サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

カヌレさんの日記

種まき培養土と育苗用培養土の違い。公開 教えてください!

カヌレ
カヌレさん(茨城県)  
コメント (46)
2022/5/10
シソさん(シソ(種から))についての2022/05/10の記事
何かが変だ...日記で、シソは発芽もしていないのに鉢上げまでしたことになってる(*_*;
何と間違えたんだろう...。

いつも質問ばかりですみません
またまた教えて欲しいのですが、ホームセンター等で売っている種まき用の土と野菜を育てる土の違いって物凄く大きなことなのでしょうか?

まだ野菜作りが下手な私ですが、種を蒔いたお野菜達がことごとく発芽しません(+_+)
色々考えたてみた結果、行きついたのは種まき用の培養土ではなく野菜を育てる培養土か、一度他の野菜を育てた後に消毒し再生した土を使ってるからなのか?ということです。
種まき用の土って結構お高いんですよねぇ...。
今、教えて頂きたいのは前者と後者では発芽率に大きな違いがあるのでしょうか?ということです。

露地で植えたシソって前年のこぼれ種で発芽してくるような強い野菜なのに私がプランターに蒔いた種は芽も出て来ない...。
シソだけじゃ無いですが...。
なんで~?
Naoさん
2022/5/11

なかなか説明が難しいので、ここかな。
https://shop.takii.co.jp/simages/shop/selection/material1307.html

確かに高いですよね。
自分は春の育苗は発芽はセルトレーが多いのでタキイさんの種まき培土を使ってますね。
また培養とを使う場合には、土質を見てブレンドして使うことが多いかな。

しそは自分は種まき培土ではなく普通の培養土を使いますね。
種には好光性種子と嫌光性種子があるのですが、しそは好光性種子ですから、太陽が必要になります。

種を蒔いた後、上ににはうっすらバーミキュライトをしますね。種によって覆培土を使い方を変えたりします。

あとは水分量が問題になったりするときもありますね。
発芽しないからと言って水をあけ続ければ種が腐ってしまいます。基本的には最初に種を蒔いてたっぷりと水を上げたら、発芽までは水を与えないですね。
Naoさん
2022/5/11

あ、種によって寿命も違いがありますので注意が必要です。
カヌレさん(茨城県)
2022/5/11

Naoさん、おはようございます!

いつもアドバイスありがとうございます(^.^)
紹介して頂いたタキイさんのサイトを見てきました。
とてお参考になり私の発芽しない理由のヒントになりました!
またNaoさんが仰られたように「水」のお話しについてはめちゃくちゃ心当たりがありました(*_*;
それに種を蒔いた後の覆土についても土の粒子が粗い為、知らずのうちに厚くなってしまっていたかもです。

今日はお仕事が休みなのでアドバイスを参考に再挑戦してみます!

ありがとうございました(^^♪
さかなっちさん(奈良県)
2022/5/11

種まき用の土はちゃんと消毒されてるものですね。あと種が流れて行かないように小さな粒が多いです。
 種まき用のものは確かに高いので、自分も使わないです。
 普通の培養土はピンキリですね。土と名前は付いてるけど、ほとんど堆肥やココピートのものも多いです。これは特に問題はないようです。質の悪いべちゃべちゃの堆肥で作られてるものや袋を開けたらアンモニアの臭いがするものも。。。
 種まき用ならバーミキュライトや酸度調整されたピートモス使って自作するのもアリですね。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/5/11

4/7に種蒔きして
未だに発芽してない、ということでしょうか。
それだと多分もう発芽することはないかなとは思います。
培養土の問題もあるかも知れませんが、
Naoさんの言われるように
 好光性種子なのに覆土が厚すぎた
 水を遣り過ぎた
あたりが原因かと思います。

私も先日ダイソーの青じその種を蒔きました。
ナビ内の自分の菜園には登録し忘れていたようですが、
点蒔きで数カ所に直蒔きして、少し時間がかかったものの
無事発芽しています。

シソはこぼれ種からでも勝手に生えてくる、
と聞いていたので
大丈夫だろうと直播きしました。

ちなみに、買って数年経った未開封の青じその種があったので
条蒔きで直蒔きしてみましたが、
それはさすがに発芽しませんでした。

私は育苗が下手なのもあり、
直蒔きできるものは大抵直蒔きしています。
少し寒いうちに種蒔きする必要があったり
直蒔きできる畝が空いてなかったりしたときは
ポットで育苗することもありますが、
その場合でも庭の土を鍬でほぐして
ちょいとふるって使ってます。
だから育苗が下手なのかも知れませんが、
発芽に関しては特に問題はないようです。
カントリー親父さん
2022/5/11

わたしは(も?)種播き培土は使っていません。
理由①高い割に種播きにしか使えない
理由②乾燥している培土を湿らせるのが面倒
理由③安い育苗培養土でも工夫すれば細かい
   粒子の土になる
理由④育苗培養土には初期の肥料分が入って
   いるので手間の軽減になる
・・・ですかねw
③の実用的な話になりますが、育苗培養土を
篩にかければ、結構いい感じの種播き用の土に
なったりします(笑
福田先生がよくおやりになっていますので、
真似っこしています(^^ゞ
ヒロスキーさん(茨城県)
2022/5/11

具体的に何の種を蒔いたのかにもよりますが、野菜の品目によって発芽する適温がありまして、地温が発芽適温の許容範囲より低い場合は発芽までに時間がかかったり、発芽しなかったりします(発芽率の低下)。

寒い日が続く時は、ビニール袋で覆ったり、ビニールトンネル(ナビラー用語で「ビニトン」と表記することもあります。)で覆って温度を保った方が発芽率が向上しますよ。
ごつさん(福井県)
2022/5/11

カントリー親父さんに1票!
私は更にケチなことをやっています。
ポット・プランターの土は大きめの発泡の箱に入れて乾燥させます。消毒なんてしたことがありません。そのまま再利用します。
ポットの下1/3くらいにその再生土を入れます。培養土と鹿沼を混ぜた土を更に2/3まで入れる。最後に培養土だけ入れます。
種まきして薄く土をかけるときは、カントリー親父さんのように培養土をフルイに掛けます。ハイ、一丁上がり。
古い土の再利用でも問題を生じたことは多分ありません。
カヌレさん(茨城県)
2022/5/11

さかなっちさん、こんばんは。
初めまして&コメントありがとうございます!

憶測ですが種が流れてしまうことは多々あったような...普通の培養土で粒子が粗くとても苦労して、そして工夫して...結局発芽せず(*_*;
もう少し土の勉強をしなくちゃです。

そして...今日ピノガールを1株だけプランターに定植したのですが、正に「質の悪いべちゃべちゃの堆肥で作られてるものや袋を開けたらアンモニアの臭いがするもの」に似通った培養土でした(^^;
未熟な堆肥?牛糞?がそのまま入っているような...そしてアンモニア臭。
今までは上のような事が無かったのですが、菜園ブームで生産が間に合わないのか最近粗悪になった気がします。

苗が心配です。
カヌレさん(茨城県)
2022/5/11

タヌタヌ=毛玉さん、こんばんは。

日記には付けてないのですが4/7の次に4/26に蒔き直ししています。
種は同じくダイソーです。
2回とも発芽せず...(*_*;


今日はNaoさんのアドバイスを参考に蒔いてみました!
カヌレさん(茨城県)
2022/5/11

カントリー親父さん、こんばんは。

種まき用の土って高いですよねぇ...と言っておきながら今日は買ってしまった私(^^;
普通の培養土を種まきに使うのはもう少し土の勉強をしてからと我が身に言い聞かせて。
豆類はほぼ発芽するのですが小さな粒や薄いものが全くって言ってよいほど。
以前、カントリー親父さんに質問させて頂いたマリーゴールドも結局失敗に...そして苗を購入(笑)
でも、皆さんのアドバイスを参考に種まき用ではありますが蒔いてみました!

福田先生...ネットで検索していると結構お見かけします(^.^)
私も参考にさせて頂いて記事はPCのお気に入りに保存してあります!

篩...タヌタヌ=毛玉さんも仰られていましたが...私は使用済みの土の中の根っこやゴミを取り除くこと以外は考えてもいなかったです(^^;)
確かに言われてみれば納得です。
今度試してみますねっ。
桜屋ひむろさん
2022/5/11

こんにちは!!
種まき用培養土を使わない派が多かったので
使うほうの意見を書いておきますねφ(´ε`*)

私は播種には種まき用培養土を使いますが
鉢上げにはホムセンで安めな野菜の培養土を使っています。

種まきに野菜の培養土を使ったこともあるのですが、
発芽するまで濡れ新聞をかけて乾かさないようにするのですが
野菜の培養土では過湿でカビが出てしまったのでやめました。
たまたまかもしれませんがね(^-^;

あとセルトレイなど小さい穴で育苗するものは
野菜の培養土みたいに大きな塊がある土は使いにくく
種まき培養土みたいに小粒なものが使いやすいです。

種まき頑張ってくださいね~٩(*´꒳`*)۶°˖✧
カヌレさん(茨城県)
2022/5/11

ヒロスキーさん、こんばんは。

そうですねぇ...発芽しなかった種は結構あるので大まかに言いますと、小さな粒状の種と薄っぺらい種ですかねぇ(*_*;
豆類のように大きな種はほぼ問題なく。
種の入っている数が少なくお高いトマトやキュウリ、スイカ等は種まき用の土を使い9割ぐらいは発芽しました!
適切な蒔き時期については比較的守っていて、温度については育苗用ハウス、不織布、ビニール等を使い二重、三重に工夫したりする他、室内で管理しています(^.^)

ただ...屋外にある育苗ハウスでは工夫をしても温度が低い場合が多々あったと思います(>_<)
カヌレさん(茨城県)
2022/5/11

ごつさん、こんばんは。

古い土を再利用する際に消毒しなくても問題が生じたことが無いのですか?
というより消毒しないのですねぇ。
確かにプランターで育てた野菜に害が生じなかったら消毒しなくても良いかぁ!という考えに私も(^.^)
手間が1つ減るのは助かりますよねぇ。

ごつさんの再利用の仕方も取り入れてみます!
お庭のプランターに沢山の土が再利用を待ってるんです。
いつもは根っこ、ゴミを取り除いてから希釈した木酢液で湿らしてビニール袋に入れて太陽熱消毒をするのですが処理しきれない(+_+)
さかなっちさん(奈良県)
2022/5/11

プランターの土を袋に入れて太陽熱消毒ってよく聞くんですけど、実にめんどくさい。プランター程度の量ならやかんのお湯をぶっかけたら一丁上がりです。わざわざお湯沸かすなんて。。。っていう人はほうれん草の茹でた後やスパゲティー茹でた後のお湯で十分。スパゲティーならたくさんのお湯で茹でるから結構な量の土も十分高温になります。
カヌレさん(茨城県)
2022/5/11

桜屋ひむろさん、こんばんは。
初めまして&コメントありがとうございます!

濡れ新聞...カビ、あるかもしれません。
私の場合は不織布を掛けたりするのですが、発芽を待っているうちに土の表面に苔が生えてしまいます(^^;
確かに種まき用の土では表面に変化は無かったような...。
皆さんにコメントを頂くと新たな発見がありとても勉強になります(^^♪

小さなセルトレイへの種まきも勉強になりました(^_-)-☆
カヌレさん(茨城県)
2022/5/11

さかなっちさん

そうなんです!!!
めちゃくちゃ面倒なんです(+_+)
お湯をかける発想は全く無かったですねぇ...。
熱湯消毒っていうものですね!
そうかぁ、熱湯消毒。
とっても手間が省けそう!
直ぐに取り入れまぁす。

ありがとうです(^^)/
イケ菜さん
2022/5/11

種まき培土使うも使わないも両方派デス。
春から秋までの温度が安定して高くできる時は培土(+バーミキュライト)1/3で残りはオリジナル自家つち。
秋から春迄のなかなか自力で芽が出無さそうな(季節軸を曲げて発芽させたい)時は種まき培土+バーミキュライト(半々)です。
ブランド物の種まき培土よりバーミキュライトの方がちょっと安い(笑)
経験値の多いゔぇてらんの皆さんは色々工夫されていたり経験で補正、手当てが早い場合が多いので(日記ではなかなか見つけられないのよ)圃場の土使ってとかそこに何か混ぜるとかで事もなげに発芽させてますね。でもへたっぴぃな自分は培土も使うのだ(芽が出ないと悲しい>_<)
カヌレさん(茨城県)
2022/5/11

イケ菜さん、こんばんは。

またまた質問なのですが...(笑)
バーミキュライトについて教えて下さい!
種を蒔いた時に覆土として使う資材だと思ってたのですが...え~っと、上手く説明出来ないのですが
バーミキュライトって土の役目もするのですか?
先日レモンの育て方をYouTubeを見てた時に植木鉢の底に赤玉土を敷いて残りは全部バーミキュライト。
これで作物が育つものなのでしょうか?
そんな凄い資材なの???

イケ菜さんのコメントにも「種まき培土+バーミキュライト(半々)」と半分使用しているとのことで質問してみました!

お暇な時にでも(^^♪
バーミキュライトお安いから節約する為には気になる資材です。
イケ菜さん
2022/5/12

ロレツが回らなくなりそうなバーミキュライト(笑)
どうなのかなー 保水性・通気性・保肥性に優れていると言う触れ込みで使っていますが発芽には保肥性は必要無いので保水と通気(オイラの圃場の土は泥系ですぐ固まるのಠ_ಠ)目的ですね。あと余計な雑菌が無い事。
野菜育てるのに100%バーミキュライトでやった事ないっす(^◇^;)

保水性・通気性・保肥性が良いとすれば肥料ちゃんとやれば土と同じ役割になりそうですよね。
ここら辺の理屈はカントリー親父巨匠がうまく説明してくれるかな?
レモンはそれで育つんだナルホドー 鉱石系なのにね。フシギσ(^_^;)

種まき培土が高くともタネ買ってセル等に蒔けば流石にホムセンの苗よりはお安いかな(楽しいし)そしてそれが圃場に混ざっても現状より良さげだし。失敗したら苗買うし〜(ノД`)
流石にタキイさんの種まき培土をポットにふんだんに使うのはお財布が痩せてしまうのね。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/5/12

「発芽を待っているうちに土の表面に苔が生えてしまいます」
というのは、やはりかなり過湿かな、と思いました。

ポットなら移動できるので
芽が出るまでは半日陰で何も覆いをせずに管理し、
一部発芽してきたら日向に移動、というのはどうでしょう。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/5/12

あと、土の殺菌にお湯をかける、ですが、
少量ならポリ袋などに入れ軽く密封して電子レンジにかける、
という手もあります。
しっかり密封すると袋がパンパンになって
破裂する恐れあり(笑)。

またはしっかり密封して袋の膨らみ具合を見て、
膨らんで来たら破裂する前に一旦OFF、
しばらく置いて袋がしぼんできたらまたONにする、
これを何度か繰り返すと
ほぼ全体的に熱が回ると思います。
土は多少濡れている方が蒸気が発生して熱が回り易いし、
電子レンジの特性で、
水分がなければ発熱しない、というのもありますね。

食品に使うもので土の消毒?!、
というところはありますが…(笑)。
ごつさん(福井県)
2022/5/12

そもそもの話ですが、種まき培養土を使うってポットかプランターでしょう?芽が出てある程度成長したら地植えなり、植え替えとかするわけでしょう?
その時点で病気になっているようなら問題ですが、無事発芽して苗が出来たら、その土は健全なわけです。再利用するのに消毒する必要があるのでしょうか?・・・と思っています。私見です。
ヒロスキーさん(茨城県)
2022/5/12

バーミキュライトは、吸水性、保水性、通気性に優れていて、半水耕栽培の培土とかに最適です。
ただ、保肥性が無いので液肥循環栽培にするのがお勧めです。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/5/12

ごつさんの意見には半分同感です。

培養土として使う場合は、
殺菌すると病原菌も死滅するけど
有用な菌も死滅してしまうので、
無菌状態からの菌の繁殖となり、
場合によっては有用菌よりも病原菌の方が
早く繁殖してしまうことも考えられます。
特に病原菌が発生した土でなければ
殺菌しない方がいいのではないかと個人的には思ってます。

一方で、種蒔き培土に関しては
苗を成長させるというよりは
無事発芽させることを目的としていると思うので
念のため土を殺菌して使うというのもありかな、
とも思います。

かくいう私は、
土壌殺菌したことありませんが…。
さかなっちさん(奈良県)
2022/5/12

根っこが必要とするのは水と酸素と肥料だから。それらが供給できれば培地はなんでもいいってことですね。
有用菌って話が出てきたけど、自分はプランターで土の入れ替えが前提なら病原菌がないことの方を優先しますね。作物が病気っぽかったり、同じ作物育てる場合しか消毒はしないですけどね。
バーミキュライトは優れた培地だと思うけど、細かくて軽いから大きく育つ植物をバーミキュライトだけで栽培すると、植物を支えることが難しくなると思います。縁に支柱を刺せるプランターとかならうまくいくかなあ。
カントリー親父さん
2022/5/12

新語創造の神(笑)・イケ菜さんから
呼び出されましたが、殆ど終わりですねf(^_^;)

私はトレーに種を播いた後の覆土でバーミキュライトを
使っています(^^ゞ 乾燥防止に効果がありますが、
発芽したら蒸れ・過湿の遠因になるので直ぐに
ポット上げしています(^^ゞ
イケ菜さん
2022/5/12

締め音頭取り巨匠 お出ましありがとうございます。m(_ _)m
> 発芽したら蒸れ・過湿の遠因
そ、そんなに強力に保水するのぉ〜? (゚o゚;;

結構そのまま育苗してたづら ( ̄◇ ̄;)
早めにポット上げしたいのは山川豊ですが指が太っといのでピンセットでも苦労するのですよね(^^)ゞ
カヌレさん(茨城県)
2022/5/12

イケ菜さん、こんばんは!

私、昨夜の最後の方は思考回路が低下してたようで質問が変だったかも(^^;)

培養土とバーミキュライト半々でいけるなら市販の培養土100%を使うより節約になりますよねぇ。
私のお家、母も含めてプランター栽培もかなり多いので培養土にかける費用が半端じゃなくて(*_*;
大手メーカーさんの土はお高いしブレンドして使うのも得策ですねっ(^.^)
カヌレさん(茨城県)
2022/5/12

タヌタヌ=毛玉さん、こんばんは!

苔についてはビニール覆われている小さな温室に入れっぱなしで換気をしなかったのが原因ですねぇ(*_*;

電子レンジでの消毒は...ワイルドすぎて...多分、母に怒られます(笑)
カヌレさん(茨城県)
2022/5/12

ごつさん、こんばんは!

そうですねっ!
露地に直まきすることはあまり無いので殆どがセルトレイやポット、プランターに種まきをします。
未消毒の土を使い発芽し、苗が育ち定植して暫くしてから病気が顔を出すことは無いのでしょうか?
あぁ...直前に栽培していた作物に病気が無かったら問題無いということですねぇ(^^;)
カヌレさん(茨城県)
2022/5/12

ヒロスキーさん、こんばんは!

半水耕栽培...初めて耳にするワードでしたので検索して見ましたが...見たサイトによるかも知れませんが初心者の私には程遠い栽培方法でした(+_+)

バーミキュライト...吸水性、保水性、通気性に優れているんですね!
今までは種まきをした時に覆土する細かく砕いた石としか思って無かったので性能にびっくりです。
これから色々な場面でバーミキュライトを使おうと思ってますので保肥性が無いということは勉強になりました(^^)/
カヌレさん(茨城県)
2022/5/12

タヌタヌ=毛玉さん、2回目のこんばんは(^.^)

「病原菌が発生した土でなければ殺菌しない方がいい」
詳しく分かり易く説明して頂きありがとうございます(^^♪
そっかぁ...私、消毒ばかりに頭が行ってて一緒に良い菌も殺してしまっていたんですねぇ(T_T)
プランター栽培では発芽しないか無事に収穫出来たかの二択で特に病気等で枯れてしまったという記憶は無いので、消毒はしないで使った方が良いですねぇ(^^)/
カヌレさん(茨城県)
2022/5/12

さかなっちさん、こんばんは!

プランターで育てた作物には私の記憶上では病気で枯れたということは無いので、そうなると同じ作物に使用しないのであれば消毒しないで次の作物に使用した方が良さそうですねっ(^.^)

バーミキュライトのレモンの件は素朴な疑問でした(^^;
カヌレさん(茨城県)
2022/5/12

カントリー親父さん、こんばんは!

「新語創造の神」...同じく(笑)
殆ど終わりなのですが...質問が出来てしまいました

「発芽したら蒸れ・過湿の遠因になるので直ぐにポット上げしています」というのは、ほんと直ぐのタイミングで良いのですか?
私もこの方法を取り入れてみたいです。
カヌレさん(茨城県)
2022/5/12

イケ菜さん、こんばんは!

またまたちょっと質問です

ところで...「早めにポット上げしたいのは山川豊ですが」って何ですか!( ゚Д゚)
今日のは考えても分かりませんでした。
もしかして、これはスルーしなくちゃいけない案件ですか?
深く考えちゃいけなかったりして。
それだけです(笑)
ヒロスキーさん(茨城県)
2022/5/12

100円均一(100均)グッズで半水耕栽培に取り組んでいる方が本を出しているので、参考にしてください。(結構面白い内容ですよ!)

image

カントリー親父さん
2022/5/12

カヌレさん
ひょっとして「質問創造の神」?(笑

トレー播きで発芽後しばらく育苗していると
結構徒長しませんか?
トレーにはいろんな種類・状態の種・苗が
一緒にあるので、発芽した苗に相応しい場所に
置けず、結果として日当りが足りず過湿気味に
なり→徒長となります。

バーミキュライトは保水性が高いので、見た目
以上に土の中が湿っていますね。ですから「遠因」と
書きました。

発芽して「双葉が展開」したらプリンのスプーンで
土を持ち上げてポットに移し替えています(^^ゞ
イケ菜さん
2022/5/12

カヌレさん
スルーして頂きたい案件ですが何か(; ̄ェ ̄)
ちなみに
早めにポット上げしたいのは ヤマヤマですが→カワカワデスが→山川豊ですが   となります  (藁

⇧ コッチョリとカントリー親父師匠だって(ナビに書き込まないけど)細かい事をイロイロとやってたりするのね〜(°_°)
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/5/13

ヤマヤマですが→山川豊ですが
とは想像できましたが、
間に カワカワデスが が入っていたとは…
う~ん、ダジャレも奥が深い…。

あっ、このコメントはスルーして下さい。
こんなのに返事書いてたら大変なので(笑)。
カヌレさん(茨城県)
2022/5/13

カントリー親父さん、おはようございます!

「質問創造の神」の他に徒長の神でもある私です(^^;
菜園ナビに登録して最初の方の書き込みに徒長に悩んでることを書いたほど徒長します。
過湿で苔が生えるには途中で気が付いたのですが徒長の遠因であるのには頭には無かったです。

ポットの移し替えるタイミング、勉強になりました!
カヌレさん(茨城県)
2022/5/13

イケ菜さん、おはようございます!

う~んと...スルー(笑)

タヌタヌ=毛玉さん、おはようございます!

え~っと...やっぱりスルー(笑)
カヌレさん(茨城県)
2022/5/13

皆さん、おはようございます!

今回の培養土の質問に対して、たくさんのお話を聞かせて頂きありがとうございました(^.^)
今まで数多くのYouTubeを見たり、ネット検索で情報を探して来ましたが、菜園ナビでの会話のキャッチボールで得るものの方が遥かに大きくて為になります(^^♪
今回も新たな発見があり皆様にはとても感謝しています。

いつも質問ばかりですがこれからも困った時にはアドバイスをお願い致します(^.^)

あ~あ、私のG・W最終日は1日雨...残念。
えつこさん(静岡県)
2022/5/13

カヌレさんこんにちは。
私も種蒔きの土が気になっていて皆さんのコメントを読ませて頂きました^^
私も100均のシソを100%培養土に蒔きました。(培養土は薬局に売っていた安いやつ)
遅かったですが発芽はしました。
バーミキュライトの存在を後で知り100均で買いました。
卵パックにバーミキュライトのみを入れ小松菜の種まきをしましたが根の伸びが培養土よりもだいぶ良かったです。
ハマってしまい他のものもまずは卵パックに種蒔きしています^^;
カヌレさん(茨城県)
2022/5/14

えつこさん、こんにちは(^.^)

卵パックに種まきですかぁ!
YouTubeで見たことはあるのですが実行したことはありません。
発芽に悩んでいるので何でも試して見ようと思います(^^;)
バーミキュライトもあることですし、次の仕事のお休みの日に種まきしてみます!
貴重な情報ありがとうございます(^^♪
さかなっちさん(奈良県)
2022/5/14

シソなら一度育てると、次の年からはこぼれ種で勝手に発芽してきますよ。種が付くまで見届けないといけないですけどね。自然に任せたら勝手に増えるのに、いざ育てようとするとなんでも難しいですねえ。
記事にコメントするには
ログインが必要です。