菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
kaoruさんの日記
kaoruさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
山陽に大雪!?
公開
kaoru
さん(岡山県)
コメント (9)
2023/1/22
京都に帰ってもう少しゆっくりしたかったのに、最強寒波が怖くて早めにもどった。
久しぶりに新幹線を利用したら、停電に巻き込まれてツイテない。
さっきニュースで『明日山陽に大雪』と言っていた。
聞いたことの無い見出しに、恐怖が増す∑(゚Д゚)
明日午前中に畑行って、対策せねば(><)
古い日記
新しい日記
フォルサさん(岡山県)
2023/01/22
新幹線停電で止まったんですか?
岡山南部は大丈夫だとおもうけど、天気予報は雪マークになってるから降るんですかね...?
私の畑は里芋が残ってるくらいで大した物を植えてないから自然に任せます...
やつちやんさん(岐阜県)
2023/01/22
kaoruさん
大変でしたね、寒波来ますね
岐阜も山間部雪の予報、また畑のビニールトンネル潰れそう、寒いから自宅待機です
kaoruさん(岡山県)
2023/01/23
フォルサさん、コメントありがとうございます。
京都駅で大行列が出来ていたけど、上りの問題だから関係ないかと思ったら、自分の乗った新幹線もかなり遅れました。
停電は新横浜-小田原間だったけど、しっかり影響を受けました(><)
寒波大丈夫ですかね(゚o゚;;
やつちやんさん、ありがとうございます。
岡山南部に雪が積もるのはあまり無いですが、雪だるまのマークが出てます。月曜日から3日間も並んでいるので、恐いですΣ(゚д゚lll)ビニールトンネルの補強もいりますね( ; ; )
かただんごさん(兵庫県)
2023/01/23
山陽だからとか、瀬戸内沿岸だからといって大雪が降らないことはないですね。大雪といっても日本海側に比べたら大したことはないのですが、備えがないですから。
西高東低の気圧配置では殆どありませんが、南岸低気圧がとどまる時は要注意。3月後半から4月にかけて大雪になることがあります。
芽を出したジャガイモとかトンネル栽培に大被害が出たことがあります。
かただんごさん(兵庫県)
2023/01/23
kaoruさん、新幹線が乱れたときは新快速を使うといい。
私は岡山で仕事をしていたときは、岡山↔姫路だけ新幹線にして他は新快速に乗ってました。
時間はちょっと長くなるけど、運賃差額で弁当やビールが十分買える。それを目当てにしていた訳ではないですよ。
kaoruさん(岡山県)
2023/01/23
かただんごさん、おはようございます。
『雪が積もったら運転するな』と言われてきたくらい、雪には慣れていない地域でしょうね。
じゃがいもは芽だし前ですが、玉ねぎが心配です。
新幹線の件はおっしゃる通りです。
最初は新快速で姫路を考えていたのに、京都駅でお土産買ったら、面倒になってしまいました。すっかり裏目にでました(><)
かただんごさん、岡山で仕事されてたことがあるのですね。なんだか嬉しい。
kaoruさん(岡山県)
2023/01/23
超極早生玉ねぎに穴あきビニールトンネルをかけてきました。
今朝は寒いけど、それほどでもなくて良かったです。
明日がヤバそうです。
たけさん(福岡県)
2023/01/23
そういえば二十数年前に新幹線の停電を経験しまして、ひどい目に遭いました。
台風接近で始発がだいぶ遅れていて、新大阪発がその日の始発が15時で、乗車率が140%とか?座席は当然満席、通路も人がたっていてトイレにもたてない状態でした。
強風でパンタグラフに何か引っかかって停車&停電。
9月だったかなぁ、暑かったのと人の体温で湿度が100%超えて新幹線車内の床から天井から壁まで結露でびっしり。
社内に6時間以上閉じ込められ、外と連絡はとれず、携帯電話を持っている数人の人がJRにかけてもはぐらかされ、警察レスキューに電話しても新幹線が停電したという情報はきていないととりあってもらえない。
最終的に新聞社に電話したらそこから警察救急が動き、上りの新幹線を横付けして線路上でみんな乗り換えて岡山駅まで戻り岡山駅でみんな一泊しました。
ひどい状況だったので倒れる人も続発して救急車が岡山駅にめっちゃきましたね。
kaoruさん(岡山県)
2023/01/23
たけさん、そんな大変な目に遭われたのですか!
想像するだけで、どれだけ不快で不安な状況だったかと心が痛みます。
マスコミの力は凄いのですね。ビックリしました。
JR西は当時からいろいろ問題を抱えていたのでしょうね。
今回はJR東海でしたが、最近よく止まりますね。
日本のインフラ設備、年代的にあちこちガタがきてるのでしょうかಠ_ಠ
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR