昨日のタキイ農場秋季研修会にご参加の皆様お疲れ様でした。
運営の反省はいろいろあるのですが、まずは何とか天気も回復して事故等もなくよかったです。
今回コロナ明けということで久しぶりに外部の人を招いての研修会ということでタキイ種苗さんもかなりご尽力いただきました。
当日は寒いだろうからということでホッカイロをご用意いただいたりしました。
↓お土産の品々!↓

実は準備段階でちょっとしたトラブルがありぎりぎりまでお休みの日だったにもかかわらず各所連絡をしていただき何とかナビラーさんたちを迎え入れていただきました。
ナビラーさんたちも無事時間通り集合し、まずはタキイ種苗の小野さんがご挨拶。

運営のワイさんが続いて挨拶。

早速圃場に行きます。
まずは施設栽培のものから。

お昼少しぱらっときましたが、露地野菜の見学説明時にはすっかり晴れてよかったです。
さすが、晴れ男・晴れ女が多いナビラーさんですね。


今回はなんと畑で実食もさせていただきました。
本当にレアな機会だったと思います。

食べさせていただいた品種があまりに美味しくて帰ったらすぐに買おうといわれているナビラーさんもいらっしゃいましたね。
外は非常に寒かったので屋内に少し早めに戻り、藤目先生によるお話。

最後質疑応答

質疑応答では本当活発に質問がされましたね。
たいていこういった機会では最初の質問がなかなかでなかったりするものですが、最初から同時に4人ほどの人が挙手。
ナビラーさんたちの積極性がうかがえます。
圃場で技師さんたちが離されていた内容については今回撮影しておりましたのであまり聞き取れず、皆さんの日記などにお任せしようと思います。
参加された皆様、印象に残った点や役に立った点をアップしていただけますと幸いです。