みんなのエダマメのようす
エダマメの育て方
1.畑の準備
マメ科の作物は痩せた土地でも、空気中にある窒素を利用して育ちます。肥料は少なめでも大丈夫です。
種まき、苗の植付け(定植)1週間前には土づくりを済ませましょう。
2.種まき・育苗(いくびょう)
畑に直まきもできますが、鳥害から守るためポットなどに植え、育苗して移植する方法もオススメです。
種はまく場所に2か所2cm程度の深さで穴をあけ、1粒ずつまきます。種と土が密着するように軽く手で表面を押さえ、水をまきます。
直まきする時はポットなどを逆さにして被せると鳥に食べられません。
3.摘芯(てきしん)
わき芽が5~6か所くらいまで育ったら、茎の先端を切り落とす摘心をします。
4.追肥
下葉の色が薄い時は株元から10cm程度離れたところに追肥をします。
追肥は化成肥料を軽く指先でつまむ程度で。
5.収穫
株ごと引き抜くか、身が入っているものを摘み取りましょう。
エダマメのコラム