菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
ハコイチさんの日記
ハコイチさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2013年5月
カブヤスゥゥゥ…
公開
教えてください!
ハコイチ
さん(福岡県)
コメント (6)
2021/1/12
カブヤス(カブ)
についての2021/01/12の記事
名前をカブダカにしておくべきだったかな…。
カブの千枚漬けが好きなので、自分で育てたカブで作るんだ~と思って植えた博多カブ。お節には間に合いませんでしたが、1/7が収穫日だったので収穫してみました!
5年ぶりくらいに福岡でも雪積もりました。寒いです。
葉っぱもよく茂ってるし、根元が膨らんでる気がする…うんとこしょどっこいしょ!
カ・ブ・ヤ・ス!
どうした!
思ってたんと違う…カブやなくてダイコン…スズシロか…。
これもうちょっと待ったらカブになるものでしょか???
詳しい方教えてくださ~い。
古い日記
たけさん(福岡県)
5 日前
見事に雪の中の収穫ですね。
ちょっと密になりすぎてる感じもするので今回は間引きと思って葉っぱを食べる!とか。
間引いてあげて暖かくなっていけば太ってくるんじゃないかなと思います。
後は肥料かなぁ。
できればカリが入った肥料もあげてあげてください。
あまり寒いときは吸わないと思いますが暖かい日などを狙って。
もんさん(石川県)
5 日前
私も長年カブが野沢菜みたいなのしか採れなかったんですよね。
たけさんおっしゃる通りカリ分を足してだいぶ満足の行く太り具合になるようになりました。くんたんか、なかったら草木灰を根元にパラパラしてあげると効果的ですよ。間引きくときには間をいっぺんにあけると割れたりしますので、葉っぱ同士が触れ合う距離を保つようにしてください。
ハコイチさん(福岡県)
4 日前
>たけさん
アドバイスありがとうございます。収穫した葉っぱは美味しくいただきました。
カリ分、暖かい日を狙って追肥してみますね。
ハコイチさん(福岡県)
4 日前
>もんさん
今回の収穫は、根菜というか葉菜として収穫した感じでした(笑)
菜園ナビの言うとおり(間引きとか追肥とか)…にして、見た感じ育ってたので、当たり前のようにカブがあるはずと思い込んでいたので驚きましたが、もんさんも経験があるとのこと。
カリ分の追加ですね。くんたん、草木灰…耳慣れない単語ですがググってみます!
葉っぱが触れ合う距離も了解です。
細かなアドバイスありがとうございました!
もんさん(石川県)
3 日前
あ、あとまきどきが遅かったのも関係あるかもです。
ビニトンなしのカブは大体10月中旬までにまかないと太りません。それ以降にまいたのなら、プランターをすっぽりとビニールで覆って地温をあげてやった方がいいですね。
ビニールは1~2か所穴を開けて換気できるようにしてください。
ぽん太さん
2 日前
こんにちは!このカブさんの事だったのですね(^o^)私もブランター菜園初心者なので色々と参考になります。栄養分の事とかも勉強しなければ!(  ̄▽ ̄)
ありがとうございます(o^-^o)
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR