サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

菜園ナビさんの日記

2023/10/6(金)タキイ農場秋期研修会開催決定!参加者募集開始☆公開

菜園ナビ
菜園ナビさん  
コメント (110)
2023/10/6
2023年タキイ農場秋期研修会開催決定!

image


2019年には開催され、コロナ禍ではオンラインメインで開催していたタキイ研究農場研修会…今年は11月18日㈯に開催し、10名~15名の参加者を募集します!
過去の開催コラム:
■2019年7月18日タキイ種苗農場研修会レポート☆
■2019年11月19日開催中!タキイ種苗 秋の農場研修会☆
■2019年11月19日 タキイ種苗農場研修会レポート☆

----------------------------------
例年タキイ種苗さんの得意先の種苗店様を招いて開催されていますが、家庭菜園者の方はなかなかタキイ研究農場を見学することはできません。特別に菜園ナビのユーザー限定でお邪魔させていただける、久しぶりの貴重な機会です。
タキイ種苗の方にご案内いただきながら研究農場の見学することができ、さらに今回は京都府立大学大学院名誉教授であり、ブロッコリーやイタリア野菜の著作もお持ちの、藤目 幸擴先生に家庭菜園教室を開催いただきます!
もちろん参加無料、ふるってご応募ください★

image



開催概要
【日時・会場・交通手段について】
日時:2023年11月18日(土) 13:00~16:30
(12:40までに最寄りの甲西駅に集合いただきます)
会場:タキイ種苗株式会社 研究農場
   (住所:滋賀県湖南市針1360
交通手段:電車+無料送迎バス
※JR草津駅よりJR草津線に乗り換え、甲西駅で下車。甲西駅で集合し、会場までは無料送迎バスで移動します。
※原則、会場に車両の乗り入れはできません。自家用車で来られる方は甲西駅近隣のコインパーキング等のご利用をお願いしておりますが、一度事務局に相談ください。

【研修内容】
・タキイ種苗の方より根菜類、葉菜類の圃場をご案内いただきます。
・藤目先生より家庭菜園講座を開催いただきます。
(内容:タネまきや栽培グッズ、ピックアップした作物の栽培について、オススメ野菜のお話など)
藤目幸擴先生 京都府立大学大学院名誉教授。1969年京都大学大学院農学研究科修了、1982年に農学博士。1999年より京都府立大学大学院農学研究科教授、2006年には同大学農学部附属農場長も兼任。退任後は、NPO京の農・園芸福祉研究会理事長、京都園芸倶楽部会長などを歴任。 著作:農文協「はじめてのイタリア野菜」、農文協「野菜の発育と栽培」など

image



【募集期間】
2023年10月6日(金)~11月5日(日)
※参加人数は10名~最大15名。
応募者につきましては、遠方の方は予定調整等もあるかと思いますので、先着順で受け付けさせていただきます。菜園ナビ運営事務局より確定のメッセージを受け取った方は10月中であればキャンセルが出来ますが、11月以降はやむを得ない理由でない限りはキャンセルを受け付けません。枠がいっぱいになった時点でキャンセル待ちとさせていただき、11月8日(水)に最終の参加者をコラムで発表いたします。
※雨天決行です。11月16日(木)正午の時点で、天候や交通機関への影響が予想されたり、ウイルス感染拡大等の情勢によって開催が難しいと判断される場合には、参加者の方に中止のご連絡をさせていただきます。なお、圃場野菜のスケジュールの都合上、延期開催はありません。

【応募方法】
■下記「応募する」ボタンを押し、メッセージ画面で、
①氏名
②お住まいの県
③電話番号
④現地までの交通手段(JRならば駅までのお迎え可能)
・その他(事前に事務局にお伝えしたいことがあればご入力ください)
を明記し送信ください。

たくさんのご応募ありがとうございます。定員に達したため、募集は終了いたしました。
以降はキャンセル待ちになります。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。




*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
今回は内容をすべて動画でお伝えすることはしません。数分のダイジェスト版の公開や、コラムでのレポートは予定していますが、参加者の方だけが知ることができる内容がほとんどになるかと思いますのでぜひご参加ください!

楽しく盛り上がり、時間が足りなかった去年の夏期研修会は、下記コラムリンク先より動画でご覧いただけます♪
■【注目】2022/8/10菜園ナビ×タネのタキイ「2022年夏期農場研修会」YouTube動画公開!
セリカさん(東京都)
2023/11/21

とまこさん

おはようございます!

種まきしてお気に入りが出来るといいですね。

八丈オクラは大きくなるので途中で手が届かなくなる前に

剪定して小さくしましょう。

やがて脇芽から芽が出てきて実も付けますよ。

何より少し採り遅れても柔らかいのがいいです。

楽しんで育ててみてください。
セリカさん(東京都)
2023/11/21

ポコさん

八丈オクラはお勧めです。

チョット採り遅れても柔らかいので来年一度栽培して

みてくださいね。
おとんとんさん(兵庫県)
2023/11/21

オクラは背が高くなり手が届かなくても、引っ張って手元に近付ければ簡単に収穫出来ます。
枝が折れたりはしません。
折れるまで引っ張れば折れるかも知れませんが、背が高くなっても脚立やハシゴは不要です。
とまこさん
2023/11/21

セリカさん

八丈オクラ初めて知りました。来年やってみます。
冷蔵庫に保存しました。忘れないようにしなくちゃ。
また、育っている様子もお知らせますね。
セリカさん(東京都)
2023/11/21

おとんとんさん

八丈オクラは幹回りもこんなに太くなり

確かに折れる心配はないのですが、

効率が悪くて手の届かないのは諦めてしまいます。

image


image

セリカさん(東京都)
2023/11/21

とまこさん

八丈オクラは一般的なオクラに比べて硬くなりにくくて

採り遅れても柔らかいのでぜひ挑戦してください。

まあ挑戦と言っても暖かくなってから種まきする

だけです。
フォルサさん(岡山県)
2023/11/21

松尾の通販で八丈オクラとその他固定種を買おうとピックアップしてるけど、無いのよ...
3000円以上送料無料なのに届かない...
ゆらさん(長野県)
2023/11/23

Kaoruさん。
「やくも」に乗りました。

行きは、ラベンダー色の「やくも」
帰りは、ベージュに赤いラインの「やくも」
でした。

出雲市駅の売店で「やくも」のクリアファイルが
売っていたので買ってきました。

いろんな種類の「やくも」があるんですね。

稲佐の浜にも行って、砂を集めてから、
出雲大社にお参りに行きました。

気にしていなかったのですが、
おっしゃる通り「神在月」と立て札が
建てられていました。

ちょうどいいタイミングで、
参拝できて良かったです。

情報、ありがとうございます。
kaoruさん(岡山県)
2023/11/23

私は参加出来なくても、参加者の皆さまの熱い感想や報告を拝見出来て嬉しくなっています。

ゆらさん、出雲の旅良かったですね。
違う色のやくもにも乗れて、良き旅のアクセントになりましたね。
実はやくもに乗ったことないのですが、いつか乗ってみたいです(≧∀≦)
旅のご報告いただき、ありがとうございました♪
いさっちさん(愛知県)
2023/11/23

この時期も 良いのですが、果菜類やスイカやメロンが収穫時期頃に伺いたいなぁ とか勝手に思ってたりします。

本当は土作りから収穫までひと月に一回はお邪魔したい位ですよね(^^;
記事にコメントするには
ログインが必要です。