今日は紅茶作りのお手伝いでオーレック本社の近くのお茶農家さんのところに来ています。
紅茶は茶葉を発酵させて作ります。
いい環境で茶葉が発酵できるようしっかり計量して作業をしていきます。

茶葉を収穫してすぐに蒸す緑茶と異なり、紅茶は茶葉を半日ほど広げておいておく萎凋という工程が必要です。
萎凋の様子を見ながら準備ができればお茶の葉を揉んで、発酵、乾燥して紅茶が仕上がります。
昨日摘んだ茶葉は今日一日かけて加工し、紅茶が仕上がるのは今日の深夜くらいでしょうか。
工場の中は非常に暑いので熱中症に気を付けながらお手伝いしようと思います。