[メロン]
2022/09/06
コメント(0)
そのまんま野菜畑で無事、メロンを収穫することができました。 そのまんま野菜畑は、袋栽培初心者が手軽に栽培できるよう工夫がされていると思います。 特に私が感心したのは用土です。 種まき培土や、普通の栽培用土の場合、乾燥気味になっているといくら水を上からかけても中の乾燥した土が水を弾いてしまい、いつまで経っても中が乾燥した状態になったりするものです。それで水をかけながら手でかき混ぜる必要があったりするのですが、そのまんま野菜畑はものすごい勢いで水を吸収し、普通に上から水をかけるだけで中が湿った状態になりました。 また、肥料も十分含まれているようで、メロンの栽培中に追肥は一切していません。 初めての栽培をされる方におすすめできる園芸資材だと思いました。 この栽培中の様子をYoutubeにアップしました。 よろしければご覧いただければ嬉しいです。 https://youtu.be/wxukQEKmAAo
2022/08/23
コメント(0)
メロンの葉が急激に枯れてしまいました。ネットをかけていたのですが、1個、ネットの中に落ちていました。
さっそく収穫。 メロンって、収穫しあと、5日ぐらい追熟した方が美味しいようですね。嬉しくってさっそく切ってしまいました。 実は少し硬そうです。食べてみました。 甘みはまずまずといったところ。これで柔らかければ、もっと美味しくなりそうです。2022/05/31
コメント(3)
昨日、植え付けたメロンの苗をベランダに設置しました。ベランダは1畳ちょっとぐらいのスペースです。
下が網になっていて、通気性が良いです。^^; 上の雨よけ部分は笹竹にトンネル支柱を突き刺して固定しています。ビニールは農ポリなどは高いので普通のビニールマルチです。 ダイソーで購入した網を設置しました。 設置後、本葉5枚を残して主枝を摘心しました。 網への固定には誘引テープを使用しました。2022/05/30
コメント(2)
「そのまんま野菜畑」のモニター記事です。茄子、大玉トマトともう一つの作物はネットメロンにしました。メロンも雨よけが必要な作物です。畑では大掛かりな雨よけ設置は大変なのでこういった袋栽培ですとベランダ等で雨よけの設置がしやすいのではないかと思います。
ホームセンターで「ころたん」の苗を購入しました。売れ残りで、少し老化気味の苗です。 袋を開けて水をかけて植えるだけの簡単な植え付けです。後日、ベランダに設置してダイソーの網を設置して誘引したいと思います。