菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
54BOYさんの日記
54BOYさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
ヤーコンが芽吹いた!
公開
教えてください!
54BOY
さん
コメント (7)
2021/4/4
昨年11月15日の日記を書いて、保存のつもりで埋めていたヤーコンが芽吹いていました!
チューリップ畝の端に埋めていました!
スコップで掘り返して、移動しようかな?
出来るのかな?
どうちましょっ!
お知恵を下さい。
古い日記
新しい日記
六実のおじさんさん(千葉県)
2021/04/04
良く芽が出ましたね。
私なら彫り上げ、分解、植え直しするな。
このまま育てて、芽かきもありかもね。
54BOYさん
2021/04/04
六実のおじさん、今晩は〜!
掘り上げて、分解?
大丈夫なんですか!
金毘羅菜園を5月には地主さんに返却する為、お片付けを今日からスタートしているので、今畑のど真ん中辺りにあるので、何処かに移動したいと思っていました!
六実のおじさんさん(千葉県)
2021/04/04
私は、野次馬。
一度しか栽培経験がありません。
畑を長く使うので、種芽も残しませんでした。
ゴンちゃんが詳しいと思うから、呼んでみましょう。
ゴンちゃんさん(千葉県)
2021/04/04
六実のおじさんから召集がかかりました。
写真を拝見すると、埋めておいた種芽がそのまま発芽したようですね!
掘り上げて芽を切り取って植えつければ大丈夫ですよ!
ポットに植えて苗を作ってもヨシ
直植えでも大丈夫です。
今年の写真は良いのが無かったので、昨年の写真をアップします。
この写真は54BOYさんの物より少し前の状態で掘り上げたもの
これから芽が出ている部分を切り取ります。
この時点では畝が出来ていなかったので、ポット苗を作りました。
定植時はこんな感じになっていました。
私は毎年こんな感じでやっています。
54BOYさん
2021/04/04
六実のおじさんありがとうございました♪
ゴンちゃんさん、今晩は!
芽が出たのをポットに移植して、苗作りしてからの栽培ですね。
ちーと考えて、決めます。
ゴンちゃんさん(千葉県)
2021/04/04
切り取って直植えでもいいですよ!
六実のおじさんさん(千葉県)
2021/04/04
ゴンちゃん、ありがとうございました。
前に聞いたこと。まんざら忘れてもいないじゃん。
おじさん、まだボケてない。
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR