菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
ヒロスキーさんの日記
ヒロスキーさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
梅雨明け宣言出た
公開
ヒロスキー
さん(茨城県)
コメント (5)
2022/6/27
なんちゃって徒然草さん(色々)
についての2022/06/27の記事
関東地方の梅雨明けが発表されました。
【気象庁発表より抜粋】
気象庁は2022年6月27日、九州南部・東海・関東甲信で梅雨明けしたと発表した。 平年と比較すると、九州南部では18日早く、東海・関東甲信では22日早い梅雨明けとなり、各地で最短の梅雨期間を記録した。
古い日記
新しい日記
たけさん(福岡県)
2022/06/28
雨がほとんど降ってない・・・
本格的に田んぼの水が心配になってきました。
先日お手伝いで田んぼに行った時に聞いたのですが梅雨入りしたと聞いて天気見ながら水を入れたものの、早めに水を張ったところは足りなくなってヒビがいってるといってました。
かただんごさん(兵庫県)
2022/06/28
たけさん、先日の福岡巡りで気づいたのですが、湛水量が少ない水田が多いなと。水利や栽培法の違いもあるので特に言いませんでしたが、やはり水不足ですか。
ヒロスキーさん(茨城県)
2022/06/28
今の時期は「中干」と言って田んぼの水を抜いて干します。
クボタのリンクはこちら
https:/
/
www.kubota.co.jp/
kubotatanbo/
rice/
management/
drying.html
かただんごさん(兵庫県)
2022/06/29
ヒロスキーさん、確かに田を干す時期がありますが、もっと暑くなってからですね。当地では土用干しと呼びますが、ちょうど土用の頃になるからです。
半夏生にもなっていない、分けつ盛んなこの時期に水を抜くことはないと思うけど、どうなのかな。例年なら、まだ梅雨の最中ですからね。
たけさん(福岡県)
2022/06/29
水不足からですね。
まだこちらは田植え直後、ないし直前の代掻きなので水が必要な季節なんですよねぇ・・・
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR