菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
フォルサさんの日記
フォルサさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
なぜか曲がるナスの苗
公開
教えてください!
フォルサ
さん(岡山県)
コメント (10)
2022/3/19
ナス(ナス)
についての2022/03/19の記事
屋内窓際で同じ育苗棚で育ててるピーマンとかサツマイモはほぼ真っ直ぐ伸びてるのに、何故かナスだけ曲がります、ポットに割箸さして紐で固定してみました
これって原因はなんでしょう?
水は毎朝あげて、育苗用肥料をひとつまみあげただけです
肥料不足ですか?
諦めて新しく種播き直したほうがいいですかね?
古い日記
新しい日記
ペンギンさん(兵庫県)
2022/03/19
フォルサさん
双葉と本葉の茎が伸びているので、徒長しています。
日当たりが悪い、水分過多、夜間が高温などが原因かと。
Naoさん
2022/03/19
諦める必要はないですよ。
陽のあたりの方の問題ではないかと思います。
ここまで育っているのであれば問題ないです。
植え付けるとまっすぐになりますよ。
対応もいいと思います。
自分のはまだまだ小さいですから、遅れても、ロンキチさんの黒魔術で初期育成しますから。
フォルサさん(岡山県)
2022/03/19
ペンギンさん、これで徒長⁉︎
問題無いと思ってました...
日当たり、水分、温度、この条件なら水分ですかね...
水不足で曲がったのかと受皿に水溜めてた時期もあったので...
フォルサさん(岡山県)
2022/03/19
Naoさん、日当たりでしょうか?ひどい苗は90度近くカクッって曲がってますよ?
葉は大きくなってるんですが、葉がうまく展開出来ずバランスを崩して曲がってるようにも見えるし....
確かに弱い苗でも定植すれば急に元気に育ちますね
ペンギンさん(兵庫県)
2022/03/19
フォルサさん
過湿が原因で、根が成長していないですね。
多少乾き気味にすると、水を求めて根量が多くなります。
おとんとんさん(兵庫県)
2022/03/19
ペンギンさん
根が成長していないっていうのは、どうしてわかるんですか?
ペンギンさん(兵庫県)
2022/03/20
おとんとんさん
過去の経験です。
根が成長していれば、多少徒長しても株が安定していることが多い経験からです。
フォルサさん(岡山県)
2022/03/20
ペンギンさん、そういえば支柱に縛りつける時根元がグラグラ安定してなかったような....
〈ポット確認中〉
あ〜ポットの底から根が出てませんわ...
これが原因だったんですか、屋内育苗は水分管理が難しいですね、先日から屋外に出してますが雨だったりしてポットびしょ濡れです
ペンギンさん(兵庫県)
2022/03/20
フォルサさん
元気な苗を育苗するコツは、ガッチリ苗を目指して、少し乾燥気味の管理が1つの室内育苗の方法です。
最低10度を確保した屋外育苗では、天候の良い日に、強い日光浴と自然の風で育苗管理をすると良いですね。
何事も経験です。
室内育苗と屋外育苗では管理法が違うのが前提で、先輩ナビラーの育苗を参考にされると上手くできると思います。
まだ、簡単にリカバリーできます。
頑張ってください。
Naoさん
2022/03/20
フォルサさん
今年HCに行ってナスのポットの土を見てください。
保水性のあるすこし粘りのある土でが使われていると思います。
ただ以前農家さんが家の前の田んぼに植え付けた苗を見たことがあってひょろひょろでしたね。
ナスは植え付けるとしっかりと成長するから問題ないですよ。
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR