[トウモロコシ(種から)]
2021/09/26
コメント(12)
第3弾トウモロコシに出現しました。 (ホイップコーンじゃないけど・・・) 実は2018年畑始めた頃出て めっちゃくちゃ(≧◇≦) ビビリました!! その時ネットで調べました。 ≪ウイトラコチェ(黒穂病)≫「メキシコのトリュフ」とのこと、食べる勇気はありません! 菌が土中で生きてたんですね!!2021/08/15
コメント(2)
今回は早播きトウモロコシを先に栽培してたので 先が読め色々慌てずに済みました。 <キセニア対策> 一にも二にも人より早く! 家庭菜園はお隣さんとも近く、こちらの都合で何とか出来るものではないので、届いたら直ぐまきました。 結果何とか逃切れました。 <アワノメイガ対策> 菜園ナビ内で朝顔のコンパを知り実践、頂いた種がツルなし朝顔でこれで良いのか?と思いましたが、ほとんどアワノメイガやられずに済みました。朝顔の花もギリギリ間に合いました。 そもそも先行のトウモロコシは、アワノメイガ対策での早播きでした。こちらも早く栽培したお陰で何とか逃切りました。(朝顔の花は間に合わない時期でした) <獣食害対策> 先行トウモロコシで狸かハクビシンか解りませんが 二回も被害に遭いました。 そこでトウモロコシの実の上に軽くネットを掛けた所、食害されませんでした。 その経験からホイップコーンも同じ様にしました。他の畑では被害が出ていましたが私のホイップコーンは大丈夫でした。以上が工夫した点です。 《感想》キセニアを考えると狭い家庭菜園で白いトウモロコシは無理では?と思いました。 しかし近くの畑でトウモロコシ栽培してましたが、<風向き・本数が少ない・開花時期のずれ>などのお陰か大丈夫でした。(後半の二番果で2.3粒黄有) 結果、難しいと思われた白いトウモロコシも他の品種と同じように、ポイントさえ押さえれば無農薬でもちゃんと収穫出来る事が解りました。 採りたての美味しいトウモロコシは家庭菜園の醍醐味、白いホイップコーンに挑戦する機会を頂き楽しませて貰いました。2021/07/31
コメント(4)
収穫7/18これが一番良さげかな~ 7/18 7/17 7/22 7/26 7/28最後だったので小さいけど写真撮りました。 全部じゃないけど、写真まとめてみました。2021/07/12
コメント(2)
皮付きで500g 剥いて285g程度、実も綺麗に入って色も大丈夫でした(^o^) 青○が本体の雄花切った跡と実 赤○が脇芽で、左はヘンテコな?右は雄花の出た脇芽の下に雌穂ありました。2021/06/24
コメント(2)
6/22全景 雄花開花 6/15脇芽に雄花、今までこんな事なっかたのでびっくり、取りました。「肥料効き過ぎかな・・・」 家に帰りマニュアル見たら <分けつ雄花の花粉利用>とあり、取らなくてよっかたんだー(^^;) 6/22脇芽に雌花発見これはとるだろうー (中央4本、他はヤングコーン) でも脇芽雌花開いたら下に雄花が付いてた!( ゚Д゚) 雄花開花に朝顔間に合わず、アワノメイガ来ている模様、(T_T) 隣畑のおじさんヤングコーン剥いてた、 良くみたら雄花開花中のトウモロコシがあった 300mでなく30m位の場所に・・・(;^ω^) なるようになるでしょう!2021/06/06
コメント(2)
沢山分けつ出る場合は2・3本残して後は除去していいと同封の栽培マニュアルにもあったので、除去。 私の先行の早播トウモロコシが通路側で目立ったせいか、 畑の皆さんトウモロコシ栽培率いつもより高い! キセニアが・・・(;^ω^)2021/05/05
コメント(0)
4/19夕方畑種播き&温便座
4/22撮影 15個中13個発芽(1個その後発芽) 芽や根が伸びすぎ傷めないように畑に埋める 4/28畑発芽 畑直播きも温便座芽出しも同じ様に発芽 何週間も前からマルチで地温上げて置いたので 変わりありませんでした。 ポット播きはしませんでした。(;^ω^)2021/04/20
コメント(2)
用意して置いたマルチに、12個まく(ネット直掛) 今年ハマった温便座発芽に15個 (今は寒くないが、どの位発芽で直播きと違いがあるか比べてみたいので) 間引きはせずに欠株用にポット苗用意するつもり 59粒入ってたので大事に使います 種届いて直ぐ播いて、気休めのキセニア対策 (畑の皆さんと少しでも開花時期が被らない様に) キセニア対策で7月下旬撒きの抑制にもチャレンジしたいな(^o^)