[ハクサイ]
2022/02/28
コメント(0)
オレンジクインは大きくならなかったなぁ。防虫ネットしかしてなかったけど、傷んだ外葉をめくると食べれそうで良かった。 ほまれはいい大きさになっていた。 残りわずかになってきた。 オレンジクインの外葉が開いたの1つ残して、京都に持って帰ったけど、近所にあげるのか?2022/01/29
コメント(0)
畝をあけたくて、2個収穫した。 端に植えていた勝手生えを移植した何か分からんアブラナ科も、葉が広がるだけで巻きそうもなく邪魔なので処分した。
特に大きく葉を広げた株は、根もしっかり伸びていた。2022/01/03
コメント(5)
今年もお付き合いよろしくお願いします 2022年の初畑仕事は、京都に帰る夫に持たせる野菜の収穫。いいお天気で、畑日和じゃったぁ。 ほまれの極み、お黄にいりをひとつずつ。 どちらもええ大きさで、良かった。
2021/12/25
コメント(0)
タイニーシュシュが、まだ畑にたくさんある。 密植し過ぎたのか肥料不足か、あんまり巻かないのもある。 今夜からの寒波が怖いから、ある程度巻いてるのは持って帰った。 ひとつだけ2kサイズ。あとは600gくらいかな。
2021/12/12
コメント(0)
右から ほまれの極み お黄にいり×2 タイニーシュシュ 1つは友人にあげた。 ほまれが大きくなってきた。 並べるとかなり大きさが違うのネ!2021/12/11
コメント(4)
ミニ白菜タイニーシュシュを持って帰ったら、ちょうど剪定のおじさんが下見に来た。 2つともあげたら喜んでくれた。 小さいけど、使いやすくて美味しいんだよ。2021/12/01
コメント(0)
寒過ぎて、畑に長くはいたくない。強風でめくれたトンネルを直す程度で退散する。 先日のほまれとお黄にいり白菜、なかなか使う予定が立たないので漬け物にしよう! 洗ってから、しばらく干す。
2021/11/24
コメント(0)
タイニーシュシュだけ密植のせいか、葉っぱが黄色いのが気になる。 雨も降ったので、液肥ではなく粒状の野菜いちばんを、株間のマルチ穴に少しずつ混ぜこんだ。 いまさらあげない方が良かったかな? アブラムシだらけになりませんように(>人<;)
2021/11/21
コメント(2)
お黄にいりとほまれの極みを、ひとつずつ収穫した。
700g前後のタイニーシュシュを2個収穫した。 好きなのをどうぞと言ったら、ミニ白菜を2つ持って帰った。大きいのは使いにくいだと(๑•ૅㅁ•๑) たしかにソレはあるのだ。 仕方ないから、白菜漬けようかな。2021/11/18
コメント(4)
2株収穫して、ひとつは友人宅へお裾分け。 今年は消毒の効果があったのか、中までの虫害は見られないので、割りと人にあげやすい。
ミニ白菜とはいえ、外葉を取ったら500グラム前後だった(^_^;) 食べ切りサイズは便利だけど、達成感が無いね(TT)2021/11/17
コメント(1)
金将二号2株 お黄にいりミニ白菜 ほまれの極み 液肥ネイチャーエイドを灌水した。 少しの間トンネルを解放したら、モンシロチョウがひらひらやってきた。ヤダ、まだいたのね(ーー;) むき出し栽培のタイニーシュシュは、ネイチャーエイドに加えてアラフェスタと楽農美人も一緒にかけた。2021/11/09
コメント(0)
このところの雨のおかげか、フワ巻きでもだいぶ固くなってきた。昨日は籾殻を貰った委託先に3株、主人に2株渡した。 今日は友達に1株あげて、ウチにも1株持って帰った。774g小玉だけど、たくさんあるから今から食べ始めないと、他の白菜たちが追いかけてくる(^_^;)
2021/10/30
コメント(0)
ネット越しは見辛い(ToT)けど、 オレンジクインは巻いてきた。 密過ぎるタイニーシュシュも、窮屈なりに大きくなってきた。一株採ったら、超ふんわり巻いてたw2021/10/07
コメント(0)
金将×2 ほまれの極み×3 お黄にいり×8 親戚のおばさんに10苗あげた残りを畑に植えた。 白ゴーヤとマクワウリとズッキーニの後に、籾殻+米糠+菌体資材+苦土石灰+こうぼ堆肥+MリンPK+バランスパワーを入れて耕運機かけた。60㎝畝を2本作って、お黄にいりは狭め千鳥、金将とほまれは45㎝くらいの株間。植え穴にオールスターとダイアジノンをパラパラ土に混ぜて灌水後、水がひいたら苗をポンと植えた。 10月というのに最高気温29度、暑かった´д` ;雨が降らないから土もカチカチだし、鍬だと確実に終わってないね。
2021/09/20
コメント(0)
タイニーシュシュは密栽培。 45日したら、小さいのを間引きを兼ねて食べていく計画(^O^)惜しみなく食べれる予定!?
左の畝がタイニーシュシュ。タネ播き過ぎた(;´Д`A 〈MEMO〉 野菜いちばん(肥料)を撒いて耕運後、100㎝畝に7穴マルチ、アドマイヤー粒剤植え穴処理。楽農美人1,000倍液をジョウロで水やり。2021/09/02
コメント(0)
ミニ白菜タイニーシュシュ、お黄にいりと 金将二号、ほまれの極みをセルトレイに播種した。
お黄にいりと金将二号の種は「古い種消費シリーズ」w 古くても去年までは発芽してたけど、今年はどうかな? アブラナ科の種て、なかなか使いきれないのが多いんだよね(・_・;