サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

おとんとんさんの日記

タキイ農場研修会 その弐公開

おとんとん
おとんとんさん(兵庫県)  
コメント (12)
2019/11/20
おぼろげながら、記憶の残るまま列挙します。

①大根の本葉4〜5枚までは根が下の方に長く伸びて、その後横に太くなる。
なので、追肥は本葉が4〜5枚になった後から与える。
大根は元肥なしの追肥のみで
②ニンジンは本葉7枚までは長く伸び、その後横に太くなる。
後から太る部分が美味しいので、追肥重視の肥料配分で。
②お勧め品種、大根 YRくらま
miraiさんのお墨付き!
「ス」が入らない。
同じく大根 三太郎
収穫時期が遅くなっても「ス」が入らない。
抽台が遅い。
ミニ大根 紅三太
抽台性が安定しているので春夏秋に播種出来る。
③おすすめ品種 ほうれん草 冬ごのみ
当日、畑で生で食べましたがエグ味がなく寒締めされたように美味しい。
寒締めするとさらに美味しくなるらしい。
④おすすめ品種 白菜 ほまれの極み
播種時期が遅れても球になる。
ここだけの話で極秘ですが、11/17に播種しても球になったことがあるらしい。
害虫被害を受けにくい。
⑤タマネギの収穫時期
しっかり葉っぱが倒れてから収穫すると、保存期間が長くなる。
全体の何割かが倒れた時では早すぎる。
⑥赤タマネギの発色
健全に成育した後に収穫した赤タマネギは外が赤くて中は白い。
収穫後、1〜2ヶ月後に中まで赤くなるのが普通。
収穫直後に中まで赤いのは、何らかのストレスによって中まで赤くなっている。
⑦緑肥作物 黄花のちから
開花直前に土壌にすき込むと、高い土壌消毒効果がある。
⑧エンドウとオオムギの混植
大いに結構。
かぼちゃとオオムギの混植も推奨。
⑨うどん粉病に納豆水
大いに結構。
(アース製薬さんの話と正反対)
⑩オクラ ヘルシエ
ネバネバが通常よりも3倍の、ネバネバネバネバネバネバ。
鈴鹿峠さんのお墨付き。
肥料は8割減で草勢が強い場合には摘芯し、脇芽を育てる。

これくらいかな?
また、思いついたら追記します。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/11/20

害虫被害を受けないといえば、かただんごさんから頂いた、「鮎河菜」はナメクジや虫が来ないです。
他のアブラナ科の野菜はオールスターの薬効が切れたのか、多かれ少なかれ食害がありますが、鮎河菜だけはスーパーの商品のようにキレイです。
不思議です。
かただんごさん(兵庫県)
2019/11/21

私の鮎河菜ではなくて、鈴鹿峠さんからのを経由しただけ。ナビラーが栽培しているすべての鮎河菜の源流がこれですね。
人づてに伝わるうちに、あるいは代を重ねていくうちに、交雑しているものも多いかと思いますが、私のは鈴鹿峠さんから直接いただいたものなので、原種の特徴を残していると思います。

害虫については特に耐性が強いのではなくて、市販の作物品種の方が弱すぎて、そちらが害虫を集めてしまうのではないかと思っいます。鮎河菜だけでなく、中島菜とかノラボウ菜とかの地場葉菜は、みな害虫被害を気にすることはないですね。

エンドウとオオムギ、やってますよ。

image

かもめ♡さん(埼玉県)
2019/11/21

レポートありがとうございます(^ω^)

タマネギの収穫時期、何割かが倒れたらじゃないんですね!
全部倒れてからの方が、保存が効くんですね。
私は早過ぎ収穫だったのかも。
ホムタマも同じなんですかねぇ?

大根もニンジンも、追肥が重要!
しっかり覚えておかなくっちゃ(^ω^)
おとんとんさん(兵庫県)
2019/11/21

そうそう、かただんごさんから頂いたのらぼう菜も虫が来ないですね。ロゼットのようになって目立たない存在ですが、きれいです。
天花粉さんから頂いた「べか菜」も虫があまり来ないです。
不思議なことではなくて、それが普通なんですね。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/11/21

ホムタマのタネ球の収穫時期は直径を目安にするのではなく、葉っぱが倒れたら掘り上げることが肝心だと言っていました。
葉っぱが倒れていないのに掘り上げると、腐敗する原因になります。
ただ、直径が程良い時期に葉っぱが倒れるように、肥料を与えるのが至難の業です。
かただんごさん(兵庫県)
2019/11/21

何百年も前から継承されている作物は、農薬も防虫ネットも無い時代を生きてきたわけですから。

改良を重ねて収量とか栽培しやすさを得た代わりに、別の優れた形質を失ったものもあるのでしょうね。
かもめ♡さん(埼玉県)
2019/11/21

おとんとんさん
程良い大きさになる前に倒れてしまうので、私のホムタマは小さい種球ばかりなのかも(T_T)
植え付けの時にも、しっかり腐らずに小さいまま植え付け。
どうにか大きく育てたい!と思っております(^ω^)
おとんとんさん(兵庫県)
2019/11/21

考えてみたら、野菜と呼ばれる植物のほとんどは、人の手がなければ生きていけない存在なのでしょうね。
いさっちさん(愛知県)
2019/11/21

お疲れ様でした。&ありがとうございました。

また 次回お会いいたしましょう その時までにもう少し全体をレベルUPしておきます(^_^;)
カントリー親父さん
2019/11/21

有難うございます<(_ _)>

早速、マイ教本に書き込みましたφ(..)メモメモ
記事にコメントするには
ログインが必要です。