超極早生玉ねぎ(8月播種)の記録
[タマネギ(種から)]
2023/03/18
超極早生玉ねぎ(8月播種)の収穫

新玉ねぎ友だちにあげたら、喜んでくれた。
そろそろ8月早蒔き分は終わるけど、通常のスーパーアップが大きくなってきた。
2023/03/12
超極早生玉ねぎ(8月播種)の収穫

大きいのも小さいのもいろいろあるけど、おばさんにあげたのは最大とミニサイズ。2個でも3月の新玉ねぎは喜ばれるね。
2023/02/16
超極早生玉ねぎの収穫
食べる分だけ抜く。この前より、首が締まってきた!

この時期の玉ねぎの葉っぱの美味しさよ♪
九条葱みたい。
2023/02/12
超極早生玉ねぎの収穫
年内収穫は出来なかったけど、そこそこ大きくなってきたので、少し抜いてみた。

まずまずだな。
今日は暖かいから、ビニールを開けておこう。
2023/02/06
超極早生玉ねぎの追肥

もう収穫して良さそうなのもあるけど、有機石灰と菌体液肥をかけた。ちょっと葉が傷みだした。寒さか?病気か?
2023/01/23
大寒波に備えて
超極早生の玉ねぎに穴あきビニールをかけた。
早蒔きの方は葉玉ねぎか小玉で収穫出来そうなので、寒さで凍みそうだから、抜くか迷う(~_~;)

去年はもっと早くかけたけど、今冬は意外に暖かくて無くてもいけると思ったけど、『10年に1度の寒波』にビビる(゚o゚;;
病気と寒さ対策として、アラフェスタと菌力アップと楽農美人の希釈液をかけた。
[1月24日]
昼前から風が強くなりだし、15時前畑に行くとビニールが飛ばされそうになっていた。
隣りの防虫ネットもめくれていたので、補強しておいた。
全国的に、大きな被害がありませんように。
2023/01/12
玉ねぎの追肥
米ぬかの上から、籾殻燻炭をまいた。

大きくなってるのもあるが、全体的に小玉なのでまだ収穫はしない!
2022/12/27
8月に蒔いた超極早生玉ねぎ

だいぶ肥大してきたけど、どちらかというと葉玉ねぎて感じ。トンネルすれば良かったなぁ。
2022/11/03
てまり詩玉ねぎの植え付け
敵期を2週間くらい過ぎたけど、少しだけ蒔いていたてまり詩という超極早生玉ねぎの苗を植えた。
9月蒔きの玉ねぎと同じ植付け日になってしまった。

2022/10/05
スーパーアップの植え付け
8月3日に蒔いた超極早生玉ねぎだが、あまりにも貧相な苗だけど植えてみた。

玉ねぎ出来るかな?
2022/08/21
玉ねぎ(年内収穫めざす)の種まき
HCで見つけた超極早生玉ねぎの種を、セルトレイに少し蒔いた。
畑を片付けていかないと、秋冬野菜を植える場所がない( ̄◇ ̄;)
