サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

菜園ナビさんの日記

家にあるもので簡単代用公開

菜園ナビ
菜園ナビさん  
コメント (19)
2020/7/9
広い畑に倉庫まであれば少しまとめて買って余った資材は倉庫に・・なんてこともできますが、ベランダでプランター栽培している人や庭のちょっとしたスペースで菜園を楽しまれている人は資材をしまう場所なんてなかなかないよ。という人も多いのではないでしょうか?

かくいう私も余った種や資材が邪魔!と言われた経験があります。

ホームセンターなど資材屋さんにいけば専用の資材もたくさん手に入りますが、ちょっと知恵を出せば家にあるもので代用できるものもたくさんあるかと思います。

aki1013さんは虫よけにマルチ、日当たり改善にアルミホイルを使われてましたよ。

image



他にもこういったものが使えるよ~というのがあれば是非教えてください☆
ゆみねね♪さん(神奈川県)
2020/7/09

プランター栽培の小玉スイカを、
吊るすためのネットは、流しのゴミ水切ネットに
麻紐をくくりつけています。

小玉スイカには、ちょうど良いサイズなので
良いですよ〜。

image


麻紐は1本だと細くて頼りないので、
3本を三つ編みにしたりして、強度も出しています。

1、まず麻紐を三つ編みにします(編み終わりは結んでおく)
編むと長さが少し短くなるので、使いたい長さの
1.5倍くらいにすると、設置するときに使いやすいです

image



2、三つ編み紐2本と水切ゴミネットと輪ゴム(小さめ)2つを準備します(画像は片側だけで説明します)

image

輪ゴムは小さめじゃないと、やりにくいので、必ず小さめの輪ゴムを使うのが良いですよ。

3、水切ゴミネットの紐をつけたい部分を少しつまみ、麻紐の端の結んだ部分と一緒に持ちます

image



4、麻紐の結び目と、ネットのつまんだ部分を、一緒に輪ゴムで括ってゆきます

image



5、輪ゴムの長さが巻けなくなるまで、キツ目に巻いて結びとめます

image


これを、2カ所つけてやれば、完成です。

ブランターの小玉スイカは小さめなので、
浅型タイプのネットでちょうど良いですが、
大きな実にかける場合は、深型用のネットを使い
作ると良いと思いますよ。
ゆみねね♪さん(神奈川県)
2020/7/09

完成したネットの画像、貼ってなかった〜(汗)

image

こんなのが出来ます。
うちのプランター空中栽培の小玉スイカは
皆、これと同様のものを着けています。
六実のおじさんさん(千葉県)
2020/7/09

写真付き開設でも、分からん。
カボチャ、カップラーメンの器で、吊るしてみた。
おとんとんさん(兵庫県)
2020/7/09

卵のパックで苗を作っています。

image


フタが水受けになりますし、フタをフタとして使えば乾燥防止にもなります。
おとんとんさん(兵庫県)
2020/7/09

少しの苗を郵便で送る際にはペットボトルに入れると便利です。

image



第四種の「野菜の種苗」として送るには中が見えるように梱包する必要がありますが、これなら中が丸見えです。
第四種郵便は宅急便よりもはるかに安価で送ることが出来ます。

これはナビラーさんが私に苗を送ってくださった際の荷姿です。
もんさん(神奈川県)
2020/7/09

夏になるとコンビニのアイスコーヒーついつい飲みませんか?
このカップが意外に使えます。底に穴を空けると根が伸びるウリ科やマメ科の種まきにぴったりですし、挿し木するときには根出しが確認しやすい。底を抜けば苗が倒れないようカバーにも。
片付けるときもかさばらないので、うちではいつもとっておきます。
みかどさん(埼玉県)
2020/7/09

今年は実験的にアルミが蒸着されているレジャーシート
(100均で売られているシート)を使いました。
ナスの畝にマルチ代わりに掛けることで
・太陽光の反射によりアブラムシの忌避効果
・反射光により下から葉の裏にも太陽光を当てる
・雑草の徹底防止
等々を思いつき使ってみました。

image



結果
・アブラムシの被害は出ていません。
・穴の径次第でしょうが、雑草が出てきません。
・翌年も同じ株間で使いまわしが可能です。
・雨で綺麗に流されるのでマルチの上に
 泥(土)がたまりません。

まぁ、植穴を空けるのがちょっと面倒。
くらいでしょうか。
もんさん(神奈川県)
2020/7/09

あー、あとこんなこともしてます。

image


もらったナビバッグでミニきゅうりの水耕栽培。

image


最近の様子。もう3本ほど収穫しました。
ラベンダーのんさん
2020/7/09

もんさん

バッグの中はどうなってるのですか?
水耕栽培できゅうりもできるんですね
空翔猫さん(茨城県)
2020/7/10

image


狭い場所で確実に肥料スペースを確保しときたい時にこうしてます。
根っこを切ってしまわないようにスペースを確保して、肥料の時期にペットボトル抜いて肥料入れます。

image


コンビニのアイスコーヒーカップ、水耕栽培や挿し木前に根出しするのに使う事が多いです。
因みに、Mサイズは100均のスープジャーサイズのカバーがピッタリです。
もんさん(神奈川県)
2020/7/10

ナビバックの水耕ですが、中はこうなってます。

image


穴あきの容器に日向土を入れて、その上に苗を置き、水漏れ防止にスーパーのビニール袋に入れてからナビバックに入れてます。
その上から液肥を入れてますが、大体3L入るようです。

image


今は中はこんな感じで表面まで根がびっしりです。
液肥もいっぱい入るように中にペットボトルの小さいの入れて底上げしてます。

詳しい栽培方法はこちらまで↓
https://saien-navi.jp/pg/saiennavi/read/5663809/
かただんごさん(兵庫県)
2020/7/10

代用とはいかなることかと考えると、本来の目的用途に代えて他の用途(ここでは菜園に)に用いることですね。
そうなると、牛乳パックとかペットボトルなどは頻繁に利用してますが、廃棄物の二次利用になり代用とは言い難い。

思いつくものが意外と少なくて、洗濯ばさみ(小から大、布団ばさみまで)とか釣用のナイロン糸くらいかな。
台所用品も数多いけど、包丁=切断、ザル=水切り、というように機能そのままだから転用ではあっても代用ではないね。
おとんとんさん(兵庫県)
2020/7/10

廃棄物の二次利用ですが、ペットボトルを横に切りイチゴのゲタにしています。

image


当初はナメクジ除けのつもりでしたが、果実の全体に光が当たり、満遍なく赤くなります。
残念ですが、このゲタでナメクジを防ぐことは出来ません。
このゲタは、タネや苗などを植え付けた際のネキリムシ対策としても、利用しています。
ミルクさん(東京都)
2020/7/10

牛乳パックリユースで野菜栽培
牛乳パックを自由に加工して、野菜栽培に利用してます。過去下記のように試行錯誤で作りました。(参考まで)

image


image


image


image


image


image


image


image


image


image


image


image


作り方は、人それぞれ自由な発想で無限大にあると思います。
ミルクさん(東京都)
2020/7/10

牛乳パックでネット、牛乳パック横型、横型マルチ付

image


バンキングバスケット、たまごパックで防寒、折り紙でカラフルに!

image


ペットボトルとのコラボ、中段も利用、ちょっと大きめの鉢

image


育苗、マルチ

image

ミルクさん(東京都)
2020/7/10

牛乳パックの名札、牛乳パック用ビニール簡易温室、太いネット、牛乳パック片面1枚剥がして、絵名札

image

ミルクさん(東京都)
2020/7/11

たびたび牛乳パックですいません!
割れたプランターの補修と嵩まし!ミニトマトの牛乳パックタワー支柱、牛乳パックとトイレットペーパーの芯で長ネギ、ヨーグルトカップ利用

image


牛乳パックポタジェ、アルミホイルで虫よけ牛乳パック鉢

image


牛乳パック皿、牛乳パック葉物横型、牛乳パックトップに指引っかけ用穴

image


牛乳パック横型葉物育つとこんな感じ
牛乳パックスコップ、牛乳パック膝当て、牛乳パック帽子虫よけ網被せ用(ダース・ベイダー風)笑

image


牛乳パック工作野菜グッズ編でした。
おとんとんさん(兵庫県)
2020/7/11

野菜干し

image


ホームセンターなどで苗を入れているカゴに野菜を入れ、ヒモを付けてぶら下げると大量の野菜を干すことができます。
目が荒いので切り干し大根などの小さな野菜を干す場合には、防虫ネットを敷いて利用しています。
サイズが同じカゴなら何個でも重ねて収納出来るので、保管場所も小さくて便利です。
去年はこれで干しぶどうを作りました。
ミルクさん(東京都)
2020/7/13

牛乳パック利点で補足ですが、3R運動と言ってリデュース、リユース、リサイクルで、優先順位はリデュース、リユース、リサイクルの順ですが、北海道単身赴任時、北海道のリサイクル会社に、牛乳パックリユースで野菜栽培して多少土付いても、リサイクルできるものですかと聞いてみたところ、分別技術がかなり進んでおり、水である程度土流して頂き、多少土ついても大丈夫との事でした。ポリエチレン、紙、ポリエチレンの3重構造だから、いっそ紙だけ取り出して、回収に出したら、リサイクル会社も楽なのか?(そこまで誰もしないか?笑)
記事にコメントするには
ログインが必要です。