菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
チョイ悪賢ちゃんさんの日記
チョイ悪賢ちゃんさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
ほうれん草 蒔いて11日目
公開
教えてください!
チョイ悪賢ちゃん
さん(大阪府)
コメント (4)
2021/2/22
ほうれん草 種を蒔いて11日目で発芽せず。
種袋には発芽温度、生育適温などが書いていますが今までは無視していました。やはり駄目なんですかねえ。此れはどのようにして調べるのですか?気温ですか、地熱ですか?これを測る温度計など発売しているのですか。教えてください。
古い日記
新しい日記
空翔猫さん(茨城県)
2021/02/22
はじめまして。
ホウレンソウはphが合わないと発芽し難いです。
少しでも酸性に傾いていると発芽率がガクンと下がるので、石灰などで中和しておかないと芽を出しづらいかも知れません。
また、嫌光性なので、深めに蒔きます。
昼と夜の温度差で芽を出すので、1晩程水に浸しておくと更に発芽率が上がったりします。
栽培教本や先輩方の栽培記録にヒントがあったりするので読んでみたりすると良いと思います。
ポコさん(千葉県)
7 日前
チョイ悪賢ちゃんさん
こんばんは。
>ほうれん草 種を蒔いて11日目で発芽せず。
ビニトン等の防寒対策をしないでホウレン草の種を蒔いたのですか?。そのとも何らかの防寒対策を行ったのですか?
カントリー親父さん
7 日前
ちょい悪賢ちゃんさん
発芽不良の原因はいろいろありますが、
今の時期は地温が大きな要因でしょうか。
私は、予め透明マルチとか不織布をベタ掛け
してお日様に当て、土を温めてから播種して
います。
手で触れてまぁいいか・・・的ないい加減さ
ですが、地温を測る温度計はHCで売られて
いると思います。その方が正確でしょうね!
はむたろうさん(福岡県)
4 日前
この時期はトンネル栽培の時期ですね。
温度の話だと、トンネル内の気温が日中30度以上地温が20度以上ないと発芽しないと思います。
温度計は、デジタルで記録できるものがいい方もいらっしゃいます。
毎日観察するなら、アナログで同時に測れるものが便利です。
シンワの製品が、安価でHCなどでも入手しやすいと思います。
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR