サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

ゆらさんの日記

小豆を煮てみたけれど、なんか渋いか?いきなり煮る?茹でこぼす?公開 教えてください!

ゆら
ゆらさん(長野県)  
コメント (18)
2022/1/16
2022年徒然草でない日記・冬(日記)についての2022/01/15の記事
小豆を育てて、あんこを作るのが来年の目標。
それには、上手にあんこが作れるようにね。

小正月の15日、小豆粥を食べるらしいので、
買ってきた小豆を煮てみたけれど失敗しました。

茹でこぼさなくても良いと生産者さんが
言っていたので、洗ってそのままストーブの上へ。

1時間すぎても、やわらかくなる気配なし。

やはり最初から、グラグラ煮ないとダメか?
ガスコンロでグラグラ煮てみる。
15分ほど煮たけれど、まだちょっと硬い。

渋みはどうかと食べてみた。
ちょっと渋い感じがするんだよね。

気にしなければ良いのか?
あんこにしてしまえば、お砂糖で気にならない?

水分だけが蒸発していくので、
さし水を何度も加える。

面倒なので、小豆の2倍ぐらいの高さになるよう
水を加えて、再度、煮てみるけれども、
まだ、硬いまま、渋いまま。

少し、水を取り出せば、渋みも少なくなるか?
お玉で、水を2杯ほど取り出して捨てる。
もったいないなぁ、ポリフェノール捨ててるか?

夕方から始めたので、早く煮えないと、
小豆粥が・・・と焦る。

やわらかくなる気配が感じられず、
もはや、夕食に間に合う気がしなくなった。

ヤケクソで圧力鍋で一気にやわらかくしてやったぜ!
というか、最初から圧力鍋でやれば、
間に合ったか?

ここから、お粥を炊くと、間に合わないので、
小豆粥は、あきらめて、お砂糖を入れて、
ほんのり甘いあんこにしました〜(*´ω`*)

小豆って、茹でこぼしますか?
レシピを調べると、茹でこぼす、
茹でこぼさない、フライパンで炒るというのも
ありました。

渋みを抜いて、おいしく小豆を煮る方法、
教えてもらえませんか?
ポコさん(千葉県)
2022/01/16

ゆらさん

こんばんは。

誰もコメしないので妻に聞いてコメ致します。
(我が家の方法です。)

小豆を洗ってからザルにあけます。

タップリの水で茹でる。少し水に色が付いてきます(水が濁ってくる)、そうなったら、渋抜きをするためザルに小豆をあけて濁った液を全て捨てます。

そして、小豆を再び鍋に入れてタップリの水を入れてストーブの上で鍋を置いて煮ます。

水気が少なくなったら水を足します。小豆が柔らかくなるまで水を足して煮続けます。(小豆は直ぐには煮えません。)

小豆が柔らかくなったら(小豆の皮がほつれる)2~3回程度に分けて砂糖を加えます。

隠し味に少しの塩を加えます。

餡子にするなら更に煮続けます。

「ぜんざい」にするなら汁気があっても良いと思います。

小豆は気長に煮て下さい。
kaoruさん(岡山県)
2022/01/16

ゆらさん、お役に立てずにごめんなさい。
全く興味なかった小豆ですが、ちょっと栽培したくなりました(≧∀≦)
Naoさん
2022/01/16

友達が毎年あんこ餅を作るので差し上げたことがあって、市販の小豆は5時間程度かかるって言ってました。自分で栽培した小豆差し上げたら、1時間程度で作れたと言ってましたね。

この辺が自分で作ったとの違いではないですかね。
今年小豆栽培頑張ってください。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/01/17

レシピ検索すると、
茹でこぼす、こぼさない、両方ありますよね。
わざわざ茹でこぼすと書いてあるものがあるということは、
茹でこぼした方が雑味がなく
上品な味になるのでしょうね。
初めに一度だけ茹でこぼせばいいようです。
ただ、言われるようにポリフェノール摂りたいのなら
茹でこぼさない方がいい気もするし、
味をとるか、栄養をとるか、ですかね…。

圧力鍋、正解だと思います。
ただ、時間を気にしないのなら
ストーブの上でコトコトもありですかね。

市販のものはしっかり乾燥させているから
吸水にも時間がかかるけど、
収穫してすぐのものはまだ多少水分が残っているから
その分給水して柔らかくなるのも早いかも知れませんね。

うちは、
アズキといって貰った種が
育ててみたら実はササゲで、
莢の実の数から多分十六ササゲかと思ってますが、
収穫して赤飯とかぜんざいとかにしました。
茹でこぼさなくても美味しく食べれましたよ。
かただんごさん(兵庫県)
2022/01/17

アク抜きは用途に応じてだと思いますよ。
製菓製餡用とか飲食店なら茹でこぼすでしょう、丁寧なところは3回くらいすると聞きます。
自家用なら好みでやったらいいと思います。

私の豆類の下煮は、一晩漬けた豆を漬け汁ごと圧力鍋で10分。
これで固いままということはないですね。
赤飯は(ササゲですが)色が大事なので、茹で汁を捨てません。
ゆらさん(長野県)
2022/01/17

ポコさん、ありがとうございます。

私はエグ味というか、渋味に敏感な気がします。
美味しさを追求して、茹でこぼすことにします。

その後は、ストーブと言いたいところですが、
圧力鍋になりそうな感じですね。

待てないタイプです(*´ω`*)
ゆらさん(長野県)
2022/01/17

kaoruさん、ぜひ栽培してみてくださいませ。
ゆらさん(長野県)
2022/01/17

Naoさん、コメントありがとうございます。
多分、今年収穫した小豆だと思いますが、
2時間ぐらいではやわらかくなりませんでした(T_T)

もしかすると、硬めの品種なのかもしれません。
圧力鍋で煮ても、それほど煮崩れしませんでした。

小豆、昨年、少しだけトマトのコンパニオンプランツで
作ったんですよね。
食べられるほど、収穫できなかったので、
今年の種として蒔いてみます。

今年は、食べられるぐらいの収穫を目指します!!
ゆらさん(長野県)
2022/01/17

タヌタヌ=毛玉さん、ありがとうございます。

十六ササゲって、確か長いインゲン豆みたいなヤツですよね。

昨年、残り種で育てたけど失敗しました。

私は、このタイプのササゲをマヨネーズと醤油で
食べるのが好きです。

これで、ぜんざいができるなら、簡単でいいですね。
リベンジ、挑戦しよう!!
ゆらさん(長野県)
2022/01/17

かただんごさん、ありがとうございます。

私も黒豆は、一晩、浸水させて、
その水のまま圧力鍋で煮ます。

小豆を浸水させないのが不思議です。
やはり、渋みがあるのかもしれませんね。

ササゲなら、渋みが無さそうですね。
小豆は、品種による違いもあるかもしれません。

前に買った小豆は、下茹でしなかったら、
渋くてダメでした。

今回の小豆は、ちょっとだけ渋かったです。
あっさりした味のような気がします。
どちらかと言えば、上品な和菓子に使うといいのかな?

私は、どちらかと言えば、濃い味が好みなので、
大納言小豆の方が合ってるのかも?

小豆も奥が深いですね。
かただんごさん(兵庫県)
2022/01/17

アズキは手間暇かけて、「おいしくなあれ」と呪文を唱えながら煮上げる、というのが今のトレンドのようです。
ひよこさん
2022/01/17

小豆は芽の部分から吸水します。

なので、吸水口が開かないと豆は軟らかくなりません。
豆を炊くときはとろ火で加熱し、軟らかくなりにくい場合は差し水をすると吸水口が開いて煮えやすくなる場合があります。
銀の月さん(大阪府)
2022/01/17

転籍する前までの会社の製品ですけど、うちは黒豆を作るのもホットクックにお任せです。つぶあんはホットクック調理したことないのですが、レシピを検索してみたら、ありました。2時間30分でできるとなってました。スタートしたら、ずーと鍋の事を気にする必要が無い「ほっとけ様」調理ができるのがホットクックの良いところです。失敗したーって事も無いですよ。もしよかったら、お試しください。笑

image

タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2022/01/18

ホットクックって何?
面白そう…、
検索してみました。

シャープ 水なし自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック
https://jp.sharp/hotcook/

レンタル体験レポートありました。
https://esse-online.jp/articles/-/13933

ちょっと値段が高いけど、
いろんなものがおまかせ調理できるのはいいですね。
使いこなせればお得かな…。
銀の月さん(大阪府)
2022/01/18

説明が足りなくてごめんなさい。
リンク先のこれです。
うちには初代の2.4Lサイズを使っていて、最初はちゃんと料理できるのか半信半疑だった嫁も今では毎日のように一品は作る感じで使いこなしてますね。やや大きくてかさばるんですが、材料をセットしてスタートしたら、ほっといても出来上がるので、その間は別のことができるのが気に入っているそうです。あんこや黒豆など豆を煮る時は煮ている間、気にかけていないといけないですが、ホットクックならまず失敗しないので楽ですね。
勝間和代氏も愛用くださって、使い方の本までありますヨ。
ゆらさん(長野県)
2022/01/18

ひよこさん、ありがとうございます。

なるほど、芽の部分がカギだったんですね。
そして、差し水も重要だったんですね。

再チャレンジしてみます。
ゆらさん(長野県)
2022/01/18

銀の月さん、ありがとうございます。
ホットクックとヘルシオは、
勝間和代さんがが使って便利だと伝えていたと
記憶しています。

メチャクチャ便利らしいので、
興味を持ってます。

今は、台所が義母との共有なので、
置けませんが、義母がいなくなったら、
導入される確率が高い家電です☆彡
ゆらさん(長野県)
2022/01/18

タヌタヌ=毛玉さん。
リンク先、見ました。

ヘルシオとホットクックって同じもの?
オーブンレンジがヘルシオだと思ってました(*´ω`*)
記事にコメントするには
ログインが必要です。