菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
空翔猫さんの日記
空翔猫さんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
芽出しスタートするまでもなく
公開
コメントください!
空翔猫
さん(茨城県)
コメント (3)
2021/2/21
覚醒めたお芋さん(じゃがいも(種芋))
についての2021/02/21の記事
先月に種芋買っておいて玄関に置いておいたら芽が出てました。
やっぱインカはセッカチですw
数日中に植え付け予定です。
今年はプランターにするか、培養土入ってた袋のどっちに植えようか。
どっちが良いと思いますか?
因みに、一昨日?去年?米袋栽培はイマイチ失敗でした。
昨年、サツマイモの培養土入ってた袋栽培は大成功?でした。
培養土入ってた袋栽培だとリベンジみたいな形になります。
プランターと培養土入ってた袋、容量は多分25L位です。
古い日記
新しい日記
ヒロスキーさん(茨城県)
2021/02/21
気象台が発表している関東甲信越地方の2月~4月までの3ヵ月予報を見て注目したいのは、気温が、『平年より高い』確率が2月~4月まで40%と高い傾向にある一方で、『平年より低い』確率が30%とやや高いと言うとです。このデータをみて思うのは、ぽかぽか陽気から一気に冬に逆戻りになる確率がやや高いと予想します。
今年は、ジャガイモの芽が出てきたところに遅霜に遭う確率が高いので、遅霜対策を早めにしておいた方が無難でしょうね。
私は、今年のジャガイモの植え付けは、3月中旬頃にしようかと思っています。
ヒロスキーさん(茨城県)
2021/02/21
プランターか袋栽培か、に答えてませんでしたね(^_^;)
培土の中の水分(湿度)を乾燥ぎみに保つと言う目的で、プランターに1票です。
袋栽培で怖いのは湿害だと思いますので、プランター栽培をお勧めします。
空翔猫さん(茨城県)
2021/02/21
おじゃが私も3月頭〜中旬かなぁと思ったら、最近の暖かさで光当ててないのに起きちゃったのです(*´ω`*;)セッカチさん
ネットの中で網目から出てた〜
細かい情報までありがとう御座いました!
こう言う時の先輩の助言は有り難い(*´ω`*)
プランターでやってみようと思います♪
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR