サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

フォルサさんの日記

キャベツ鉢上げ、ピーマンも公開

フォルサ
フォルサさん(岡山県)  
コメント (5)
2022/2/20
キャベツ(キャベツ)についての2022/02/20の記事
今日ジャガイモを植える予定だったけど雨上がり...
土の状態はおもったほど悪く無いので耕運だけでもやっておこうかと考えたけど、寒い!めちゃ寒い!
風も強くてビュービュー音がしてるので中止しました...
来週末に耕運して植え付けかな、いつもの事だけど突貫工事(笑

本日の作業が中止になったので暇潰しにキャベツの鉢上げをしました、順調に?育ってます

image


まだ小さいけどピーマンも鉢上げ、こちらはカビが発生したけど紫外線ランプで駆除して育苗中です、奥の3本が小さいのは発芽後に種の殻が1週間も取れず無理矢理とったから...

image

kaoruさん(岡山県)
2022/2/20

とても健康そうな苗さんたちですね。
そうそう。今日は風が強くて寒かったです。
畑を横目に、物が飛んでないか確認して、買い物にだけ出かけました。
種かぶりあります(笑)
無理矢理取ったら、葉ごと取れたこともあります(−_−;)

お母様の消毒器、大活躍ですね(^o^)
フォルサさん(岡山県)
2022/2/21

Kaoruさん、種の殻は無理矢理取らないほうが良かったですかね?
双葉が展開しないと光合成できないと思って、取ったら双葉を傷付けて光合成できない結果になりました...
種をホジホジしたのも悪かったかな?
一応生きてるからこれから成長するとおもいます

消毒器古くて紫外線の色が青くなってるけど効果はあるみたいです(昔は紫色だった)
JOYパパさん(大阪府)
2022/2/21

おはようございます

育苗順調そうですね(^^)
種の殻、瘡蓋と一緒で取りたくなるんですよね(^^;
Gポパイさん(茨城県)
2022/2/21

こんばんは

元気な苗が沢山出来ているようですね
此方はHCの苗を使おうと思っていましたが
畑が広くなったので種蒔きして沢山苗を作る事にしました!
kaoruさん(岡山県)
2022/2/21

瘡蓋と通じるものがありますね(笑)
なるべく自然に取れるのを待つようにしてます。
双葉は弱いので、私がやると傷める確率が高いです(-。-;
種被り対策としては、覆土をギュッとするとか、種の尖った方を気持ち中に押込むとか。土の中に殻を残して、芽を出させるための秘策はあるらしいですよ。
記事にコメントするには
ログインが必要です。