[シソ(苗から)]
2022/10/16
コメント(0)
もりもり咲いているのを地道に収穫, 地道に花穂と実の穂に分けて、 みのほうは地道に扱いて茎から取り外し作業。シンクが紫蘇の花がらだらけに…! 花穂は小麦粉大さじ3、片栗粉大さじ1、水50mlをまぜた即席天ぷら粉に潜らせて さっとあげたら激うま花穂紫蘇のかき揚げに。 サクサクの中にフワッと香るのがたまらんです。これはいいぞ。 みの方はどうしようかなちょっと考え中。 あとは種取りしたら終わりかなぁ2022/10/04
コメント(1)
紫蘇大量消費計画2回目にしてラスト 紫蘇大きめ換算で20枚くらい(15gだった)を洗って乾かして,ちょっとシナっとしてきたころに ブンブンチョッパーでみじん切りに。 サラダ油 大さじ3 すりごま 大さじ1 味噌 小さじ1 を混ぜる。終!使う時は塩を少し足すと良い。 バジルと違ってオリーブオイルでやると大葉の香りが負けてしまうらしい。ふむふむ。 鯛が安かったので、紫蘇ベーゼソースと塩ひとつまみと一緒にビニール袋に入れて揉んで少し置く。 焼くだけで美味!
2022/09/15
コメント(2)
今日は日差しがめちゃくちゃ暑い!奈良の朝です。 風通しが悪くなるので在宅勤務の今日は週一回の大葉バッサリ収穫。汗だく! 行燈支柱の外側のと大きいやつを中心にバサバサ切るのが楽しい。 今回は食べきれないからドライ大葉にしてさしあげる予定。お肉とかお魚とか和風の味付けのときに混ぜると香りがしてとても良い。 心配してたスリップスはそんなに増えることなく、このまま行けるかな。完全収束には至ってないので葉裏シャワーを欠かさずしています。 今回はお花まで見れそうで楽しみ! →20枚ちょっとで小さめのプリンの入っていた瓶が埋まりました。2022/08/28
コメント(2)
水に漬けようと広めの器に盛ったら大葉サラダみたくなりました〜笑 今日は日曜日で作業したナビラーさんが多いのかな?投稿ボタン押した時の反応が鈍いなー2022/07/15
コメント(0)
室内組の様子を見てたらなんと茎にアブラムシが無数に…シャワーで洗い流してロハピをシュシュっと。 室内の他の観葉植物にうつってないといいんだけど( ; ; ) そしてもちろん外の方もやられてシュンとしてました。気付くのが遅かった… こちらはロハピをシュシュシュシュシュシュ…と大量に吹きかけました。 室内組についてたってことは苗を買った時からいたんだよな。全然気づかなかった… ショックすぎる。盛り返してくれますように…
2022/07/03
コメント(0)
やっと植え付けました! 3株あったので一番大きいものをそのまんま野菜畑に 残りはそれぞれなんちゃって水耕栽培と、室内で土に植えて育ててみることに。 どうなるかなぁ〜 そのまんま野菜畑については唐辛子さんの方で感想書いてみます。
2022/06/30
コメント(5)
メルカリで購入した苗。立派! 中1日で鹿児島からはるばる奈良まで。 元からなのかわからないけと、葉がだいぶ黒い。運ばれてくる途中の暑さで蒸れた?なんでだろう。
虫食いも含め、いたんだ葉は取って土を湿らせて、足湯バケツに。土曜日まで植え付けできないけど大丈夫だといいなぁ 出遅れたからどこにも苗売ってなかったのだけど、やはりこの時期の配送はリスクだなぁ。