の種と間違えそうになるのが怖い...w^^;w
発芽率は、体感60%です。なので欠損株(5日後に再播種)が出て来るので、今日から2粒播きに変更(60%だから3粒が妥当だろうけどさw^^;;w)。 虫の影響では無さそうで...、とは言え、最近の暑さで枯れてしまった株穴もございましたwww 段まきのデメリットは、適条件下にて撒けるとは限らない事かな? 最初に播種した株穴は、本葉6枚目が出てきた所(5葉目は未だ小さい)なので、追肥もそろそろかも知れないが、菜園ナビ管理だと2週間後になってます。そこは、臨機応変に行こうっと♪^^ノシ2022/09/06
コメント(0)
昨日発芽は見えてたけど、今日双葉がしっかり開いてた。が、今一つ発芽率良くないかも???(深播き過ぎるのか?) 段まき開始6回目だけど、多粒播きに変更するか、悩みどころw 折角、日数管理しての段まきなのに、欠け株出ると計画が狂ってまうぞ... まあ家庭菜園だから、収穫日はバラける方が得策と、割り切るか。...、今後の発芽率次第にしとこw
1回目の中央孔に再播種済。2022/09/01
コメント(0)
左に向かって、3列・一粒播きを30日間毎日の段まきに挑みます。条間20cm、株間25cm弱になると思う。段まきは、収穫を考えると以前からやろうとして出来なかったことなので、今回敢えてチャレンジする気になりました。 3列の内、両端は60日収穫(10/31~11/29、日数は臨機応変、60本)、中央の列は90日収穫(11/30~12/29、30本)が目安です。コンテスト的に年内収穫で終了の予定としてますが、実際の収穫は翌年1月まで残るでしょう。 追肥はタキイのマニュアルでは1度(本葉5~6枚頃)ですが、両端(60日収穫目安)を抜いた後に2度目の追肥を施して中央列(90日収穫目安)を大きく育てる予定です。2022/08/24
コメント(0)
太陽消毒の封印を破って、施肥(牛糞、鶏糞、菜種油かす)とシルバーマルチを施しつつ、新たな封印(防虫ネット)へと移行。 土壌酸度はpH6.0~6.2だったので、適した範囲内なのを確認したけど、始めてなので「こんなので良いのか?」の心境ですw^^;w
で、こんなんなりました。9/1から種撒き開始じゃ!2022/08/22
コメント(0)
詳細は、紅三太さんの方にてw^^;
ここは深度25cmぐらいあったけど、平均では20cmぐらいかな? 後は、他から少しでも土を盛るかです。 で、今は太陽消毒を実施中。これでセンチュウやアザミウマ・ヨトウムシなどの害虫、そして病原菌撲滅も期待してます。 そろそろ封印を破る頃合いか、時が満ちてきたぞぉ~♪^^2022/08/21
コメント(0)
「日記付けるの面倒くさい!」が勝っていた私ですが、品種カタログに目を通していた時、「比較的耕土が浅い場所での栽培も可能」との記述に目が止まりました。 ここは元アパート跡の宅地を畑に開拓した場所ですので、砂質で固く締まった土壌の為、教本通りにイボ竹を差し立てても強風で必ず倒れてしまう。夏場の乾燥による悪影響がもろに出てしまうのも、耕土が浅い為に根張りが不十分ではないか?と気付き始めた所です。 そこに、耕土が浅くても大丈夫だという触れ込みの品種紹介あった。で、飛びついたという次第です。^^; 三太郎くん、我が家の大根の未来は、君に掛かっているからね!( ̄^ ̄)b
栽培予定地、約9m×100(手前)~80(奥)cm幅。日照的には、一番有利な場所です。