菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
カミ賞太郎さんの日記
カミ賞太郎さんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2023年5月
2023年4月
2023年3月
タイトルなし
公開
教えてください!
カミ賞太郎
さん(東京都)
コメント (6)
2023/5/23
こんにちは、ミニトマトの好きなジィジ
深植付け(斜め植付)について、ご意見を頂きたい、
根を沢山出させる為にわざと行うやり方、
とまと、成長を促す、その他多くの益が有ると思いますが、根は、栄養や水分の吸収に執拗ですが
多過ぎると、実割れ、主枝の割れ、尻腐れ、その他の弊害も出てきますよね!
深植付けは、成長を促す、 他には?
斜め植付けは、主枝を下ろしやすくする、他にもありますか? 教えて下さい。
古い日記
新しい日記
まるさん
2023/05/23
こんにちは、トマトも好きなジジィです。
わたしが思っていることを書き並べてみます。
へたの部分の割れは日焼け、そのほかの割れは土壌水分の急激な変化。主枝の割れは窒素過剰。尻ぐされはカルシウム不足と言われています。あと土壌水分の不足。
高畝による水はけについては雨降り時、根が水に浸かって窒息しないようにする物。浅植え、深植えについては根が窒息しなければ関係なし。あるとすれば、安定して水分のある地層まで根が達する時間が早いか、遅いかだと思う。要は水分と肥料分をコントロールして栄養生長と生殖生長のバランスを取ると言うこと。偉そうに書いてごめんなさい。私はこんな風に思ってます。
カミ賞太郎さん(東京都)
2023/05/23
まるさん
コメントは、とても理解しやすいです、
実割れ、主枝割れ、その他の病気の原因は、肥料の過不足にある訳ですね、その事を知らないと、何時までも変わらない、
ただ、トマトにとって、どれ程の肥料の量、割合などが、良いのか、天候により左右される事だけではなく耕し方でも変わってしまう、日々勉強です。
有難う御座いました。
ポコさん(千葉県)
2023/05/23
斜め植え付けですが、その後も主枝を斜めに伸ばす方法があります。
主枝を斜め伸ばすことで背丈を低くできます。
旅行先(新潟)の温室で見ました。主枝が3m程度の長さでしたが斜めに伸ばしているので容易に収穫できる高さでした。
ご質問の内容とは違うのかな?
カミ賞太郎さん(東京都)
2023/05/24
ボコさん、こんにちは、
斜め植付けは、昨年やってみました、小さな畑貸し農園で、好きなミニトマトを七株も、植付け主軸に斜めに誘引しましたら、なんと、ゴチャゴチャになってしまいました、脇芽を探すのが大変でした、その割には、収穫がイマイチ、今年は、もう少し計画を立てて誘引しようと思っています。
有難う御座いました、
ポコさん(千葉県)
2023/05/24
>脇芽を探すのが大変でした、
脇芽はマメに取ることをお勧めします。
カミ賞太郎さん(東京都)
2023/05/24
了解です、
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR