サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

さめさんの日記

肥大中公開

さめ
さめさん(茨城県)  
コメント (5)
2022/5/27
キュウリ(キュウリ(苗から))についての2022/05/27の記事

image



image



苗を植え付けてから全然大きくならなかったから、1番花は摘花して、2番花は果実が成長中。
待ち切れないから早めに収穫して食べよう(笑)

一昨日先端付近を誘引したはずなのに、もう先端が伸びて横に垂れ下がってる。
雨が降った影響からか、昨日からの一日は成長スピードがもの凄く早い気がする。

葉の縁が黄色っぽく変色してるのが気掛かり。葉の色もなんとなく薄い気がする。
肥料は入ってると思うから、あまり過剰にはあげたく無いな〜。
施肥してから雨がほとんど降ってないから効いてないのかな…?

使ったことないけど、一度液肥を買って試してみたい。
与えればすぐに根に届いて効くから、管理はしやすくなるだろうな。
たけさん(福岡県)
2022/5/27

まぁさっと効かすという意味合いであれば最初から水に溶かして与えるというのも手ですよ。
化成肥料は水に溶けるものも多いですから。
ただ難点として、そのまま与えれば化成肥料とはいえ少しずつ溶けて効く分が、水に溶かしてあげると植物が吸わなかった分は下に落ちていってしまうというくらいでしょうか。
さめさん(茨城県)
2022/5/27

たけさん
なるほど、溶かすという手もあるんですね(・o・)
液肥は上手く使わないとロスも多いんですね。
流出対策に、一度に与えるのではなく、少量ずつ複数回与えるというのは株が軟弱化しますかね?
画像では分かりづらいですが、葉の輪郭付近の感じはどうでしょう?
たけさん(福岡県)
2022/5/27

そうですね、少量複数回でも大丈夫と思いますよ。
施肥過剰に気を付ければですね。
見た感じ葉の色もいいですし様子見でいいと思いますよ。
チックさん
2022/5/27

ウリ科はまず実をつける前の樹づくりが大切です。
きゅうり基本は株元から30㎝ぐらいまでの脇芽や雌花はすべて除去。早めに実をつけると根っこに負担がかかります。

2番果を早めに摘果してまず樹を育てる方が良いですよ。
さめさん(茨城県)
2022/5/27

チックさん
アドバイスありがとうございます。樹の生育が思うように進んでいないので、摘果してガッシリとした樹に育てていきたいと思います。
記事にコメントするには
ログインが必要です。