サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

いいとも!さんの日記

レタスを美味しく食べる方法公開 教えてください!

いいとも!
いいとも!さん(岡山県)  
コメント (10)
2023/11/13
レタスにはアブラムシがつきもので、来て当然ですよねえ。
なので、水に浸けてアブラムシが浮いてくるのを待って、それから葉を一枚一枚バラシて、更に水に浸けて洗い、アブラムシがもう1匹もいないか、よ~く確認して食べるようにしています。それでも時々、取り除けていないアブラムシを発見して、ゲェー・・って感じになり、恐ろしくてレタスの生食ができないようなことに。
レタスからアブラムシを駆除する良い方法を教えてください。
日頃は、目合い0.5ミリの防虫ネットを使い、農薬は使用していませんが、使うべきでしょうか。それとも生きたアブラムシごと食べることは当たり前のこととして、慣れる?気にしない??食べられる昆虫と考える??ようにすることで克服するのでしょうか・・
ポコさん(千葉県)
2023/11/14

いいとも!さん

おはようございます。

野菜にはアブラムシを当然つくものと思っています。
(ネットを使っても)

でも、今年は少ないのかと感じています。

良くいわれるのは、肥料に窒素分が多いとアブラムシが多く発生するとのこと。

私は葉物・大根・ニンジン等無農薬で米糠しか使っていませんが、アブラムシは発生しています。

最後のご質問に対する私の答えは、「慣れる・諦め・我慢」です。
kaoruさん(岡山県)
2023/11/14

いいとも!さん、おはようございます。
レタスにアブラムシ困りますね。
どちらかと言えば、ウチでは虫がつきにくい野菜と思ってました。ナメさんがついて困ることは、よくあります(涙)
いずれにしても、いたらよく洗います。
白菜なんか(酷い時は)剥いて剥いて小玉になったりします(><)
いいとも!さんの場合、目合いの細かいネットをしても付くなら、チッ素の効きすぎとか、逆に風通しが悪くなったためとか考えられませんか?
私なら大発生する前に、水で洗い流すか、木酢液や牛乳をかけて置いたあと流すかな。ヤツらは何度でも来るので、厄介です。一番困るのは、ウイルス病を媒介することかもしれません。
農薬を使うのがてっ取り早いとは思います。
かただんごさん(兵庫県)
2023/11/14

よく言われる原因は、

①窒素過多
 化成はもちろん、鶏糞・米ぬか・油粕等を使うと窒素過多になりやすい

②生育環境
 過密、通風や日照の不足など

③生態系のアンバランス
 農薬の多用で天敵がいなくなったり、棲家がなくなったり

どうですか、思い当たることはありませんか。

私は、ダイコンやソラマメなど食べる部分と別のところのアブラムシは無視です。
レタスやハクサイなどの結球物は、他の害虫被害の方が深刻なので対策はそちらが優先。
コマツナやミズナなどの葉物野菜は、洗い流すか除去するかして食べてます。

ということで、アブラムシはホッタラカシかな。
天花粉さん
2023/11/14

私は虫のほうが絶対無理!!
たとえアブラムシ1匹だろうと台所に持ち込むなんて言語道断、絶対嫌。

なので、適正にお薬を使います。
種まき・苗の植え付けの時に1回だけ土に混ぜるお薬だったり、噴霧するタイプだったり、野菜に応じてですが、ほとんどの場合規定量の半分も使ってないのに、虫害がゼロになってます。
まご×3じいじさん(埼玉県)
2023/11/14

いいともさん

私はオクラのアブラムシ対策に『アーリーセーフ』を使用しています。
ご参考:https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1393.html

窒素過多など発生原因から改善出来れば良いのですが、オクラ栽培では毎年アブラムシが大量発生し困っていました。

『アーリーセーフ』は天然物(ヤシ油)由来の有効成分で、有機JAS規格(オーガニック栽培)の触れ込みを見て、使ってみたら効果絶大でした。

今年はソラマメ栽培にチャレンジしてアブラムシが発生したら『アーリーセーフ』で対策予定です。
Naoさん
2023/11/14

自分は農薬使いますが、レタスはすることはほぼない感じです。確かにアブラムシいますけどね。

レタスの品種にも関係するかもしれないですね。お店屋さんで売っているような大きく育てたければ、サリナス系がいいかな。

外葉を取り除けど基本はいないと思います。
どうしても言われれば、60℃の水の中で葉をかいでいけばいいと思いますよ。
とりあえず栽培するときに多肥は禁物ですかね。
いいとも!さん(岡山県)
2023/11/14

みなさまありがとうございます。
やっぱり窒素ですかね。
自分の畑では、これからぺんぺん草が生えるのですが、それにアブラムシが来て大量に群がります。近くに栽培している野菜があっても、それに着くことはないんですね。
ぺんぺん草は窒素を大量に放出しているのですかね。

ちなみに、農薬の使用ですが、スーパーで売っているレタスって、苗の段階で農薬を灌注しているのでしょうか。

天花粉さん、その通りです!絶対無理!!だからレタスを食べることは大変な作業を覚悟しないといけないのです。
気を引き締めて、よ~く見るのですが、見落として、食べようとして、ぎゃーーーーっ!!!!!
ヒロスキーさん(茨城県)
2023/11/14

今年はアブラムシが大発生しています。

日中の暖かい時は集団で飛んでいます。

私のアブラムシ対策は、不織布をトンネルにしています。不織布ならアブラムシは入ってこれません。

管理や収穫などで不織布をめくるのは、(アブラムシが飛んでくることを想定して)アブラムシが飛ばない朝の内がいいでしょう。
aquiさん
2023/11/22

室内でコマツナ再生水耕栽培を去年していたのですが、2月末ごろから3月にかけて黄色いアブラムシの集団にやられて、今年は春からの栽培の気力も失せてしまいました。

集合恐怖です、サブイボ立ちますよね!

ようやくショックから立ち直り今日ようやくまた室内で温室栽培と思って種を植えてみたところですが(気力回復まで8ヶ月ですよ!)、5ミリの網目も役に立たないとはトホホです。

農薬と、不織布と、試してみようと思いました。ありがとうございます。
いいとも!さん(岡山県)
2023/11/23

aquiさん、アブラムシやらイモムシ・・恐怖ですよねえ。
小松菜美味しいですよね!!買ったものなんか食べられないですよねえ。
ということで、適当に頑張りましょう。
自分は農業やってるんですが、大嫌いというか、精神衛生上受け入れられません!!
なので、よく畑で気絶してます。いや、サボってるだけか・・
記事にコメントするには
ログインが必要です。