サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

もんさんの日記

水耕栽培に関する考察公開 コメントください!

もん
もんさん(神奈川県)  
コメント (13)
2024/9/1
水耕栽培を楽しみたい、これからやりたい方へ。これまで水耕栽培していて判ったことのまとめです。

1 根は水中から酸素を取り入れるわけではない
  
水分や養分を取り入れる働きと、酸素を取り入れる働きは別のようです。なので水中に酸素を供給するより、根に空気を送り込める方がよく育ちます。

2 液肥は必要に応じて吸わせる方がよく育つ

液肥にずっと浸けっぱなしにするより、毛細管現象を利用して、なくなる都度供給する、という方法が良いようです。液肥の劣化も防げるようです。

3 植物本体がぐらつかないよう適度な支えが必要

一般の土耕に比べて支える為の根が発達しづらいため、外部からの衝撃に弱い傾向があるようです。本体がぐらつかないよう支柱やロープなどによる補強は必須です。

この辺の条件を満たせば、多分失敗しないと思います。
用土や容器選びなどの参考にしてください。


image


image



今、この手の容器が販売してないんですよ。
代わりの手段がないか試行錯誤中です。
もんさん(神奈川県)
2024/9/02

液肥は数種類あります。
最近は溶かすタイプのハイポネックス使う方も増えているようです。

水耕の楽しさは創意工夫にあると思います。
皆さんいろんな方法を試されていますよ。
yuituさん
2024/9/02

こんにちは
菜園ナビ以外でPlantsNoteというSNSがあります。
水耕栽培の達人が数名おられます。
土耕より何倍もお金と手間がかかるので私には無理ですが。
見ていて楽しいですね。
もんさん(神奈川県)
2024/9/02

私は菜園ナビの前はこの方のページにお世話になってました。
「sodatte」https://sodatte.jp/feature/75
初心者でも簡単に育てる方法をご紹介してますので、ちょっと試したい方におすすめせす。
ヒロスキーさん(茨城県)
2024/9/04

私も以前水耕栽培をしていた時は、ハイポニカを使っていました。A液とB液を混ぜるのが面倒ですが、それ以外の問題はなかったですね。

この本を参考にしました。

image

まるさん
2024/9/05

参考資料の話になってきたので私も参加。私が面白いと思ったブログを紹介します。” 水耕栽培でうはうは ” ですね。
当初の顔を隠しているプロフィール画像のもの。今のブログは目を通していないので何とも言えませんが。このブログにはかなり影響を受けました。
ばったさん(東京都)
2024/9/06

もんさん こんばんは
私も昨年トライしました。
やり方は違うけど、楽しめましたよ。
今年も同じ方法でやってみようかと思っています。
サラダボール+ハイドロボール+育成ライト
その時の日記です
https://saien-navi.jp/pg/saiennavi/read/7311933
もんさん(神奈川県)
2024/9/07

種まきするならある程度小粒の素材がいいですね。
バーミキュライトの他にハイドロボールや日向土、軽石なんかがいいようです。

ハイドロボールも品種によってかなり差があるようで、ダイソーの中粒はあまり水分を吸収せず、失敗しました。
こればかりは試すしかないですね。
ヒロスキーさん(茨城県)
2024/9/07

種蒔きは、吸水させたスポンジの上に種を置き、その上にティッシュを1枚被せます。

培土は、バーミキュライトとヤシ殻繊維を1:1で混ぜます。

芽が出たら、スポンジごと培土に植えます。

ポットは、ベビーリーフとかなら、ティーバッグやプラコップを加工したものでも十分使えます。
もんさん(神奈川県)
2024/9/07

ヒロスキーさん
その方法だと夏場ちょっと乾きやすいんですよ。
私の管理の仕方が悪いのか、何度も失敗しました。

結果、夏にやるなら、お茶パックにバーミキュライトを詰めてまき、本葉1枚で間引いてスポンジに挟んで移植、と言ったやり方に落ちつきました。
これなら失敗知らずです。
ヒロスキーさん(茨城県)
2024/9/07

もんさん

トレイにポットを並べて、ペットボトルで自動給水装置を作って設置すれば、水遣りの問題は解決しますよ。
yuituさん
2024/9/07

これ、最初簡単かなと思ってやり始め、
結局、土耕が一番、金、手間がかからんと水耕は諦めた私 σ(^o^)
もんさん(神奈川県)
2024/9/08

私も以前は土耕派でしたが、引っ越して畑や大量の土を使えなくなってしまったので、水耕栽培に転向しました。
環境により地面に植えられない時などにこういう知識を持っとくのもいいかと思います。
なかなか難しいですが(^_^;)
記事にコメントするには
ログインが必要です。