[長ネギ(苗から)]
2023/01/23
コメント(0)
次作の準備から少々早いが長ネギの畝を終了する。 まだ沢山残っているので、後の用途に分けて処置をした。 食用に土中保存した。 白根の長さと同じ深さ、25センチの穴に立てて栽培と同じ姿で土中保存。
もう一方は、次期の種取とそのあとに再生ネギとして、苗に使うために定植した。2022/12/03
コメント(0)
葉の分岐点が土の表面より出てきたので、 収穫を始める。 太さが少し足らないが、白根25センチで目標を超えた。 これから寒くなり、もっと成長を期待する。
上2本が今年種から。 下2本は昨年の再生ネギ 栽培は一緒だが、太さの差はどうしてか不明。 これからの収穫を様子見る。2022/10/31
コメント(0)
栽培最後の追肥とモミガラ入り土寄せを行った。 これで白根長さ25センチ、太さ2センチ以上になることを祈る。 これから寒くなるので、大いに期待できる?
2022/10/18
コメント(0)
長ネギの追肥と土寄せを行った。2回目。 追肥;化成肥料と油カス、液肥 株の両側畝際にモミガラを蒔き、土とまぜて、株の両側に土寄せと間に土を入れた。各葉の分岐まで。
2022/07/01
コメント(0)
➀深さ25センチの溝
②溝全面と上げた土に有機石灰200gまく ③溝底に元肥を入れる 牛糞4L、そこ土が見えなくなるまで 糠 100g とネギ用肥料 130g ④肥料の上に藁束を敷く(ネギの倒れ防止) これで準備完了。