[色々]
2022/08/07
コメント(0)
今日は、地元の常会の奉仕作業(木障払い=道路脇の草刈り・枝払い)でした。 刈り払い機で枝を払っていたら、スズメバチの巣を発見しましたΣ(・ω・ノ)ノ! 小玉西瓜くらいの大きさの巣でしたが、蜂が出てきて慌てて逃げましたΣ(・ω・ノ)ノ!刺されなくてよかった。
2022/07/17
コメント(0)
今日は、地元の神社の草刈りでしたヾ(≧▽≦)ノ 八坂神社をお祀りしていて、祇園祭前の宮薙ぎ(お祭り前の清掃作業)になります。 平坦な所だったので楽でしたね。
2022/07/01
コメント(2)
先日、インスタをみていたら、『生育中のシイタケに醤油を霧吹きでかけたら、醤油味のシイタケが出来た。』との投稿を見つけたΣ(・ω・ノ)ノ!(オイ、マジカ!) 誰か、シイタケ栽培している方で、醤油をかけたい方はいませんか。(笑) レポートお待ちしております。
2022/06/27
コメント(5)
関東地方の梅雨明けが発表されました。 【気象庁発表より抜粋】 気象庁は2022年6月27日、九州南部・東海・関東甲信で梅雨明けしたと発表した。 平年と比較すると、九州南部では18日早く、東海・関東甲信では22日早い梅雨明けとなり、各地で最短の梅雨期間を記録した。
2022/06/03
コメント(1)
茨城県農業総合センターから、気象災害対策情報が出されました。 6月8日ごろにかなりの低温になる見込みです。 向こう1ヵ月は、降水量が多く、日照不足になる見込みです。 リンクはこちらです。 ↓ ↓ ↓ https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/nosose/cont/img/file731.pdf
2022/06/02
コメント(7)
昨日、茨城県北部のさつまいも農家で、同農家が育苗した苗と種芋に基腐病の感染が確認されました。 同農家は、苗の販売はしていないとのことです。 基腐病が疑われる場合は、県農業普及センターに連絡しましょう。 新聞記事のリンクはこちら ↓ ↓ ↓ ↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/554baee963364bf7b1f579e15556c804a10f0682
2022/05/26
コメント(0)
今日は、娘(双子の姉妹・中学3年生・学校選抜)二人の中央地区陸上競技大会(県央地区大会)に有給取ってカミ様と観戦してきましたヾ(≧▽≦)ノ 結果は後日、先生からお知らせがあるようです。 よく頑張ったと思います!
2022/05/21
コメント(0)
今日は、娘(双子の姉妹・中学3年生・)二人の学校の体育祭にカミ様と観覧してきましたヾ(≧▽≦)ノ コロナ禍対策で午前中のみの開催でしたが、子供達は全力で楽しんだようです。(*´ω`*)
2022/05/12
コメント(1)
今日は、娘(双子の姉妹・中学3年生・学校選抜)二人の東茨城郡陸上記録会(郡大会)に有給取ってカミ様と観戦してきましたヾ(≧▽≦)ノ 《 結 果 》 【 姉 】 全学年混合女子200m決勝 6位 県中央ブロック進出 【 妹 】 第三学年女子100m決勝 8位 全学年混合女子100m×4リレー決勝 3位 県中央ブロック進出 どちらも県中央ブロックに進出しましたヾ(≧▽≦)ノ よく頑張ったと思います!
2022/03/20
コメント(0)
今日は、職場の後輩の結婚式に出席してきましたヾ(≧▽≦)ノ コロナ禍の最中での挙式に、新郎新婦はギリギリまでやるかどうか相当悩んだようです。 正直なところ、『よく出来たな』と思いました。 コロナは早く収束してほしいですね。 ザッキー結婚おめでと~!末永くお幸せに~!
2022/02/23
コメント(1)
今ニュースで埼玉県熊谷市と群馬県太田市にまたがる利根川河川敷で大規模な火事が発生しています。 付近に民家は無いようですが、お近くの方はご注意ください。
2022/02/22
コメント(35)
家族が新型コロナウイルスに感染しました(T_T) カミ様が2月18日に発熱し、検査を受けて翌日に結果が出ました。現在、宿泊療養しています。 また、下の娘(中学生)も今日検査の結果陽性でした。症状がないので、検査するまでわかりませんでした。 28日まで隔離するようになります。 ここ数日は、保健所とのやり取りで疲れました。 現在、自分も含めて他の家族は、検査の結果陰性だったので、新たな感染が無いように対策をとっています。 濃厚接触者になっているので、25日まで(カミ様の陽性により)外出禁止です。 今日感染が分かった娘は、カミ様がいる療養所へ行けるよう現在調整中です。 これで収まってくれればいいんですが、こればっかりは誰にもわからないので、不安な日々が続きます。 本当に家族がバラバラになります、ほんと、いつまで続くんだろう・・・ 以上、愚痴でした。
2022/02/13
コメント(0)
野菜の種を見に小美玉市の「タネの柳研」 https://www.yana-ken.net/ へ行きましたが、お店がお休みでした(T_T) プランBで、コメリに寄って苦土石灰、種蒔き培土、連結ポット、スナップエンドウの種をゲットしてきました( `ー´)ノ スナップエンドウは、来週末あたりに播種予定です。
2022/02/11
コメント(1)
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろ~♪ いや、雪に変わったΣ(・ω・ノ)ノ! しかも、積もったΣ(・ω・ノ)ノ! 2cmくらい積もったかなΣ(・ω・ノ)ノ!
2022/01/30
コメント(7)
部落総出で、河川敷の芝焼きをしましたヾ(≧▽≦)ノ 大規模な大人の火遊びです、風があってよく燃えました。 煙に燻されて燻製の気持ちがよくわかりました(笑)
2022/01/06
コメント(0)
茨城もお昼(12時頃)から雪が降りだして、3cmくらい積もりました(^_^;) 畑の不織布トンネルが潰されました(中のタアツァイ、人参は大丈夫なはず。タブン)
2022/01/03
コメント(0)
地元の神社にお参りしてきましたヾ(≧▽≦)ノ 例年ですと、1月3日に地元の部落の総会兼新年会があり、その時にお参りしていましたが、今年もコロナ拡散防止で中止になりました。 なので、今年もお参りだけしてきました。
2022/01/01
コメント(7)
あけましておめでとうございますヾ(≧▽≦)ノ 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 早速ですが、初詣に行ってきましたヾ(≧▽≦)ノ 去年は喪中でしたので、2年ぶりです! 私が寅年生まれで今年は年男(48歳)です、牛・寅年の守り本尊である東海村の村松虚空蔵堂と隣の村松大神宮へお参りしました。駐車場に車を止めるのに渋滞なし、待ち時間なしは初めてでしたね。甘酒がおいしかったです。 豊作祈願もバッチリしてきましたよ。
2021/12/30
コメント(3)
今年もいよいよ、あと1日となりました。 年越し蕎麦も紅白歌合戦もまだですが、今年を総括していきたいと思いますヾ(≧▽≦)ノ 今年は、2月に四十肩(五十肩)が発症して現在も治りません(T_T)。仕事に支障がないのがせめてもの救いです。慢性頭痛も続いていて、薬を飲んでしのいでいます。 コロナ禍が落ち着いて、カミ様と紅葉刈りに行けてよかった。(子供達は宿泊学習に参加中でした。) それでは、菜園(菜活)を総括していきます。 全体に言えることは、マリーゴールドのコンパのおかげで線虫被害が無くなりましたヾ(≧▽≦)ノゴーヤ・キュウリの収穫量が劇的に向上しました!オクラも定植前にマリーゴールドを植えておけば収穫量が向上したと思います。 続いて、品目別の結果を総括していきます。 【ラッキョウ】 出来は例年並み、1/3のみ収穫し残りは来年と再来年収穫予定。(2年堀、3年堀にします。) 【ジャガイモ】 メークインに初挑戦、よく出来ました。 【サトイモ】 土中保存してた種芋の半分以上が腐ったが、残った種芋と籾殻で保存してた種芋が頑張ってくれました。 夏の長雨の影響か、出来は去年並み。(よく出来ました。) 種芋(前年の親芋)は籾殻で保存した方が生存率は高いです。 肥料食いなので、発酵鶏糞を多めに入れてます。 【黒大豆】 一部で登熟が足りなかった。登熟に合わせて、葉落し、乾燥した方がいいな。 【エダマメ】 害虫被害もなく、よく出来ました。 【サツマイモ】 出来はまあまあかな。 来年は、苗を植えた時に葉が枯れないように、植えた時に寒冷紗で遮光しよう。 【スナップエンドウ】 今年初挑戦でした。よく出来ました。 【カリフローレ・スティックセニョール】 カリフローレは今年初挑戦。どちらも春の栽培は初挑戦。どちらもよく出来ました。日照時間が長く、朝露が乾くのが早いので、カビが発生しないことが要因かなと思います。 【ゴーヤ・キュウリ】 マリーゴールドのコンパのおかげで線虫被害なし。よく出来ましたが、台風の暴風で棚が倒壊して泣く泣く撤収しました(T_T) 【オカヒジキ】 よく出来ました。(放置栽培でもよく出来ます。) 【タアサイ】 春と秋の栽培でしたが、不織布トンネルを掛けた秋の方が、虫食いもなくてよく出来ました。 【ミニトマト】 今年も疫病が発生しましたが、薬剤散布で何とか乗り越えました。8月の長雨で実割れして全滅しました(T_T) 【オクラ】 マリーゴールドのコンパが途中からだったので、線虫被害を受けた。マリーゴールドを先に植えておくといいと思いました。 【ピーマン・ナス】 どちらもよく出来ました。 【アスパラガス】 今年久しぶりに作りました。苗を8株購入して6株残りました。来年から収穫予定です。 【ホウレンソウ】 去年に続いて2回目の挑戦。よく出来ました。 去年はかつお菜とコンパして、かつお菜に負けちゃったようです。 【ミニチンゲン菜】 不織布トンネルを掛けたので虫食いなし。よく出来ました。 【ダイコン】 源助大根に初挑戦。「ス」が入って半分を廃棄しました(T_T)来年は品種を変えます。 【人参】 播種が遅かったので、現在栽培中。 【しゃくしな】 不織布トンネルを掛けたので虫食いなし。よく出来ました。 【春菊】 播種が遅かったので、現在栽培中。 【長ネギ】 「赤ネギを種から栽培」に初挑戦。来年収穫予定。 以上、今年の総括でした。今後の参考にしていただければ幸いです。 皆様も良いお年をお迎えください。
2021/12/29
コメント(4)
ピン・ポン・パン・ポ~ン♪ 今年も残すところあと2日となりました。 今年もたくさんの俳句を詠みましたが、その中で№1を決めようと思いますヾ(≧▽≦)ノ 「コメント」に一押しの俳句の「番号」+「感想など」をお願いします。 たくさんの投票をお待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ 「03写真総選挙」もまだ投票受け付けますので、そちらもよろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ №1 「梅手折(たおり)り 風にそよぐや 四畳半」 №2 「炎(ほむら)立つ 芝焼く土手の 春近し」 №3 「雛壇の オルゴール聞く 我が子かな」 №4 「鍬置きて ふたつ頬張る 桜餅」 №5 「雨音や 紫陽花の藍(あお) 鮮やかに」 №6 「図書館へ 行(ゆ)く足止める 雲の峰」 №7 「手酌酒 盃(さかずき)に浮く 月の影」 №8 「味噌搗(みそつき)きや 湯気濛々(もうもう)と 茹で大豆」
2021/12/25
コメント(26)
ピン・ポン・パン・ポ~ン♪ メリークリスマスヾ(≧▽≦)ノ 突然ですが、年末恒例の『写真総選挙』を今年もやっちゃいますヾ(≧▽≦)ノ今年1年間撮った写真の中から厳選してお届けします。 気に入った写真がありましたら、リアクションに「いいね」+「番号」をお願いします。コメントも大歓迎です。 №1『霜1』
№2『霜2』 №3『蝋梅』 №4『白梅1』 №5『白梅2』 №6『タネツケバナ1』 №7『タネツケバナ2』 №8『タンポポ1』 №9『チューリップ』 №10『ギボウシ』 №11『タンポポ2』 №12『山吹』 №13『新緑』 №14『エダマメの発芽』 №15『紫陽花1』 №16『紫陽花2』 №17『紫陽花3』 №18『彼岸花』 №19『サツマイモ』 №20『シジミチョウ』 №21『ミニチンゲン菜』 №22『花貫渓谷の紅葉1』 №23『花貫渓谷の紅葉2』 №24『タンポポの綿毛』 №25『西蓮寺の大銀杏1』 №26『西蓮寺の大銀杏2』 №27『西蓮寺の大銀杏3』 №28『西蓮寺の大銀杏4』 №29『西蓮寺の大銀杏5』 №30『ツルウメモドキ』2021/10/17
コメント(0)
今日は、菜花の種を買いに花木センター(小美玉市)へ行ってきましたヾ(≧▽≦)ノ 薄着で行ったら、めちゃめちゃ寒い(T_T) 菜花の種に値札が無ったのでパスして、コメリで買いました。
2021/09/26
コメント(3)
昨日、ワクチン接種(2回目)をしてきました。 副反応は、昨日の夕方から接種した方の腕が痛み出して、今日は腕が上がりません。 頭痛も朝からするようになり、頭痛薬を飲んでも治らず寝込んでしまいました。(T_T) 最近、政府は3回目のワクチン接種の是非について議論が始まりましたが、このつらい副反応を3回目も味わうのは流石に耐えがたいものがあります、副反応のないワクチンを早く開発してほしいです。
2021/08/08
コメント(12)
台風10号が関東に接近してきましたΣ(・ω・ノ)ノ! 茨城は朝から猛烈な雨が降っています、風はそんなに強く吹いてません。 大雨による災害が心配なレベルです、何事もないことを願います。 皆さんの所はどうですか?
2021/07/16
コメント(0)
関東地方に梅雨明け宣言がでましたヾ(≧▽≦)ノ ミニトマトの病気はもう大丈夫でしょう、今年は梅雨を乗り切りました( `ー´)ノ 夏野菜の収穫ラッシュが到来しています!ミニトマト、キュウリ、ナス、オカヒジキがお祭り状態です(^_^;)エダマメもそろそろ収穫します( `ー´)ノ そういえば、アブラゼミとミンミンゼミが鳴き出しましたΣ(・ω・ノ)ノ!残るはツクツクボウシですね。 今年の夏も猛暑になりそうです、熱中症にならないように、ほどほどに頑張りましょう。
2021/07/11
コメント(5)
サツマイモを栽培されている方に悲報です(T_T) 茨城県内で栽培されているサツマイモに『サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)』が発生しました。 写真の文書の条件に当てはまるサツマイモ苗を購入し栽培している方は、地元の行政機関に連絡してください。
『サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)』は、サツマイモを腐らせる病気で、今のところ防除方法がありません。 去年は、九州で大発生しサツマイモが大幅に減産しました。 もし自分が栽培するサツマイモにこの病気が発生した場合は、行政機関に相談し指示に従いましょう。 早期発見・早期対応して、この病気が拡散しないようにしましょう。2021/07/11
コメント(0)
今日は、地元の神社の草刈りに参加してきましたヾ(≧▽≦)ノ 八坂神社の祇園祭の前に、神社の敷地内の草刈りや清掃を行います(宮薙「みやなぎ」といいます)。 例年だと、来週の土日にお神輿を出して(宮下し:御下り「みやおろし:おくだり」といいます)、祇園祭(内祝い)と称して宴会になりますが、今年もコロナ禍で中止になりました。
2021/07/03
コメント(5)
熱海の豪雨災害に遭われた方々に、お見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧・復興されることをお祈り申し上げます。 また、今日は静岡・神奈川・千葉で災害発生レベルの雨が降ています、土砂災害には最大限の警戒をしてください。
2021/06/26
コメント(1)
サンコウチョウの初鳴きを記録しましたヾ(≧▽≦)ノ 現在の私の自宅は実家の近くなんですが、サンコウチョウの鳴き声は初めて聞きましたΣ(・ω・ノ)ノ! おそらく、今は繁殖時期なのでどこかで営巣しているはずです。 姿を見たいな(*´ω`*) 鳴き声は、ツキヒーホシホイホイホイ(月日星ホイホイホイ)です。
2021/05/16
コメント(6)
今日、近畿・東海地方が梅雨入りしたとですか⁉ まだ5月の中旬ですが(^_^;)いくら何でもはやすぎるよ。 週間天気予報では、茨城は曇り/雨で晴れが全くなしですと⁉関東地方も時間の問題か⁉ これは、絶対日照不足になるパターンですよ。夏野菜は、病気に要注意ですね。 夏野菜の苗の定植や播種が遅かった人は、特に病気に注意が必要だと思います。
2021/05/03
コメント(0)
先日、野菜苗を買いに某ホームセンターへ行った時に、長ネギ苗を見ていたら、「寅ちゃんねぎ苗」なる物を発見した。
生産者の顔どっかで見たことあるような・・・「ねぎびとカンパニー」の清水寅代表ではあ~りませんか!。 ねぎ苗の生産・販売もやってるんですね、ちなみにセルトレイに約40本入りで500円ちょっとで、いい苗でしたよヾ(≧▽≦)ノ2021/03/13
コメント(3)
1ヵ月位前から、右肩に時々激痛が走るので病院で診てもらうと『四十肩』とのこと。 自分もそんな年になったのかと思い知らされました(T_T) 畑仕事は出来そうなので、無理しない程度に頑張ります('◇')ゞ
2021/02/07
コメント(2)
今日は、地元自治会主催の河川敷(川の土手)の芝焼に参加してきましたヾ(≧▽≦)ノ ここ10年くらい毎年参加してますが、今年は草がよく枯れていて風が強かったので、これまでで一番怖かったです、火の広がりが早いのなんのって!火が風に煽られて走るんですよΣ(・ω・ノ)ノ!写真撮ってる余裕はなかったです(T_T) 皆さんも、風が強い日の火の取り扱いには、十分気を付けましょう。
2020/12/31
コメント(0)
朝から始めた大掃除が終わって、年越しそばも食べて後は紅白見て寝るだけですが、今年の総括をしてなかったことに気が付いたΣ(・ω・ノ)ノ! 今年は、異常気象に振り回された1年でした。 長梅雨でミニトマトとスイカが全滅し、8月の猛暑でナスとキュウリがいまいちでした。 一方、秋作はよくできました。 また、今年初挑戦した作物では、黒大豆、聖護院カブ、しゃくしな、かつお菜がよくできましたが、ゴボウが全滅しました。 コロナ禍もあり、皆様・運営様大変な1年だったと思います、来年はコロナや災害がない年となることを願うばかりです。 皆様も、よいお年をお迎えください。
2020/12/27
コメント(1)
庭の柘植を剪定しましたヾ(≧▽≦)ノ 5本中5本目
これで終わるはずだったんですけど、1本目が気になって・・・ まさかの再剪定へ突入しましたヾ(≧▽≦)ノ 夕方には、ジョビ太(ジョウビタキ雄)がお食事に来店しましたよ~('◇')ゞ2020/12/26
コメント(7)
02写真総選挙にたくさんの投票を頂きありがとうございます('◇')ゞ 冬編&水滴・紫陽花編もまだまだ投票をお待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ 02写真総選挙もいよいよラストになりました、第5弾は『野菜編』をお届けします。 気に入った写真が有りましたら、リアクションもしくはコメントに『いいね+番号』をお願いします。 一人何点でも投票OKです。 №1 ロマネスコ
№2 スティックセニョール №3 人参 №4 菜花 №5 アスパラ菜 №6 ピーマン №7 絹さや №8 ラッキョウ №9 ジャガイモ(春) №10 シシトウ №11 ラッキョウ甘酢漬け №12 ミニトマト №13 胡瓜 №14 枝豆 №15 みょうが №16 サトイモ №17 長ナス №18 おかひじき №19 白ゴーヤ №20 サツマイモ №21 サトイモ(1株分) №22 しゃくしな №23 聖護院大根 №24 赤ネギ №25 聖護院カブ №26 かつお菜 №27 黒大豆の収穫2020/12/25
コメント(7)
02写真総選挙にたくさんの投票を頂きましてありがとうございます。 続きまして、第4弾は冬編&水滴・紫陽花編をまとめてお届けします。 気に入った写真が有りましたら、リアクションもしくはコメントに『いいね+番号』をお願いします。 一人で何点選んでもOKです! 《冬編》 №1-1
№1-2 №1-3 №1-4 №1-5 №1-6 №1-7 《水滴・紫陽花編》 №2-1 №2-2 №2-3 №2-4 №2-5 №2-6 №2-7 №2-8 №2-9 №2-10 №2-11 №2-12 №2-132020/12/19
コメント(7)
02写真総選挙どんどんいきますよ~、秋編をお届けします。ヾ(≧▽≦)ノ 気に入った写真に、リアクションに『いいね+番号』もしくはコメントに『いいね+番号』をお願いします。一人何点でも投票OKです(延べ数で集計します。)。 №1
№2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 №9 №10 №11 №12 №13 №14 №152020/12/19
コメント(4)
02写真総選挙(春編)では、たくさんの投票・コメントを頂きありがとうございました。 春編の『いいね』の集計結果を発表します、一番『いいね』が多かったのは、№10で得票数は6票でしたヾ(≧▽≦)ノ
続きまして、夏編をお届けしますヾ(≧▽≦)ノ 気に入った写真に、リアクションで『いいね+番号』もしくはコメントで『いいね+番号』をお願いします。一人何点でも結構です(延べ数で集計します。)。 №1 №2 №3 №4 №5 №6 №7 №8 №9 №10 №11 №122020/12/12
コメント(9)
突然ですが、年末恒例の『写真総選挙』を今年もやっちゃいますヾ(≧▽≦)ノ今年1年間撮った写真の中から厳選してお届けします。 気に入った写真がありましたら、リアクションに「いいね」+「番号」をお願いします。コメントも大歓迎です。 №1
№2 <4p>2020/12/04
コメント(3)
昨日の夕方、カミ様が出先で車に衝突された(T_T)。怪我がなかったのが不幸中の幸いでしたが、その日の夜、買ったばかりのノートパソコンを娘が落としやがって傷が付いた(T_T)。 こんな日に、新品に手を付けちゃいかんとつくづく実感しました(T_T)。
2020/10/18
コメント(0)
今日は、昨日の雨がやんで、朝から快晴でしたヾ(≧▽≦)ノ またまた撮ってきました、里芋の葉っぱ・・・もはや水滴ジャンキーですな(笑)
カマキリもいましたよ!目が合いました(笑)2020/09/26
コメント(2)
週末に雨って・・・ 畑作業も、今週は草取りくらいしかやることないからいいけど。 余りにも暇で、写真撮って遊んでましたヾ(≧▽≦)ノ 昔撮った写真リメイクして遊んでましたヾ(≧▽≦)ノ
2020/09/13
コメント(0)
昨日の朝、娘を部活に送り届けた時に、車のスライドドア(電動)が動かなくなった!!(゜ロ゜ノ)ノ JAFを呼んで診てもらったが治らない、ドアのワイヤーを切って閉まる様にはなった。 ディーラーに行ったら、部品が無いとのこと。修理は2週間後になりましたとさ。続く。
2020/08/22
コメント(0)
今日は、娘が通う中学校の奉仕作業で草刈してきましたヾ(≧▽≦)ノ 土手がやたら多くてメチャメチャ疲れました、おまけに小石が多くて刈りずらいことこの上なしです(T_T)とどめは、仮払い機持ってきた人がちょっと少なかったかな。 奉仕作業が終わってからは、第一圃場の草刈しました。 暑くなってきたので、額縁だけでしたが綺麗になりました。
2020/08/01
コメント(0)
梅雨明けしましたヾ(≧▽≦)ノ 今年の梅雨は長くて、雨も毎日のようによく降った(T_T)ミニトマトとスイカが全滅しました(T_T) 他の野菜に期待しましょう。
2020/07/23
コメント(0)
今朝、眼鏡を拭いていたら・・・フレームがポッキリ折れた~Σ(・ω・ノ)ノ! エライことになった~\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 眼鏡店で新しい眼鏡を作ってきました、予定外の大出費に泣きそうです(T_T) まあ、休日でまだよかった。仕事中だったらシャレになりません。 おかげで、今日の畑仕事は吹っ飛びましたヾ(≧▽≦)ノ
2020/07/11
コメント(0)
今朝、ナス(庄屋大長)を収穫したら、カミ様が揚げナスにしてくれた。メチャメチャ美味い!買ってきたナス(千両1号か2号)と食べ比べたら、うちのナスの方が甘みがあって美味かった。売ってるナスに勝った気分ヾ(≧▽≦)ノ
2020/07/04
コメント(0)
今日も朝から本降りの雨です。 毎週、土日雨じゃね? ラッキョウが掘れません(T_T)あと30株くらい残ってる。 草抜きもできなくて、このままじゃやばいな。 ナスとピーマンの風対策もやらなくちゃ。 折れたシシトウは、脇芽が出るといいな。
こんな日は、俳句作って遊ぼうヾ(≧▽≦)ノ2020/06/21
コメント(12)
今年は、『ナスが着果しない』情報が飛び交っています。花は咲くけど落花するらしい、我が家のナスも一番花は咲いたけど落花しました(T_T) 今のところ、茨城の県央地域の情報しかないので他の状況は解りませんが、他の所はどうなんだろう? 今のところ、思い当たる原因は5月の異常低温の影響かなと思います。 皆さんの所はどうですか?
2020/03/01
コメント(0)
水戸市の偕楽園に行ってきましたヾ(≧▽≦)ノ 観光客がほとんどいない・・・茨城はまだコロナいないぞ~ 流石に造園業者が管理しているだけあって、枝振りがいい!堪能させてもらいました(*´ω`*)
2020/02/28
コメント(0)
今朝は、久しぶりに霜柱で真っ白になりました。 畑を見ていたら、ちょっとした発見がありましたよ~。先日、草抜きした所が熊手の模様になってましたΣ(・ω・ノ)ノ!これは・・・絵を描いたら面白いかも!(゚∀゚)
2020/02/24
コメント(0)
フキノトウが出てきました・・・てゅーか、もう咲いてたΣ(・ω・ノ)ノ!
ミツバチも来てたりしたΣ(・ω・ノ)ノ! 今日の収穫(この後、美味しく頂きました。)2020/02/23
コメント(0)
今日は風が強かったですね~(>_<)外は土埃が凄いことになってます、目に埃が入って痛い! 隣の畑では堆肥散布やってる、何を作るんだろう?
あと、蟻が冬眠から覚めて出てきましたね(写真撮り忘れた)まだ2月ですよΣ(・ω・ノ)ノ!どんだけ暖冬なんですか!アブラムシの季節到来ですね~、皆さん対策はもうお済ですか?2020/02/01
コメント(4)
1月31日午後8時頃南の空の雲が妙に明るい、月は三日月でそんなに明るくないし方角的に関係なさそう。 そしたら、今日の午前2時頃最大震度4の地震ですよ(;゚Д゚)結構揺れが強かった、携帯の警報鳴るしびっくりした。
2020/01/13
コメント(0)
今日は、地元自治会の共同作業で田んぼの芝焼をやってきましたヾ(≧▽≦)ノ
今年は、暖冬の影響で草が枯れてない。おまけに、昨日の雨が乾いてないので、火の着きが悪い!燃え広がらない! 今年の夏は、害虫の大発生に要注意だと思います。2020/01/01
コメント(3)
今日は正月です!全国的に正月です!(昨日と同じやん)新年あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。 初日の出は、雲に隠れて見えませんでした(T_T)皆さんの所は見えましたか?
2019/12/31
コメント(0)
今日は大晦日です!全国的に大晦日です!(特に意味はない)今朝は、アカゲラ(キツツキ)の鳴き声とコツコツ音がして目が覚めました。朝から始めた、我が家の大掃除がやっと終わりました(*´ω`*) 今年は特に目標は立てなかったんですけど、良いことも悪いこともあった年でしたね。 菜園の野菜の出来は、エダマメ・サトイモ・聖護院大根・落花生が豊作だったのに対して、キュウリ・ハグラウリ・スイカ・長ネギが不作でした。長梅雨による多雨と日照不足の影響でしょうね。まあ、菜園ナビのおかげで楽しい1年になりました、皆さんありがとうございました。来年はハスの栽培をやってみたいな~、メダカも飼いたい!しかし・・・来春は娘2人(双子)が小学校卒業・中学校入学と大出費があるので予算的に難しいかな(-_-;)以上、今年の総括と来年の抱負でした!皆さんよいお年をお迎えください。
2019/12/29
コメント(4)
写真総選挙『秋編』も沢山のコメ・リアクションをいただきありがとうございます。いよいよファイナル『冬編』をお届けしますよ~。気に入った作品がありましたら作品№とコメ・リアクションいただけると幸いです。それでは、ツギイッテミヨ~ヾ(≧▽≦)ノ №4-1 『煌めく』
№4-2 『霜化粧』 №4-3 『木枯らしが吹く頃』 №4-4 『幻影』 №4-5 『白銀』 №4-6 『冬の銀沙灘』 №4-7 『苔の世界』 №4-8 『フリーマーケットin京都』 №4-9 『青空と黄花と』2019/12/28
コメント(8)
先週upした『春編』・『夏編』では、たくさんのコメ・リアクションをいただきありがとうございました。1週間ぶりに、後半戦に突入します。写真総選挙第3弾『秋編』それじゃ、ツギイッテミヨ~ヾ(≧▽≦)ノ気に入った作品がありましたら、作品№とコメ・リアクションいただけると幸いです。 №3-1 『オペラ歌手』
№3-2 『ある日の散歩道』 №3-3 『松本城を攻略せよ!』 №3-4 『うんとこしょ!どっこいしょ!』 №3-5 『井戸端会議』 №3-6 『仲良し姉妹』 №3-7 『ひそひそ話』 №3-8 『遠い日の記憶』2019/12/22
コメント(3)
昨日upした春編に続いて、写真総選挙第2弾『夏編』です。それじゃ~ツギイッテミヨーヾ(≧▽≦)ノ 気に入った作品がありましたら、コメ・リアクションいただけると幸いです。 №2-1 『小さな空がいっぱい』
№2-2 『おはよう~!』 №2-3 『天女の羽衣』 №2-4 『小江戸川越』 №2-5 『実は酷暑の宵山』 №2-6 『雨が降る1時間前の空』 №2-7 『ドーン!パラパラパラ・・・』2019/12/21
コメント(8)
写真を趣味として初めてかれこれ30年、ここ数年間で撮り貯めた中から選抜した写真を、4回シリーズで公開しちゃいますヾ(≧▽≦)ノ第1回は、春編をお届けします。気に入った作品がありましたら、作品№とコメいただけると幸いです。 №1 『雪柳の小宇宙』
№2 『アスリート』 №3 『春がほほ笑む』 №4 『春風』 №5 『ナルシストのオーケストラ』 №6 『目立ちたがり屋さん』 №7 『ディープキスの嵐』 №8 『集合写真』 №9 『芝桜の宴会』2019/12/14
コメント(2)
水戸市の千波公園を散歩してきました(*´▽`*) 小春日和の陽気でしたが、木々は冬の装いですよ。『紅葉の種』と『名前が分からない木』を撮ってきました。 『仲良し姉妹』
秋バージョンも作りました。 『ひそひそ話』 『この木何の木?』 『お化けミノムシ』 この木の名前ご存じの方いませんか(。´・ω・)? あと、写真の感想をいただけると嬉しいです。2019/11/27
コメント(3)
今日の仕事帰り(車で)、我が家のすぐ隣のクヌギの枝に何かが飛んできたΣ(・ω・ノ)ノ!・・・枝にとまっているのは、なんと「フクロウ」ですがな⁉ いつも鳴き声は聞こえるんですが、見たのは初めてです!最初、地面すれすれを飛んできたのでウサギかと思いました。びっくりです。