サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

菜園ナビさんの日記

2024/1/10(金)温暖化と積雪公開

菜園ナビ
菜園ナビさん  
コメント (2)
2025/1/10
福岡は昨日深夜から雪が降って明け方にかけて積もっていました。

日陰ではお昼ごろも雪が残っていましたよ。

image


めったに雪が積もらない地域ではかなり交通状況は混乱していて、1時間しないで移動できる距離だったのに昨晩から9時間かけてようやく目的地につきましたという方もいらっしゃいました。

最近よく話題になる異常気象。
去年一昨年と非常に暑い日が続き野菜作りでも大きく温暖化の影響を受けた人が多いと思います。

実は気温が上がる温暖化と積雪量の増加は関係があるのだそうです。

以前参加した気象に関する勉強会で伺ったのですが、温暖化で海水温が上昇するとその分海水が蒸発しやすくなり大気中に水が多く含まれることになるので大雨や大雪になる地域が出やすいとのことでした。

普段から雪が積もりやすい地域は温暖化だから雪がなくなるのではなく、雪対策がより必要になる可能性も含めて考えた方がよいケースも多いそうです。

同じように大雨による被害が昔から多いところは雨量が増える可能性がありますので、畑作業の少ない今昨年を振り返り対策をたてると被害が少なくて済むかもしれません。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
8 日前

最近耳にするようになった気象用語「JPCZ」

Japan sea=「日本海」
Polar air mass=「寒帯気団」
Convergence=「収束」
Zone=「帯」
の頭文字をとったもの

だそうです。
p>image
https://tenki.jp/suppl/tenkijp_labo/2022/01/13/30864.html

福岡や九州はそれほどでもないかも知れませんが、
北陸の方は日本海の海水温が上がると
ますます豪雪になりそうですね…

夏は太平洋の海水温が上がると
台風が多く発生したり勢力が衰えなかったり
秋遅くまで発生したりするようですね<
森さん(茨城県)
5 日前

特に野菜類が高値なのは温暖化の影響が大きいからだと思います。
菜園を最大限に使って野菜つくりを頑張ろうと思っています。
ナビラーさん頑張りましょう。
記事にコメントするには
ログインが必要です。