サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

さかなっちさんの作物

さかなっち

さかなっちさん

(奈良県)

同じ作物を育てている人一覧は、現在表示できません。

名前:畑の中のいろいろなヤツ
品目:野菜や花
品種
場所:地植え
メモ
状態734日目
[作業スケジュール]
スタート 2021/05/27 | 1日目
パセリ 2021/05/27 | 1日目 日記
たくましいねえ 2021/05/27 | 1日目 日記
これ... 2021/06/02 | 7日目 日記
今日の入浴剤 2021/06/18 | 23日目 日記
タイトルなし 2021/06/29 | 34日目 日記
ほんま? 2021/07/11 | 46日目 日記
多すぎじゃね? 2021/07/12 | 47日目 日記
お昼寝中に御用 2021/07/17 | 52日目 日記
病気? 2021/08/01 | 67日目 日記
やられたー 2021/09/04 | 101日目 日記
なかなか大変や 2021/09/19 | 116日目 日記
芽が出た? 2021/10/07 | 134日目 日記
どうなんやろ? 2021/11/05 | 163日目 日記
掘ってみた 2021/11/21 | 179日目 日記
タイトルなし 2021/11/30 | 188日目 日記
ミニセロリ 2021/11/30 | 188日目 日記
ついでに花壇も... 2021/11/30 | 188日目 日記
タイトルなし 2021/11/30 | 188日目 日記
収穫 2021/12/12 | 200日目 日記
わりかしきれい... 2021/12/21 | 209日目 日記
野良トマト 2021/12/21 | 209日目 日記
ホウレン草 2021/12/21 | 209日目 日記
枯れた 2021/12/31 | 219日目 日記
ええの取れた 2021/12/31 | 219日目 日記
明けましておめ... 2022/01/02 | 221日目 日記
早くない!? 2022/02/08 | 258日目 日記
タイトルなし 2022/03/20 | 298日目 日記
ニラが顔出して... 2022/03/20 | 298日目 日記
何も植えてない... 2022/03/20 | 298日目 日記
タイトルなし 2022/03/30 | 308日目 日記
花の季節 2022/04/04 | 313日目 日記
これはOK? 2022/04/05 | 314日目 日記
ニラ 今季初収... 2022/04/10 | 319日目 日記
フリージアが咲... 2022/04/10 | 319日目 日記
肥料のやり方 2022/04/22 | 331日目 日記
そろそろ咲くか... 2022/04/27 | 336日目 日記
風キツすぎ 2022/04/27 | 336日目 日記
花たち 2022/04/29 | 338日目 日記
勝手生え 2022/05/03 | 342日目 日記
この花は? 2022/05/03 | 342日目 日記
咲いたよ 2022/05/03 | 342日目 日記
市販の土 2022/05/03 | 342日目 日記
夏に向けて花壇... 2022/05/04 | 343日目 日記
青ネギの古株 2022/05/08 | 347日目 日記
ニンニクって 2022/05/08 | 347日目 日記
今日もバタバタ... 2022/05/10 | 349日目 日記
ニンニクが 2022/05/12 | 351日目 日記
今年も 2022/05/29 | 368日目 日記
水仙の球根 2022/06/04 | 374日目 日記
今年も野良トマ... 2022/06/05 | 375日目 日記
どっちが強いか 2022/06/12 | 382日目 日記
花壇の様子 2022/06/12 | 382日目 日記
相性ピッタリ? 2022/06/13 | 383日目 日記
咲いた 2022/06/19 | 389日目 日記
ごそごそ 2022/06/27 | 397日目 日記
摘芯するべき? 2022/06/29 | 399日目 日記
朝顔 2022/07/04 | 404日目 日記
暑すぎるわな 2022/07/08 | 408日目 日記
スイミー? 2022/07/13 | 413日目 日記
雨やけど 2022/07/16 | 416日目 日記
タイトルなし 2022/07/19 | 419日目 日記
今日の花たち 2022/07/24 | 424日目 日記
トルコギキョウ 2022/07/28 | 428日目 日記
切り紙細工? 2022/08/04 | 435日目 日記
野良芋 2022/08/13 | 444日目 日記
ニラの花 2022/08/20 | 451日目 日記
ひょうたん? 2022/09/11 | 473日目 日記
野良落花生 2022/09/19 | 481日目 日記
夏野菜は次々終... 2022/10/02 | 494日目 日記
野生化 2022/10/16 | 508日目 日記
模様替え 2022/11/09 | 532日目 日記
これ なんでし... 2022/11/18 | 541日目 日記
タイトルなし 2022/11/20 | 543日目 日記
予定通り? 2022/11/29 | 552日目 日記
寒さ対策 2022/12/01 | 554日目 日記
いよいよ冬やね 2022/12/03 | 556日目 日記
多すぎたか 2022/12/03 | 556日目 日記
伸びすぎやろ 2022/12/04 | 557日目 日記
タイトルなし 2022/12/18 | 571日目 日記
つまみ食いヤバ... 2022/12/21 | 574日目 日記
タイトルなし 2022/12/23 | 576日目 日記
明けましておめ... 2023/01/01 | 585日目 日記
ニラの株分け 2023/02/02 | 617日目 日記
これは食べても... 2023/02/12 | 627日目 日記
大量 2023/03/10 | 653日目 日記
開花 2023/03/11 | 654日目 日記
プランターを作... 2023/03/19 | 662日目 日記
クズ苗だって 2023/03/24 | 667日目 日記
つばめ 2023/04/04 | 678日目 日記
賑やかになって... 2023/04/09 | 683日目 日記
いっぱい咲いて... 2023/04/14 | 688日目 日記
スイートピー ... 2023/04/21 | 695日目 日記
花たち 2023/04/23 | 697日目 日記
お風呂に入れち... 2023/05/01 | 705日目 日記
つるボケ? 2023/05/04 | 708日目 日記
咲いたよ 2023/05/06 | 710日目 日記
色付いてきたよ 2023/05/13 | 717日目 日記
スイートピー 2023/05/17 | 721日目 日記
アマリリス 2023/05/18 | 722日目 日記
模様替え 2023/05/20 | 724日目 日記
アジサイ×アマ... 2023/05/28 | 732日目 日記
畑の中のいろいろなヤツの記録

[野菜や花]

2023/05/28

コメント(0)

アジサイ×アマリリス

image

 アマリリスが終わる前に撮ってみたよ

2023/05/20

コメント(0)

模様替え

花壇をイメチェン。アリッサムを片付けて、 ユリオプスデージーを移植して、コキアの苗を植え付けてみたよ。空きスペースに何植えようかなー♪

image

2023/05/18

コメント(0)

アマリリス

咲いたよっ

image

 友達に分けてもらった球根から

2023/05/17

コメント(0)

スイートピー

茎ばっかりで花が咲かないから、つるボケ?とか気をもんでたスイートピー。いっぱい咲いてきたよ。

image

 クマバチもゴキゲンさんの様子

image

2023/05/13

コメント(0)

色付いてきたよ

image

 去年はもっとピンクだったなあ。来年は石灰を上げてみよう。

2023/05/06

コメント(0)

咲いたよ

アルストロメリア

image

 この後咲いてくる色薄いヤツの方が上品ですきなんだけどねー

2023/05/04

コメント(0)

つるボケ?

去年に園芸店のオマケでもらったスイートピー。

image

 少し前から花着いてきたけど、どう考えても枝葉に比べて花が寂しい。これからなのかな?それともつるボケなのかな?

2023/05/01

コメント(0)

お風呂に入れちゃえ!

 パセリがとう立ち真っ最中。

image

 食べる分より固そうなところの方が多い。

image

 ってことで、巾着袋に入れてお風呂にポイッ

image

 お風呂の中でモミモミしてたら

image

 爽やかな色と香り。パセリが嫌いな人には耐えられないやろな 笑 花が終わってきたタイム。食用じゃないけど、お風呂ならOK。花がら摘んでたら洗面器一杯に。

image

これもお風呂行きやね

2023/04/23

コメント(0)

花たち

image

 クレソン

image

 カタバミ

image

 ポピー

image

 ちっちゃいキク  雑草たちも元気。

2023/04/21

コメント(0)

スイートピー スズラン

image

 白い花だったらエンドウがいっぱい咲いてるやん。。。と思ってたら開くとうっすらふちどりが。

image

 畑の端っこ。マルチの隙間から今年もスズランが。雑草並みの生命力。

2023/04/14

コメント(0)

いっぱい咲いてきた

image

 タイムが満開

image

 君子ランも咲きました。

2023/04/09

コメント(0)

賑やかになってきたよ

image

 冬の間少しさびしかった花壇はずいぶん明るくなったよ。

image

フリージアは葉っぱは行儀悪いけど、どんどん咲いてきた。

image

 君子ランがそろそろ開きそう。アマリリスはまだまだかな?

2023/04/04

コメント(0)

つばめ

今年初めて見たよ ってか写真撮るのは難しすぎる

2023/03/24

コメント(7)

クズ苗だって

image

 タマネギのクズ苗を植えておいたところ。 いっちょまえ?にらしくなってる 笑

2023/03/19

コメント(4)

プランターを作ろう!

仕事場から端材持って帰って木製プランターを作ってみた。

image

 バーナーで炙って箱作って。。。

image

 えっ?底ないやん??

image

育苗箱がピッタリ収まるようにしました。 手作り感満載やけど、隙間あるぐらいの方が通気性良くっていいでしょ 笑 善は急げって言いますから、早速ミョウガを植え付けてみた。

image

 畑で育てると無限に場所取りそうなんだよね。。。

2023/03/11

コメント(2)

開花

image

 このところの暖かさでラッパ水仙が一気に開いたよ

2023/03/10

コメント(0)

大量

毎週ボール一杯ぐらい収穫してるクレソン。アブラムシが穂先にチラホラ。先に食ってやろうとぶちぶち収穫したら洗面器に山盛りに

image

炒めて食うとしよう。

2023/02/12

コメント(7)

これは食べてもOKなのか??

image

毒あることで有名な水仙。普通に食われてるんやけど? 犯人の下足痕はこちら

image

鹿は平気なのか?

2023/02/02

コメント(1)

ニラの株分け

 ニラが込み合いすぎて細くなってきたので、株分けして植え替え。以前は秋にしてたけど、2月にするのがいいという噂も?

image

 掘り返したら株元の根っこの太いこと。  30センチ×8メートルの畝から山盛りの苗が

image

 半分以上使わないのもなあ。。。疲れたから植え付けるのは明日にしよう。

2023/01/01

コメント(0)

明けましておめでとうございますm(_ _)m

image

小菊が満開です。

2022/12/23

コメント(1)

タイトルなし

今日はずいぶん寒くて 朝には畑も花壇もうっすら雪積もってた。最低気温0℃ぐらいの予報だったので何も思ってなかったけど、雪は予想外だったわ。畑のエンドウと庭のスイートピーとアリッサムは大丈夫かな?

2022/12/21

コメント(0)

つまみ食いヤバし

鍋にしようかと畑の白菜とネギと菊菜を取ってきて、ネギは一旦焼いて準備。

image

image

 こいつらをそのまんまつまむのがうまいのよね。白菜と菊菜のサラダと菊焼きネギ 薬味にネギの白いところと青いところの中間地点。焼酎がなんぼでも減るんやけど

2022/12/18

コメント(0)

タイトルなし

ワケギの種球を貰ったのでうずめてたらいつの間にか大きくなってきた。

image

2022/12/04

コメント(0)

伸びすぎやろ

image

去年に植えたけど咲かなかった菊。今年はめちゃくちゃ伸びて背丈抜かされた。正月頃には咲くかな?

image

アブラムシもご満悦の様子。

2022/12/03

コメント(0)

多すぎたか

image

明日の朝のサンドイッチにしようとリーフレタスとクレソンとパセリを摘んできた。

2022/12/03

コメント(0)

いよいよ冬やね

今季最後かもしれないニラの収穫をしてみた。

2022/12/01

コメント(0)

寒さ対策

育苗箱と底面給水トレーで育ててるクレソン。明日の最低気温3℃の予報も出てるので、プラベニで箱作って囲いしてペットボトルで湯たんぽしてみた。温度計も同居させてみた。

image

2022/11/29

コメント(0)

予定通り?

今日の雨と明日からの寒さを想定して 日曜に追肥してトンネルはビニールを下ろすだけにしておいた。  今年は超極早生のタマネギに初めてトンネル掛けてみたので楽しみっ♪

2022/11/20

コメント(0)

タイトルなし

image

水耕クレソンのモジャモジャの中にミニセロリが紛れてる。この子はきっと自分のことをクレソンと思ってるんだろな。

image

 植木鉢のリーフレタス。収穫してるのに増えていく。

image

 巨大化した菊 背丈抜かされそう

image

 スイセンに蕾が上がってきた

image

ニラはくたばってきても、勝手生えの日々草はまだ元気

2022/11/18

コメント(8)

これ なんでしょ?

image

 うちのオカンが友達から貰ったというムカゴ。他は小さいムカゴがいっぱい付いてるけど、1つだけやたらデカいらしい。ってか我が家は毒味係か??  見た感じヤマイモ系やとは思うんやけど、ハート形の葉っぱなん?って聞いても そんなこと聞いてないから知らんって言われるし。。。オカンは種芋として来年植える気満々。  ってかさ、いくらデカいといっても、これ1つ貰ってどうすんの?笑

2022/11/09

コメント(0)

模様替え

image

 花壇を冬の装いにしたよ。毎年パンジー、ビオラだったから、違う花に。

2022/10/16

コメント(0)

野生化

image

 残渣置き場の野良トマトと野良マリーゴールド。どんだけ強いねん

2022/10/02

コメント(0)

夏野菜は次々終わるけど

ナスビとシカクマメは元気だなあ

image

2022/09/19

コメント(0)

野良落花生

勝手生えの落花生を移植したやつ。収穫してみた。

image

1キロ近くとれた。野良野菜が収穫できると妙に嬉しい♪もちろん茹でて食べました。

image

謎の落花生もやし

2022/09/11

コメント(0)

ひょうたん?

image

 畑の端っこにひょうたん? 大家さん変わったの植えたなあ。と思ってたら、巨大ひょうたんを持ってきてくれた。

image

 夕顔って言われたって話。  聞いてみたらスイカを育ててたらできたって。。。間違いなく接ぎ木苗のスイカの台木ですやんっ  夕顔なんてかんぴょうの材料としか知らないから、とりあえずググってみたら冬瓜と同じように食べられるらしい。ところが切ってみようとしたらとてつもなく硬い!包丁折れるんちゃうか。大家さんに押し切り借りてなんとか切れた。

2022/08/20

コメント(0)

ニラの花

image

 いっぱい花芽が上がってきたので収穫。ニラは細くてイマイチだけど、涼しくなったらもうちょっと良くなるかな?

2022/08/13

コメント(0)

野良芋

image

勝手に生えてくる芋のムカゴ

image

 片手じゃ追い付かないや 1合ほど取れたのでムカゴご飯にしよう♪

2022/08/04

コメント(3)

切り紙細工?

image

 つぼみの時にかじられたのかな?

2022/07/28

コメント(2)

トルコギキョウ

image

 去年の9月に種まいたやつ。苦節10月余り やっと蕾がほころんできました。

2022/07/24

コメント(0)

今日の花たち

朝顔たち

image

クマバチも喜んでるみたい

image

勝手生えの日々草と千日紅

image

image

家の前の空きスペースに種まきしたコスモスとマリーゴールド

image

image

花壇のポーチュラカ

image

なんだかんだ言って これが一番キレイなのかも?オクラ

image

2022/07/19

コメント(0)

タイトルなし

image

 野良トマトと朝顔。仲良し?それともケンカ中?

image

 野良落花生。期待してなかったけど、これは収穫までいけそうな気も。

2022/07/16

コメント(0)

雨やけど

image

 朝顔たちは行儀悪くもつれあってるな

image

 コスモスが咲き始めたよ

2022/07/13

コメント(2)

スイミー?

image

ピンクの中に一匹だけ赤いのが。 1日しか咲かない花だから見つけられて得した気分♪

2022/07/08

コメント(5)

暑すぎるわな

どうも野菜たちの元気がない。毎年なら収穫盛りのズッキーニや三度豆はもう終わりの気配。キュウリも例年の1/3程度の収穫が続く。3月に蒔いたズッキーニはそれなりに収穫できたけど、連休に蒔いたやつは何本か取っただけやわ。  これからも毎年こんな暑さが続くなら植え付け時期を変えたり。あるいは暑さに弱い野菜をあきらめてちがうものを作るとか考えなくてはいけないのかな?  

2022/07/04

コメント(0)

朝顔

image

 今日は久しぶりに気温が低かったから夕方に帰ってきても、まだ花が開いてた。

2022/06/29

コメント(4)

摘芯するべき?

ネットの一番上まで伸びた朝顔の蔓。 どうするべきなんだろう?親蔓はすでに摘芯してます。

image

2022/06/27

コメント(0)

ごそごそ

休みなので朝からゴソゴソ カボチャを見てたら実が膨らんできてるのにダメになってるヤツがいくつか。。。仕方ないからちょんぎったった。 三度豆はただでさえ発芽悪くて株数すくないのにウイルス病っぽいのがいくつか。。。蔓を迷路のようにたどって根元でプッチン。 ズッキーニはしばらくはお休みっぽいなあ。 しかくまめは蔓が出てきたので支柱立ててネットはりはり。 とうもろこしは大きくなってきたところでこの前の暴風で斜めになってるのでマルチ剥いで土寄せ。収穫も終えたらもう半日や

image

 花壇を見てみたら朝顔はどうも太い柵には巻くのは苦手なようで上の方のネットにはグイグイ巻き付いてる。したの方の蔓は助けて上げなきゃ。

image

そのあと長ネギ定植してたら日曜日は終わってしまったとさ

2022/06/19

コメント(0)

咲いた

image

朝顔一輪目

2022/06/13

コメント(0)

相性ピッタリ?

image

 ニラの中から野良トマト  とりあえず支柱立てといた。

2022/06/12

コメント(0)

花壇の様子

image

 ポーチュラカの勢いがすごい。あんまり伸びたら、おひたしにしてみようとたくらんでるけど、母が怒るかな?  朝顔もつるが巻き出した♪

2022/06/12

コメント(0)

どっちが強いか

image

 ヨモギVSシソ  

2022/06/05

コメント(0)

今年も野良トマト

image

去年も生えてたところにやっぱり出てきた。もはや食べられる雑草か?

2022/06/04

コメント(0)

水仙の球根

image

 ここに住み着いて以来生えてる水仙。大家さんの福井土産らしいけど、さすがに10年以上もあると飽きてきたし。柵の向こうにニラがあるのも気になるところ。全部掘り上げたらすごい量。バケツ一杯ぐらいあるわ

2022/05/29

コメント(0)

今年も

image

 芋が勝手に伸びてくる

2022/05/12

コメント(1)

ニンニクが

次々と謎の病に倒れていくので全部収穫した。  根元がタマネギみたいにふにゃふにゃになって倒れてるけど、臭くもないのでとりあえずは問題なさそう。多分保存性は悪くなるんだろうなあ。。。

2022/05/10

コメント(0)

今日もバタバタと

ニンニクが倒れる。もう半分は倒れてしまった。多分病気なんだろうなあ。皮が紫っぽいやつも数個あったのでそういう病気なのか?においは普通。なんなんだろ❗

2022/05/08

コメント(0)

ニンニクって

image

 倒れる?  とりあえず抜いてみたらまあまあだったので倒れたヤツは全部抜いてみた

image

 コイツら自分のことをタマネギと思ってるんだろうか?

2022/05/08

コメント(0)

青ネギの古株

抜いて干したらすごい量

image

 ネギファーストか?

2022/05/04

コメント(0)

夏に向けて花壇を

植え直すかと思ってパンジーを片付けて土をまぜまぜした。  ついでに土止めの板が汚くなっていたのでバーナーで炙ってキレイに。触ると手が黒くなるというトラップ付き 笑  秋から育ててたトルコキキョウの残りの苗を植え付けて、朝顔の種を蒔いた。前の方に植える苗はどこかで買ってこよう。

image

2022/05/03

コメント(6)

市販の土

 花苗を植えようかと市販の培養土を買ってみた。袋を開けるといきなりアンモニア臭い。こんな土には植えられそうにないからあちこちに広げてみたけど、鼻が痛くなるぐらい。  20リットル200円程度の安物だけど、こんなもん?ひどすぎない? 袋の写真はとりあえず控えときます。

2022/05/03

コメント(0)

咲いたよ

image

 よく咲くからお気に入り♪

2022/05/03

コメント(4)

この花は?

image

 すずらんのようにも見える。単なる雑草?

2022/05/03

コメント(1)

勝手生え

image

 こいつらの生命力すごいわ

2022/04/29

コメント(0)

花たち

image

 名前は分からんけど一気に開花した♪

image

 アスターは小さいけど、花はたくさん

image

 こんなに小さくて大丈夫?と思っていたトルコキキョウもずいぶん大きくなってきた。

image

 少し前まではホトケノザの花畑になっていたけど、今はポピーが目立ってきたよ。

image

 花壇はパンジーだけになってしまった。まだまだ元気だけど、そろそろ夏の花に植え替えなきゃ。

2022/04/27

コメント(0)

風キツすぎ

image

よく咲いてたのにグチャグチャになってもうた。 皆さんのところは大丈夫だったかな?苗植え付けたばっかりの人も多そう。。。

2022/04/27

コメント(0)

そろそろ咲くかな?

image

アルストロメリア、つぼみ膨らんできた♪

2022/04/22

コメント(16)

肥料のやり方

 先週にしようと思ってた夏野菜の畝立て。体調不良のため明日からするつもり。  肥料に今まで888入れてたけど、今年はボカシ作ったのでそれでいこうかと思う。  ボカシ肥は米糠と油粕が3:1ぐらい。カリ成分が足りないんじゃないかと思ってるんですけど、どうなんでしょ?カリが足りないなら単肥で追加するべきなのか、それとも十分あるのか。はたまた888ぶちこんどく方がいいのか。。。  あと全面施肥にするか溝施肥にするかも悩ましい。以前は骨粉を全面施肥に化成を溝施肥にしてたけど、今年はどうしたらいいものか?

2022/04/10

コメント(0)

フリージアが咲きだした。

image

賑やかになりそう。

2022/04/10

コメント(0)

ニラ 今季初収穫

image

 半年ちょっとは食べ放題っ

2022/04/05

コメント(5)

これはOK?

image

 菜園ナビさんからトウモロコシの種をいただきました。ありがとうございましたm(_ _)m  植える予定になかったので、どこに作るか迷い中。超極早生のタマネギの欠け株に早生のタマネギを植えたのでタマネギの畝が穴ボコ状態。ここに蒔いちゃうのはどうなんでしょう?トウモロコシは吸肥力強いと言っても、タマネギの食い残しでは足りないでしょうか?

2022/04/04

コメント(0)

花の季節

image

にぎやかやねー

2022/03/30

コメント(0)

タイトルなし

image

長ネギ終わったところに石灰撒いてまぜまぜしたら早速イソヒヨドリが虫探しに来た。 写真は撮れなかったけど、今日は今年初のツバメを見たよ。

2022/03/20

コメント(0)

何も植えてないところは

image

ホトケノザの花畑になっとる

2022/03/20

コメント(0)

ニラが顔出してきた

image

来週あたりには収穫できるかなあ?まだ早いかな?

2022/03/20

コメント(3)

タイトルなし

image

ニンニクがぼちぼち大きくなってきた。3個100円足らずの中国産ニンニクが国産ニンニクに変身なるか?

2022/02/08

コメント(2)

早くない!?

image

秋に種撒いて、鉢上げした残りをそのまんま植木鉢に残してたアスター。袋被せて昼間はひなたに夜は玄関の中に入れてたヤツ。最近はずっと寒いのになんで??

2022/01/02

コメント(0)

明けましておめでとうございますm(_ _)m

今日は暖かくなったので、畑をうろうろ。

image

収穫終わったニラに堆肥撒いてカタバミを根っこからホジホジ。春にはまた伸びてくるでしょう。

image

家の前ではオキザリスが満開でした。

2021/12/31

コメント(0)

ええの取れた

image

白菜は中に虫居なかったらいいなあ ネギは短いけど太さはなかなかやった♪

2021/12/31

コメント(0)

枯れた

image

image

ここのとこの寒さで野良トマトと鷹の爪もさすがに終わったようだ。

2021/12/21

コメント(4)

ホウレン草

image

ぼちぼち収穫してたけど、葉っぱが黄色くなってきたので全部収穫。 後に何作るかって? 再度ほうれん草作ろうと思って石灰と肥料撒いて耕したんやけど、それってダメなのかな??

2021/12/21

コメント(4)

野良トマト

image

ほったらかしにしてたら地這いトマトになっとる 笑 こいついつまで花咲くんやろ?

2021/12/21

コメント(0)

わりかしきれい?

image

単なるカタバミやけど、オキザリスって言ったらきれいに見えるやろ?笑

2021/12/12

コメント(0)

収穫

image

生で食べるのもいいけど、たくさんあるからしゃぶしゃぶして食べよう♪

2021/11/30

コメント(0)

タイトルなし

image

こちらは大きいセロリ。2、3株あった苗を間引かずにそのまんま定植したので、やっぱり小ぶり。来年は1株ずつ植えてやろう。

2021/11/30

コメント(0)

ついでに花壇も撮ってみた

image

根付いてきたかな?デージーはつぼみもたくさん上がってきた

image

2021/11/30

コメント(0)

ミニセロリ

image

育苗箱ごとトンネルの中に置いとく作戦 いつの間にか収穫できそう♪

2021/11/30

コメント(0)

タイトルなし

image

3個100円足らずの中国産ニンニクが40個近くの国産ニンニクになるという皮算用 笑

2021/11/21

コメント(1)

掘ってみた

image

畑の端っこにずっと前から生えてる謎の芋 毎年むかごは収穫してるけど、思いきって収穫してみた。 昔に大家さんから手芋を貰ったことあるので、その子孫かと思ったら意外と長いヤツが出てきた。明日にでもとろろにしてみよう。

2021/11/05

コメント(15)

どうなんやろ?

image

畑じゃなくて家の中 台所の窓際で育ててるミツバとミニセロリ。 水耕なら毎日水替えて、週に一度液肥を。って言われてるけど、肥料やって次の日に水替えたらもったいなくない??それとも1日で肥効は切れるんかな? 手間を省きたいって意味もあるけど、結構放置。 水耕達者な人の意見を知りたいですわ。

2021/10/07

コメント(0)

芽が出た?

image

母が春に買ってきて蒔いたけど 発芽しなかったトルコキキョウ。丸投げされたやつ 笑 種袋には発芽まで30日とか二度見するようなこと書いてあったけど、10日ほどでなんか出てきた。 種まきに適当なのがなかったので、そこらへんの植木鉢にココピート入れて腰水にしてたけど、ここからどうするべきか。。。やはり管理しやすいポットにでも鉢上げするのがいいのかなあ?

2021/09/19

コメント(0)

なかなか大変や

鹿に連日荒らされるので、休みの度に鹿対策でやりたいことがなかなかできないや。 今日は大根の畝準備して、長ネギの土寄せまでできた。 鹿食べたのでなすびとオクラも終わりにしたいけど、なかなか手が回らないや。

2021/09/04

コメント(4)

やられたー

畑に2日続けて鹿が遊びに来ました。 天気悪いからちゃんと確認できてないけど、ナスビの実と花、落花生の葉っぱはずいぶん食べられました。まだ小さいキャベツと発芽したてのハクサイは食べられてなかったけど、足跡まみれに。。。 あー畑見るのが嫌やー

2021/08/01

コメント(5)

病気?

image

野良トマトの葉っぱがなんか変… 2代目だと耐病性も落ちるのかなあ?

2021/07/17

コメント(0)

お昼寝中に御用

image

珍しく犯人発見!

2021/07/12

コメント(0)

多すぎじゃね?

image

古株のネギを干そうと抜いたけど、こんなにいる?? 買うと高いから ほかすのももったいないし。

2021/07/11

コメント(0)

ほんま?

image

放置してたらドライフラワーになるって教えられたけど…

2021/06/29

コメント(2)

タイトルなし

image

野良トマトにもいっぱい実が着いてきた♪

2021/06/18

コメント(0)

今日の入浴剤

image

とうだち真っ盛りですから

2021/06/02

コメント(8)

これ なんでやろ?

image

青ジソにもう花が着いてる? こうなることたまにあるけど、理由が分からない。3株あるうち1株だけだし

2021/05/27

コメント(0)

たくましいねえ

残渣仮置きしてたところからトマトの芽が。となりのマリーゴールドも同じくこぼれ種から。 マルチの上に土が積もってる上から生えてるけど、根っこは突き破ってるんやろねえ。肥料やった方がいいかな?

image

2021/05/27

コメント(10)

パセリ

去年の秋に種まきしたパセリ 次々とう立ちしてきた。 美味しそうなヤツは食べて、硬そうなヤツはお風呂に入れて楽しむ。

image