サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

ヒロスキーさんの日記

06俳句総括公開 コメントください!

ヒロスキー
ヒロスキーさん(茨城県)  
コメント (4)
2024/12/23
06枕草子(いい日になぁれ!)についての2024/12/23の記事
今年の俳句総選挙は、投票形式ではなく自由に感想をコメントしていただく形式をとりたいと思います。

今年一年間に詠んだ俳句から厳選して掲載します。

【新春】
『三冬尽く 畦道の草 燃ゆる音』

【春】
『立春の 朝迎えたる 恵方巻き』
『抹茶セット来たる 君と梅まつり』
『鶯(うぐいす)や 畝立て止(や)めて 耳澄ます』
『納屋の戸を 開けろ開けろと 初燕(はつつばめ)』
『隣人に 倣(なら)い物種蒔く 四月』
『昼下がりの踏切 飛花(ひか)見つむ猫』

【夏】
『風鈴を 鳴らす童の 笑い声』
『願い事 幾つ叶うや 天の川』
『水筒は空 清水(しみず)無き尾瀬の空』
『無人駅 頭(こうべ)を垂れし 向日葵(ひまり)かな』

【秋】
『黄金田の 役目を終えし 案山子(かかし)かな 』
『実り無き 能登の田に在り 彼岸花』
『雨の朝 木犀の花 傘に咲き』

【冬】
『風を追い 駆(か)ける落葉を 追い駆けり』
『冬落暉(ふゆらっき) 図書館前の 大銀杏(おおいちょう)』
『北風や 散らぬ木の葉の 悪足掻き』
『今朝採れし 大根擂(す)りて みぞれ鍋』
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2024/12/30

『納屋の戸を 開けろ開けろと 初燕(はつつばめ)』
『無人駅 頭(こうべ)を垂れし 向日葵(ひまり)かな』
が好きかな…
ヒロスキーさん(茨城県)
2024/12/30

タヌタヌ=毛玉さん、ありがとうございます。

『納屋の戸を 開けろ開けろと 初燕(はつつばめ)』
この句は、春先に燕が渡って来て鳴声が聞こえた時の様子で詠んでいます。春らしくリズムよく弾むようにしてみました。

『無人駅 頭(こうべ)を垂れし 向日葵(ひまり)かな』
この句は、夏の終わりの様子を詠んでいます。無人駅はよく使われるフレーズですが、夏の終わりの寂しさを上手く表現できたかなと思います。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2024/12/31

どちらもすっと映像が浮かんできました、
動的な映像と静的な映像と。
ヒロスキーさん(茨城県)
2024/12/31

今年最も気に入っている一句は、職場の玄関ホールに設置された風鈴を子供が鳴らして遊んでいる様子を詠んだ句です。清涼感を感じながら仕事してました。

『風鈴を 鳴らす童の 笑い声』
記事にコメントするには
ログインが必要です。