サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

さかなっちさんの日記

これ なんでしょ?公開 教えてください!

さかなっち
さかなっちさん(奈良県)  
コメント (8)
2022/11/18
畑の中のいろいろなヤツ(野菜や花)についての2022/11/18の記事

image


 うちのオカンが友達から貰ったというムカゴ。他は小さいムカゴがいっぱい付いてるけど、1つだけやたらデカいらしい。ってか我が家は毒味係か??
 見た感じヤマイモ系やとは思うんやけど、ハート形の葉っぱなん?って聞いても そんなこと聞いてないから知らんって言われるし。。。オカンは種芋として来年植える気満々。
 ってかさ、いくらデカいといっても、これ1つ貰ってどうすんの?笑
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/11/19

なんのムカゴでしょう…、
私には分かりません。
ムカゴの肌の感じだと
山芋の仲間のようですが…。
これは育ててみるしかないですね(笑)。

うちの庭の自然薯のムカゴ、
時々とんでもなく大きいのが着いていることもあるけど、
どれも丸っこくて
細長いのは見たことない。
かただんごさん(兵庫県)
2022/11/19

形やサイズだけでは判別は難しいですね。同じ株のムカゴでも千差万別ですから。

道の駅などで売っているムカゴもいろいろ、安くて量が多いのは長芋でしょうか。
私は山採りの自然薯のムカゴが、風味もあって一番美味しいと思います。当地では11月上旬が採り頃です。

ヤマノイモの仲間でも、ムカゴが出来ないツクネイモや、食べられないニガカシュウがあります。
巨大なムカゴの宇宙芋は、毎年畑で栽培しています。
六実のおじさんさん(千葉県)
2022/11/19

これ、1年経過のムカゴと違うかな?
オクさん正解と思います。
ムカゴ、1年で写真位になります。それを種イモにするんです。
セリカさん(東京都)
2022/11/19

ムカゴが1年経つとその位の大きさになりますね。

我が家でも毎年栽培しているのですが、

プランターや丸鉢などは収穫が楽なので

お勧めいたします。

image

さかなっちさん(奈良県)
2022/11/19

畑のすみに勝手生えしてる長芋は毎年いっぱいムカゴつけてくれるんですけど、年を越して成長するもんなんですか!? ってか食べられない芋だったらイヤだなあ。。。
六実のおじさんさん(千葉県)
2022/11/19

さかなっちさん、畑の隅に勝手に生えてるナガイモ。
ツルの伸びる方に右手の親指を伸ばして、残る4指の方に巻きながら育ってるのはナガイモ。
品質、味はともかく食べられます。
逆に左手のようになってるのは、ダメ。
六実おじさんの右手の法則です。
さかなっちさん(奈良県)
2022/11/19

勝手生えの芋は毎年ムカゴ収穫してますよ。芋は去年掘ったんだけど、もっと粘るヤツを期待してたのに、長芋っぽかったのでよっぽど気が向かない限り当分掘らないかなー。
六実のおじさんさん(千葉県)
2022/11/19

ムカゴ収穫ならば、ナガイモは間違いないですね。
私の兄は友達と誘い合って、民宿利用で、筑波山の方まで山間も掘りに行きました。
私は、品質二の次です。
記事にコメントするには
ログインが必要です。