サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

くのさんの日記

アブラムシ対策始まる!(ヘルシエ)公開

くの
くのさん(兵庫県)  
コメント (9)
2024/5/15
オクラさん(オクラ(種から))についての2024/05/15の記事
ネットに触れる程、伸びてきたのでオープンに。

image


植え付け時に子葉の大半を失っていた子も、他よりも小さいながらも本葉が出てきて復活の兆し。本来、蒔き直しがセオリーなんだろうけど、そのまま使いました。^^;

image


で、毎年ながらアブラムシが凄いことで有名なオクラ...、どうにかならんかと思案に暮れる...
空豆に発生したアブラムシ。初期は「気門封殺の物理攻撃」や「すり潰し」してたけど、次の日には個体数が復活。天道虫が来てくれてから放置したけど、多勢に無勢だった。
今現在、ハウス内のアブラムシも凶悪で、ナスとパプリカにも「気門封殺」では埒があかず、マラソンでリセットできたらと思ったが1週間後には復活してた。
「今までの対策では生ぬるいのか...w」
新たなる道を切り開く為、彼ら(青丸)に来て貰うことにしました。

image


空豆の収穫も大半が終わりましたので、そこに居られます天道虫のご子息達をせっせと移住させてます。既に15匹を超える捕獲者を、ナス・ピーマン類・オクラ畝へ解き放ちました。
「奴らの守護する蟻も手を打たねばなるまい。」と、何気に呟いてみたw(謎^^;
ああ、そうそう。赤丸は芋虫系です。こちらも畑で見掛けるようになりましたね! 今は捕殺で済むが、ゼンターリ頼りなんだよねぇ~。
かただんごさん(兵庫県)
2024/5/15

>アブラムシが凄いことで有名なオクラ

同じ地域なので、生育時期も害虫の種類もそんなに変わらないと思いますが、アブラムシが凄い?
というかオクラでそれほど害虫に困ったことがない。

土壌とか栽培環境が偏ってないですか、あるいは肥料過多とか。
今年はソラマメにもアブラムシは少なかった。
くのさん(兵庫県)
2024/5/16

かただんごさん、こんばんわw^^
施肥はエクセル使って計算して出してますが、モグリな太陽熱消毒で残渣や雑草を米ぬかと併せてすき込んでいるから、その分が肥料として多い可能性を危惧してます。肥料過多の可能性は取り外せないのですが、「そんなに多いとも思えない」と現実を直視出来ていないのかもしれませんw^^;;w
まあ実際に、アブラムシは毎年のように、特にオクラと空豆とハウスなパプリカに群がってきて、それが普通だと思っていましたが、そうでないのか...orz
情報をありがとうございます。
何とか減らす方法を見出したいと、悪戦苦闘してますw
フォルサさん(岡山県)
2024/5/16

うちのオクラにもアブラムシ居ませんが、今シーズンは芝刈して出た葉を埋めて1週間ほどで定植したから発生するのかも...?
糠は入れてません
オクラには毒々しい毛虫が発生しますね、毒は無いらしいけど

アブラムシやその他害虫には洗剤スプレーしてます、マジックリンなど「泡」でスプレーできるタイプの空き容器を使って薄めた食器洗い洗剤で狙い撃ちします
それでも大発生したソラマメは作るのやめました
かただんごさん(兵庫県)
2024/5/16

くのさんはハウス内ですか、生態系がいびつだから異常発生するのかな。
オクラの害虫といえば、フタトガリコヤガ(派手な色の毛虫)とかワタノメイガ(葉巻き虫)ですね。オクラは葉を落しながら栽培するので、その時に踏み潰せば駆除できます。

ソラマメにアブラムシは付き物のように言われますが、今年は少なかった、こういう年は豊作にもならない。
びっしり着いていても私はホッタラカシですね、ウイルス病で収穫できない被害は5%程度なので。
くのさん(兵庫県)
2024/5/16

フォルサさん、かただんごさん、おはようございます♪m(_ _)m
オクラのアブラムシ被害って、そんなに少ないのですね!
毎年、先端に酷く発生してしまい、そのまま成長点が枯死して収穫が終わるというパターンです。薬剤使って一時的に減っても、直ぐに元に戻ってしまう。薬剤の使用回数制限を考えると、今の時期に使ってしまうと夏本番が乗り越えられないよなぁ~と、今の早い段階で抑えられればその後も減るだろうと思ったのですが...
「駆除しても、どっかから集まってくる?(バンカー植物のように...?)」
フォルサさん、洗剤スプレー試してみます。^^
かただんごさん、『生態系いびつ』も否定できませんね。去年の秋にクリムゾンクローバーを撒いてみました。困っているアザミウマ被害に、天敵を呼び寄せてくれるとのことで、他の名も知らない虫達も集まっているようです。目的とした効果が出ているかは不明ですが、虫達の活発な行動を見られると清涼剤のような安心感(ゆとり?)を感じていたりする。(謎です。^^;
空豆、実は病気が発生して「株ごと抜く」のを怠っていたら、この時期に8割(?)方感染が広がってしまった模様です。鞘に黒い染みが発生してそれが鞘全体へ広がって行く。収穫は、完全に熟す前の収穫で(黒い染み状態ですが)それなりに数も採れてはいるのですが、周りへ配るのは辞めました。期待してた方、この場を借りてお詫びいたします。<(_ _;)>アブラムシだろうなぁ~...w
オクラのワタノメイガ(葉巻き虫)も駆除に難儀してる奴です。巻いた葉ごと千切ってしまいますが、1週間後には元のように...
ウーム、料理コンテストへ参戦したのは、早まった行動かもしれぬ...(心配になってきたw^^;;;w
みんなも頑張ろう♪^^;ノシ
かただんごさん(兵庫県)
2024/5/16

くのさん、今気づいたのですが、実を採ったときに葉を落す作業をされてますか?(されているなら余計なお世話ですが)

葉が長く着いていれば、それだけ虫が棲みつくことも多くなります。私は収穫したら、必ずその下の葉を落すようにしています。終盤には下のような草形になりますが、頂部に展開したばかりの新しい葉があるだけです。

image

くのさん(兵庫県)
2024/5/16

かただんごさん、色々と心を砕いて頂き、ありがとうございます!<(_ _)>感謝♪
収穫後の摘葉は行ってますが、もう1枚摘んでも良いかも知れないので、今年は見直してみます。
何分、成長点にアブラムシが集中して貧弱気味なので、葉面積を確保する為に下葉の摘み取りは遅れ気味にしていたかもしれません。

因みに、葉裏に群れを成して一番酷かったハウスのパプリカ1株に4匹を解き放った結果ですが、3~4日目なのに体感出来るぐらいに数が減ってました。w^^;wビックリ
ただ、大きいのが1匹しか見られなかったのが....、何故?^^;
(共食いだったらと思うと心が痛むので、)他の株へ旅立たれたことにしとこw
成虫になったら、魅力の無いだろう畑なんて見捨てられて、何処かへ旅立たれるのだろうなぁ~...
うん、天道虫にとって魅力あるのある住処作り、それをテーマにしよう♪
天道虫様に喜ばれるお宿(植物体)をご存じの方、ご一報頂ければ幸いです。<(_ _)ノシ
って、それって餌(アブラムシ)が豊富ってことかな?w^^;;;w
ごつさん(福井県)
2024/5/16

私もハウスでオクラを栽培しています。
露地でも作りますが、露地のはハウスに比べると質が良くない気がします。
オクラにアブラムシが付いたことは一度もありません。ほぼ同じ場所で作っていますが。

私は基本、無肥料・無農薬です。農薬は一切使ったことがありません。肥料は生育の状態を見て鶏糞を根元に与えるぐらいです。ほとんどやりません。それでも問題なく成長し普通に立派なオクラが大量に収穫できます。

アブラムシ対策ですが、やはり風通しが一番かと思います。
コマメに換気することと、密植させないこと。混み合うとダメです。

今一つ。アブラムシが寄りつく植物があること。
寒菊を植えてあります。これに犠牲になってもらいます。
ムチャクチャになりますが、株元で切り取ってやれば再生しますから大丈夫です。
アザミの仲間も良いのかと。勝手生えしたのを刈らずにほっといたら、ビッシリとアブラムシが付いていました。
くのさん(兵庫県)
2024/5/17

ごつさん、おはようございます。^^
皆さんの所、アブラムシが寄りつかないご様子で羨ましい限りですw 多少の生存は構わないのですが、収穫に影響が出てしまうとね...
一つは発生要因ですが、もう一つは発生後の対策です。冬野菜については、主にアブラナ科になりますが防虫ネットにて深刻な被害は無くなりました。これからの時期は同じように防虫ネットしてても入り込まれるので、放置しとくと虫籠状態になることも...、現在いちご畝がそんな状態に。^^;
農薬は一時的には効果あるのですが、継続するには発生要因が大切だと実感させられていますw
寒菊ですか! 先代が植えてたよなぁ~...
作物と呼ばれる物以外は、抜いてしまったようなものだ。もしかして、「より生態系いびつ」に貢献してたのかもしれない???^^;;;
アザミと、雑草扱いにしている植物についても、見直さなければと思いました。
情報をありがとうございました♪^^ノシ
記事にコメントするには
ログインが必要です。