[カブ]
2022/01/04
コメント(2)
①9月中旬が種蒔き時期と決めていましたが雨続きで1週間くらい遅れました。 (マルチは早くに張っておきましたが) 小粋菜は葉も食べられるので防虫ネットを張りました。 10月の終わり頃に防虫ネットが窮屈になって来たため外しました。 小粋菜は普通のカブと育て方は同じように感じました。ただ中々大きくならず少し焦りました。 他のカブは今までネットして来なかったので窮屈な張り方になってしまいました。
②豆乳鍋、寄せ鍋、グラタン、ポトフ、餡かけ、キンピラ、塩昆布和え、梅肉和え、鶏ひき肉入りとろみスープ ③鶏挽肉入りとろみスープ 焼いた小粋菜カブの甘みと鶏ひき肉が合ってほっこりする一品 ④種蒔きの遅れで12月に入ってようやく収穫サイズのが採れるようになりました。 種蒔きの数が少なかったのもあるし2回に分けて種蒔きすれば良かったです。 ⑤小粋菜は葉もカブも食べられる重宝な野菜で料理の幅も広いです。(今までカブは郷土料理のかぶら寿司用にしか作っていませんでした) 葉はシャキシャキして美味しくカブも甘みがありました。 栽培コンテストに参加するとナビラーさん達の工夫などがわかるのでとても参考になります。 ただ毎回上手く出来た事はないので反省点も多いです。 このような機会を与えて下さったタキイ種苗様、菜園ナビ様に感謝いたします。 ありがとうございましたm(._.)m2021/12/18
コメント(4)
梅肉和えを作ってみました!
揚げを入れてキンピラも作ってみました! 茎がシャキシャキしてて美味しいです! ポトフは小粋菜のカブと黄色いカブ(味こがね)も入れました! どちらも柔らかくてgood!