サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

菜園ナビさんの日記

ナス「PCお竜」のご紹介♪公開

菜園ナビ
菜園ナビさん  
コメント (16)
2022/3/2
昨年秋のオンライン講習会でも紹介いたしました、【単為結果性で着果促進処理が不要】のナス『PCお竜』の種子をタキイ種苗さんが販売します。
本日はそのご紹介です♪
---------------------------------
単為結果性で着果促進処理が不要!
低温期でも着果のよい超極早生の長卵形ナス!
『PCお竜(りょう)』を新発売

image



ハウスにおけるナス栽培では、着果促進剤の施用(ホルモン処理)や、交配用のハチを用いた虫媒受粉による着果処理を行うのが一般的です。しかし、ホルモン処理は手間の掛かる重労働であり、交配用のハチも維持管理に労力が必要なことから、生産者の高齢化に悩むナス産地では、着果処理の省力化が課題となっています。

今回新発売する『PCお竜』は、1980年に発売された長卵形ナス『竜馬』に、単為結果性を付与した品種です。濃い黒紫色で首太の果実が着果処理なしに安定的に収穫できることが最大の特長で、営利栽培だけでなく、コンパクトな草姿を生かしてのベランダ菜園にもおすすめです。

image



■品種特性
●すぐれた単為結果性(関連特許出願済)
高温時期や厳寒期といった着果力が劣る時期であっても、安定して高い単為結果性を発揮できます。
※冠名のPCはParthenocarpy(単為結果)にちなみます。台木用ナスに接いでも単為結果性は発揮されます。

●コンパクトな草姿の超極早生種
短節間で草丈が低いコンパクトな草姿で、葉が小さいため、冬場の少日照下におけるハウス栽培でも十分な採光性を維持することができます。側枝の発生は生育初期から旺盛で花の回転が早く、初期収量が多くなるのも特長です。

●高い秀品性
従来品種によく見られるような曲がり果や奇形果が少なく、時期を問わず高い秀品率を維持します。また、果実は濃黒紫色でつやがあり、高温期の色ボケ果発生も比較的少ない品種です。

<タキイ通販での種子購入はこちらから>

image


ナスは発芽、育苗が初心者には難しく、土壌病害対策に接ぎ木も推奨されることから、タネからの栽培は難しいと思いますが、「PCお竜」の苗売りを見かけた場合は、一度お試しください。

(タキイ種苗さんより寄稿)
---------------------------------

着果処理なしで安定的に栽培できるオススメの品種、「PCお竜」!春から育ててみてはいかがでしょうか♪
ゴンちゃんさん(千葉県)
2022/03/02

PCお竜、タキイ種苗さんの一押しだったので栽培していますよ!
1回目播種は発芽してポット上げしています。
楽しみです。
ロンキチさん
2022/03/02

コラボはタキイのみなんですかね?

色々はメーカーがあります。 

色々な情報があるほうが良くない? 
miraiさん(兵庫県)
2022/03/02

私は長ナス・PC筑陽にトライしていますが、pcお竜いいですね。
色々栽培したい方なので考えます(^o^)
菜園ナビさん
2022/03/02

公式で寄稿いただくのはお取引いただいているところのみになりますが、菜園ナビ側で調べて紹介する分は関係なく紹介できますが、やはり公式からの通知と異なりやはり質は落ちる分はあるかもしれません。

タキイ種苗様だけで他のところはNGかというとそうではなく、他の種苗会社にも今後は働きかけていく予定にしています。

また近々種苗会社ではないですが他社とのコラボ企画を公開予定ですのでお楽しみに☆
菜園ナビさん
2022/03/02

種苗会社はじめ、農業資材などを扱っている企業様とは様々コラボしていきたいと考えておりますのでご紹介可能なところがあれば是非お知らせいただければと思います。
銀の月さん(大阪府)
2022/03/03

PCお竜この前種まきしましたけど
今は芽が出るのを待っています。
確かに苗から購入した方が確実簡単だと思いますが、色んな品種があるので、これ!って思ったら育苗から始めることになります。
ナスはナカハラさんの白マルなすの2品種の予定。
早く芽が出てほしいなあ。
ダンブルドアさん(奈良県)
2022/03/04

PC筑陽は昨年栽培しましたが肥料不足で短花柱花になっても正常に実がつきます

今年はPC筑陽に加えPCお竜も栽培するため2月中旬に種蒔きしました
ハマロクさん(神奈川県)
2022/03/04

温室内で育苗してます。
たぶん10株は作れそうです。

image

Naoさん
2022/03/05

自分は、今年はPC筑陽を育てます。

近場の園芸店には種なかったですね。
ゴンちゃんさん(千葉県)
2022/03/05

Naoさん

新品種は大きなHCにも無いですね!
私はタキイネット通販を利用しています。
Naoさん
2022/03/05

ゴンちゃん

今回は、飛天長の育苗失敗したので種購入地元の園芸店で購入したので仕方ないかな。

しかし新製品は大体2年目しかお店屋さんで見ないですね。
ほんと残念なことですね。
ゴンちゃんさん(千葉県)
2022/03/05

あらら、飛天長はサカタのタネですが、園芸店やHCに売っていませんでしたか?

私は面倒なのでオンラインショップで購入ですが(^^ゞ

ほまれの極み、ヘルシエ、ホイップコーン、小粋菜等々新品種を早く栽培できるのは菜園ナビ特典かな(^^)v
Naoさん
2022/03/05

ゴンちゃん

普通は同じでネット購入ですけどね。
今回は時間がなかった!!

自分の中ではほまれの極みはベストヒットですね。
ダンブルドアさん(奈良県)
2022/03/06

種の販売には品種地域差あるみたいですね

飛天長の種は見たのないです

本社が近くにある関係か私の利用する種苗店はタキイ、ナントの種で8割ぐらいあるように感じます

PCお竜の種も種苗店で購入しました

ナントさんのピノガールの苗も3年前、金色羅皇の苗も2年前から販売してました
銀の月さん(大阪府)
2022/03/06

店舗にも多分あったと思うのですが、私は通販でかいました。
まいておいた種、今日見に行ったら発芽してました!

image

Naoさん
2022/03/06

やはり、田舎は種の流通は定番が多いので仕方ないかと思います。

計画的にネット購入するのが一番ですね。
記事にコメントするには
ログインが必要です。