トマトを育てたことがある人はご存知かと思いますが、トマトは葉のつけ根から出てくる芽が旺盛に育ち、わき芽をとってあげるわき芽かきという作業が頻繁に必要になります。
このわき芽ですが、少し見逃しているとどちらが主枝かわからなくなるくらい大きくなります。
また規則性があり果房(花や実がつく房)のすぐ下のわき芽は大きくなりやすくなっています。
こちらの写真

後から出たはずの上のわき芽の方が大きくなっているのがわかりますね。
こうしたことから収穫するときなど果房を見る時はすぐ下のわき芽が育ってないか見るようにするといいと思いますよ。
---------------------------
7月7日開催、タキイ種苗「夏期農場研修会」ナビラー特派員を3名募集中!
果菜類の新品種、推奨品種をはじめ育成中の品種が実際に栽培されている様子をご覧いただけます。タキイ種苗さん果菜品種を一堂に見ることができる機会です。研究農場の果菜類を見学し、技師さんから直接お話を聞ける、ナビラーさん必見の貴重なイベントです☆
詳細はコチラ♪
下記「応募する」ボタンを押してご応募ください。
応募する
ご応募お待ちしております!そして、
参加はできないけれど「果菜類について質問したい!」という方は、ぜひコメント欄にご記入ください。時間の都合上で質問を選ばせていただくかもしれませんが、代わりに私たちが尋ねて参りたいと思います☆