サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

菜園ナビさんの日記

タキイ最前線~続き~公開

菜園ナビ
菜園ナビさん  
コメント (4)
2022/2/25
昨日のコラムでも取り上げさせていただいたタキイ種苗さんの「タキイ最前線」。気付いてくださった方もいらっしゃいますが…
「タキイ最前線」で菜園ナビが紹介されました!

image


野菜情報を紹介する季刊誌「園芸新知識タキイ最前線」は、全国のタキイ品種取り扱いのある一部種苗店にて無料で配布される情報誌で、タキイ品種の情報や栽培技術、病害虫情報や料理レシピなど情報満載な冊子です。

そして今回「タキイ最前線」2022年春種特集号で、菜園ナビをご紹介いただきました!

image



インタビュー形式で、菜園ナビはどんなコミュニティサイトなのか?という話から、農業機械メーカーオーレックが運営をしている理由、現在タキイ種苗さんと一緒に開催している栽培コンテストや昨年スタートした菜園ログの話まで、1ページを使って紹介いただいています。

image


家庭菜園、栽培を楽しむみなさんに菜園ナビを知っていただき、ナビラーの輪が広がると嬉しいです♪

全国の種苗店で手に入れるか、こちらのタキイ最前線サイトページ下部にバックナンバーが公開されているので、ぜひご一読ください★
フォルサさん(岡山県)
2022/02/25

仕事帰りにHCに行ったけど無かったです、専門店にしか置いて無いのかな?
スマホで見れるけど文字の大きさが老眼には辛いです...
拡大すれば文字は読めても全体が見えないんです...
老眼ってこんなに辛かったのか...(最近度が一気に進んでます)
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/02/26

Web版での連載というのもありました。

image


その中に「有機栽培のすすめ」という連載もありました。
現在(2022/02/21掲載)は
Vol.8 有機栽培実践編3 ダイコン、カブ、ニンジン

過去の記事も見れるので、とりあえず
Vol.1 有機栽培の楽しみ
から拝見させていただくことに。

「「タキイ最前線 2018年秋種特別号」より連載の始まった「有機栽培のすすめ」。本誌では、有機栽培を実践している高槻市(大阪)および守山市(滋賀)の市民農園におじゃまし、実際に体験させてもらったことをレポートしました。では、実際に自分で取り組む場合はどうすればいいか……?ネット版では実践の方法を、講師の臣さんに詳しくお聞きしました。第1回は有機栽培の楽しみについてインタビュー形式でご紹介します。」
とのことでした。
ゴンちゃんさん(千葉県)
2022/02/26

web版で拝見しました。
https://www.takii.co.jp/tsk/dpm/22spring/index.html#target/page_no=58
PCで拡大して見ましたが、スマホだと厳しいかな!

PCお竜栽培のコツも載っていた、
今年はタキイ種苗さん推奨のこの品種を栽培します。
楽しみぃ!
kaoruさん(岡山県)
2022/02/26

菜園ナビさんの記事を見たくて、近くの資材屋さんに行って貰って来ました。たまにアクセスが出来ないくらい混み合うのは困りますが、またナビラー仲間が増えそうですね。
にしても、いつもながら中身が濃いです。
中綴じの袋栽培が面白そうでした。

image


畑じゃなくても、袋栽培でスイカが出来る?
柿の木の下とかに、袋置いてやってみたくなりました(≧∇≦)
記事にコメントするには
ログインが必要です。