サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

菜園ナビさんの日記

春のインフォメーション♪ タキイおすすめ「春のタキイ個性派果菜3選」!公開

菜園ナビ
菜園ナビさん  
コメント (16)
2022/4/21
本日は、個性派果菜を3品種ご紹介します。
初めて見る品種もあるかもしれません☆
どれも特長のある品種ですので、どうぞご覧ください!

----------------------------
「こどもピーマン」ご存じですか?
春の家庭菜園シーズン開幕。トマトやナスにキュウリ、ピーマンと春苗をお買い求めされることと思います。ピーマンやトウガラシも欠かせない品目と思いますが、今年は定番品種に加えて「こどもピーマン」(品種名:ピー太郎)はいかがでしょうか。

image



「こどもピーマン」はタキイ創業175周年を記念して、2011年春種から販売を開始した個性豊かなピーマンです。
①ピーマン嫌いな子供や大人でも食べられるように、苦み成分とピーマン臭さが少ないので苦手な人でも食べられます。②果形は40gのペンシル型で子供が食べやすくキュート。③機能性成分カロテン含量が従来ピーマン(エース)の約2倍でビタミンCも豊富。

image



おいしさを知ったリピーターも多く、直売所では青果をたびたび見かけるようになってきました。春の苗売り場でも苗の販売を見かけます。耐病性がなく接ぎ木もできないため、初期の根量確保と株づくりをスムーズに行かせることが良作のポイントです。思ったより栽培は難しいかもしれませんが、作ったことがないというナビラーの皆様は一度チャレンジしてみてください。おいしさは太鼓判です。
最前線WEB こどもピーマン 「ピー太郎」
ピー太郎 ピーマン 品種カタログ

ブリーダーがおいしさを追及したカボチャ「ロロン」
カボチャの「ロロン」はブリーダーがとにかくおいしいカボチャを目指した品種です。

image



名前の由来はマロンのような甘さとブリーダーのロマンを合わせて「ロロン」。笑わないでくださいね!
それゆえ形も個性的なラグビーボール型。箱詰めのしやすさや流通を無視したような形ですが個性に輪をかけています。もともとスイーツの素材で人気のカボチャですが、上品な甘さと滑らかな舌触りが強化されています。

image


image



家庭菜園では収穫後しっかり追熟させて極上のカボチャをご堪能ください。交配後45日が収穫の目安で、収穫後は直射日光を避けた風通しのよい涼しいところで7~10日を目安に果梗部の切り口を乾燥させると日もちもよくなり、その後果実中のでんぷんが糖に分解され食味が向上します。
ロロン カボチャ 品種カタログ

一味違う甘さを楽しめるスイカ「紅まくら」
夏の定番といえばスイカです。子供たちにも大人気の果物ですが、大家族が珍しくなった現代ではカットでなくスイカひと玉を買われる機会は少なくなったのではないでしょうか。

image



家庭菜園では夏休みの子供たちのために迫力満点、おいしさ満点の「紅まくら」を1株でも栽培しませんか。半玉はご近所の子供たちにおすそ分け。夏の思い出にどうぞ。

image



「紅まくら」は甘さの違いを感じるスイカです。それは「紅まくら」の甘みが通常の「ブドウ糖」より「ショ糖+果糖」の割合が高いことに秘密があります。
最前線WEB 根強い人気の「紅まくら」~おいしさの秘密と差別化をねらう栽培ポイント~

冷蔵庫でガンガン冷やすより、収穫してまずは半分カットしてかぶりつけば、より甘みも感じておいしいと思います。残りは冷蔵庫へ。暑い夏には最高のスイカです。
紅まくら スイカ 品種カタログ

(タキイ種苗さんより寄稿)
-----------------------------

春注目の品種3選をご紹介しました♪
ブリーダーさんこだわりの味、どれも気になりますね!
気になった方は、実際に家庭菜園で育ててみませんか?
いさっちさん(愛知県)
2022/04/21

タキイさんは ロロンも美味いですが 一押しはスイカ 紅まくらです。

我が家では4年前から栽培していて、9~11kg程度 糖度は毎年上がっていて昨年は14.3度まで到達しました。

比較的栽培もしやすく大きさも安定、シャリ感強めのハードタイプで糖度ものり易く13度台あれば端っこまでしっかり甘くて美味く空洞果に成り難い品種なのでお勧めだったりします。  

スイカ好きな方には是非食べていただきたい品種だと思います。

昨年の紅まくら1果目

https://saien-navi.jp/pg/blog/read/6599073/-

2果目

https://saien-navi.jp/pg/blog/read/6606479/-

3果目は12.8度でした。 4果目はお裾分けしちゃったので計れず・・・・
39さん(埼玉県)
2022/04/21

今年はこどもピーマンにチャレンジします!
既に苗を2株ほど購入済みです(゚∀゚)
かただんごさん(兵庫県)
2022/04/21

夏野菜の苗の準備できてます。来週から植付けます。

いつも思うけど、情報提供はありがたいけど、タイミングが遅いんだよね、せめてもう2週間早ければ。
ポコさん(千葉県)
2022/04/21

子供ピーマン・ロロン栽培したことあります。

かただんごさんのコメにありますが情報提供はもう少し早くお願いできれば幸いです。

できれば、(私にとっては)夏野菜は前年の暮れ・秋野菜は7月頃がベストかと。
ゆみねね♪さん(神奈川県)
2022/04/21

情報提供時期が遅いかなぁ〜っと、私も思います。

かただんごさん&ポコさんに同感!
ぽん太さん
2022/04/21

今年は初めてカボチャ挑戦します!

ロロン、発芽しました。

実家の畑に嫁入り予定です。
スイーツむけなんですね!

パンプキンパイかな♪

楽しみです(*^^*)
かただんごさん(兵庫県)
2022/04/21

宮崎はカボチャ王国ではなかったかな。
私的には、ロロンは醤油味の煮物が一番美味しいと思うけど、スイーツにはバターナッツかな。
まあ好みもあるから、色々試してください、サイズも大きいし。

image

miraiさん(兵庫県)
2022/04/21

我が家は以前かただんごさんからロロン.バターナッツ.冬瓜の種等を頂きロロンは収穫の少し前にイノシシの胃袋に入ってしまいましたので、リベンジでタキイさんから種を購入し、昨年は無事収穫できました。同じくバターナッツと冬瓜は顔を見る事なくイノシシさんに食べられていましたが、種が溢れていたのか昨年は収穫できご近所さんとわけわけしました。

今更ですが、かただんごさん有難うございました。
また送って下さったおとんとんさんも有難うございました。
紫苑さん
2022/04/21

こどもピーマン「P太郎」昨年作りました!

ピーマンの種取りは小さくて大量に採れた時は大変でした。
種も食べられるそうですが私は種取らないとダメですね〜

美味しいピーマンでしたが(^-^)
おとんとんさん(兵庫県)
2022/04/21

私の畑に鹿やイノシシは来ませんが、カボチャのツルを友人が食べてしまうので、収穫出来ません。

ウソです。
肥料のバランスが悪いのか、ツルばかり伸びて実が出来ません。
今年は苦土石灰を多めに施してみます。
ロンキチさん
2022/04/21

春なら秋野菜。
夏なら冬野菜。
冬なら春野菜。
位のサイクルじゃないと遅いと私も思います。

家庭菜園は計画が早いのが通常と思いますよ。
ロンキチさん
2022/04/21

プロは尚更早いはず。
カントリー親父さん
2022/04/21

事務局さんのご努力には感謝です。

ただ皆さんが仰る通り、早め早めの方が
計画を立てやすいですよね!
Naoさん
2022/04/22

こどもピーマンは美味しいらしいですね。

こんなところでいろいろと紹介されていますね。
https://kisetsumimiyori.com/pemantop/

読むの楽しいですよ。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/04/22

去年、HCの苗売り場で
こどもピーマン見かけましたが、
普通の苗を買いました。
今年は買ってみようかな…。
なえちゃんさん(石川県)
2022/04/22

ロロンも子どもピーマンも作ったことあります!
紅まくらはないです!

皆さんのおっしゃる通りもうちょい早いとよかったかなぁε-(´∀`*)

今年は去年作って好評だったピノガールと黒小玉に挑戦します!
記事にコメントするには
ログインが必要です。