サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

かもめ♡さんの日記

詐欺電話!公開

かもめ♡
かもめ♡さん(埼玉県)  
コメント (11)
2024/12/5
★オフ会と旅行記 2021年〜★(オフ会)についての2024/12/05の記事
本日、携帯会社(と思われる)から電話が来た。
携「あなたが契約している電話番号から、迷惑メールが多数発信されていて、被害者が警察に被害届を出している」
携「このまま何も手続きをしなければ、2時間以内にあなたの携帯を強制的に使用不可にしなければならない」
ですと!
私「何をどうすれば良いのですか?携帯が止まったら困るのですが、、、」
携「2時間以内に静岡県警に出頭して、警察から『無関係証明書』を出してもらわないと、2時間であなたの携帯は使用不可となります。」
携「このままこの電話を静岡県警に転送する事も出来ますし、県警の電話番号をお知らせもして、あなたの方から掛けて頂いて、名義の不正利用の被害届を出して頂く事になります」
私「はぁ、、、」

物凄く胡散臭い!
なんなん?
で、まぁ一応転送してもらい、静岡県警と名乗る警部補?と話をした訳です。

私「電話を不正に契約されて、迷惑メールに使われているようなんですが、どうしたら良いでしょう?」
警「こちらに来る事は出来ますか?出来ない様ならこのお電話で事情聴取をさせて頂く事も出来ますが」
私「行く事はちょっと無理なので、電話でお願いしたい。でも、今掛けているこの電話が本当に静岡県警か、凄く疑っている」
警「最近は詐欺事件も多発しているので、そうして色々疑う事も大切です。でも本人確認の為に免許証を写メでこちらに送っていただく必要があります。」
私「では、警察官である証明が欲しいので、私が免許証を送る前に警察手帳の写メをこちらに送って下さい」
警「分かりました。今、送りました」
私「では、こちらも送ります」
警「確認が取れたので、手続きに入ります。今後何かあったら、またお電話致します」

ってな具合で、やり取りしましたが、とても不安になったので、静岡県警のホームページから静岡県警にもう一度電話を掛けて、捜査2課の警部補の◯◯さんは、本当に居ますか?と問い合わせてみたら、「あ、詐欺ですね」とのお返事( ̄▽ ̄;)
本物の警察が言うには、
「警察官が被害者とメールをやり取りする事はあり得ない」
「警察手帳写メは今回初めて聞きましたが、ネットで拾った画像などを加工して送信している可能性もある。」
「最近は何件もこの手のお問い合わせを頂いていて、それに引っかかっている被害者も出ている」
「金品の要求などは、されませんでしたか?もし今後金品の要求があったりした場合には、お近くの警察で良いので、届けて下さい。」
「もし仮に県警などの公的機関から電話がされる場合には『+1800 ◯◯◯◯』の様に+から始まる他国を経由した電話番号では絶対に掛けない」
「折り返しで相手に掛けると、本当に静岡県警に掛かる様な仕組みにしているそうなので、詐欺と見抜けない場合も多いです。」
と、お話頂きました。

皆さんも「携帯が止まったら?」と考えたらとても困る!と思い、ついつい相手の言う事を鵜呑みにしない様にして下さいね。

最近、この手の詐欺って、あの手この手で色々あって、本物なのか詐欺なのかが、とても分かりにくい状態だそうです。
皆さんも騙されない様に、気を付けましょう!!!
ヒロスキーさん(茨城県)
2024/12/05

かもめさん

知らない番号はすぐに出ない!が鉄則です。
かかってきた番号をネットで調べると相手が分かります。
大体は、悪徳業者か詐欺です。
着信拒否にしても、番号を変えてかかって来るので注意しましょう。
ヒロスキーさん(茨城県)
2024/12/05

今回の電話は、個人情報を騙し取ることが目的でしょう。

名簿業者が個人情報を買い取って悪用しています。(免許証の偽造に悪用される恐れがあります。)

また、今後身に覚えのない請求書やダイレクトメール(はがき)が届くかもしれません。身に覚えのない物は無視しましょう。
ヒロスキーさん(茨城県)
2024/12/05

ちなみに、かかってきた番号を投稿してもらえれば、ナビラーの皆さんに注意喚起になるのでぜひ公開してください。
かただんごさん(兵庫県)
2024/12/06

最近流行りの詐欺ですね、昨日も20代女性の事例がTVで紹介されてました。
わざと離れた県警を名乗って誘導する、手帳だけ写って顔の見えない画像を送ってくる、全く同じ手口だ。

私は電話を使うことがない(年に数回有るか無いか)ので大丈夫かな。着信があっても出ない、大事な用件なら伝言メッセージに入る。家族や知人ならSNSの通話で十分です。
空翔猫さん(茨城県)
2024/12/06

あらら、個人情報抜かれちゃったんですね。
警察に個人情報を抜かれた事を伝えて、免許センターへ書き換え行ってください。
偽造免許に使用されてしまう恐れが有るのでそのままにしておくと犯罪に巻き込まれる恐れが有ります。

image


こう言うアプリも有るので使ってみると良いですよ〜

登録業者なら業者名が自動で出ますし、迷惑電話として登録されてる業者はアラート出ます。
海外ですと迷惑電話の恐れ有りとか出ます。

基本的に知らない番号でしたら、出ずにWebで検索して必要有れば折り返し。

本物の警察でしたら如何なる場合でも所属とフルネームで所在確認したいと言えば確認させてくれるので、確認してから折り返すと言っても拒否しないです。
拒否した場合は詐欺なので、所属とフルネーム(苗字だけ不可)、所属の警察の番号聞いてください。
それから、警察の電話番号は必ず最後が0110番になっています。
かもめ♡さん(埼玉県)
2024/12/08

ヒロスキーさん
なんか、やられちゃいましたよ(T_T)
個人情報が売り買いされるって、どんな世の中なんでしょうね。困ったもんです。

かただんごさん
そうそう、最近流行りらしいです。
皆さんも身近に被害者が出たら、より気を付けていただけるかと思い、投稿してみました。

空翔猫さん
そうなんですね、そんなアプリもあるんですかぁ。
私に掛かって来た警察からの電話ってのは、末尾は110番だったんですよ。
でも、+1800が付いてたのです。
その+ってのが、詐欺の目印らしいです。
もんさん(神奈川県)
2024/12/08

私はメアドから他人に勝手にメールされた、ってのがありました。
取り消そうにも自分で送ったわけではないのでどうすることもできず、相手からは「詐欺乙」の返信がなされ、とっても不快な思いしましたよ。
本当に、どこから情報が流れるかわかったもんじゃないです。
そのあとメアド変えました。
たけさん(福岡県)
2024/12/08

あらら・・・

一つ、警察は外部とメールで連絡を取ることはありません。
ネットワークが外部と繋がらないようになっているようです。
私のところもよく警察が来て防犯カメラのデータを・・・と言ってくるのですが、外部と通信できると攻撃されたりという可能性もあるからかネットは外部と繋がっていない(課によるかもしれませんけど)とのことでした。

なので面倒だけど毎回メモリーカードなど持参でこられますね。
最近は自治会がうちの近くにカメラ設置したのでうちにくることはなくなりましたねぇ。
yuituさん
2024/12/08

私は知らない番号には出ないが基本です。
海外からはブロックという設定があります。
うずらちゃんさん(沖縄県)
2024/12/08

沖縄でも特殊詐欺について
ニュースしてました
最近では、逮捕状がでているとの事

image



ちゃんと司法の印鑑も押されていると。。


沖縄県
警察官を名乗る
詐欺29件
被害金額も1億1100万円

image




image



変だと思ったら詐欺かも、、よ。

image



。。。。。。。。。。。。。

市町村から。。
◉訪問徴収詐欺について

国民健康保険課職員を名乗るものより、「国民健康保険税に滞納がある」と連絡があり、滞納金徴収のため自宅へ訪問すると案内を受けた。

自宅に国保税の滞納に関しての通知が届き、通知に記載されている電話番号に連絡すると、「国保税に滞納があるため自宅へ訪問し徴収を行う」と案内を受けた。

上記のような連絡があった際に注意すること

役所より、還付金振込のため電話や訪問にて口座情報を教えてほしいと連絡を行うことや、急いでATM等にて振込を行うように連絡することはありません。

滞納金に関しても自宅にて現金を徴収を行うことは一切ありません。

そのため、上記のような連絡があった場合はそれは詐欺です。

皆さん気をつけましょう。。
かもめ♡さん(埼玉県)
2024/12/09

もんさん
全く、訳の分からない世の中になりましたね(T_T)
自分のメアドから自分じゃない人がメールを送れるって、あり得ない事ですよね。
でも、私も昔、自分に自分からメールが来たり、電話が掛かって来たりしました。
あれも、その頃の特殊詐欺だったんでしょうね。

たけさん
そう!
警察はメールしない!んですって。
なので、メールが来た時点で詐欺ですって。
本物の警察官の方が仰っておりました。
なんか、やられた感が半端ないです(T_T)

yuituさん
そうなんですねー。
賢明な判断ですよねぇ!
私もそうします!

うずらちゃんさん
警察や司法を名乗るの、なんかほんと嫌ですね。
マジ、何もしてなくても、信じてしまいそう。
そして、色んな手口を考えて、あの手この手で騙そうとして来る。
日本人、、、全員真っ当に生きて行って欲しいです(T_T)
記事にコメントするには
ログインが必要です。